日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【映画】想い出のマーニー

2014-07-27 21:34:35 | 本・映画・展覧会
 都会の学校で孤立する、込み入った生い立ちのヒロインが療養先の田舎町の入り江で出会った不思議な少女との出会いと交流を、ジブリ作品らしく豊かな色合いと精緻な描写の背景の中で描く。宮崎(駿)・高畑の二大監督ぬきでジブリは存続し得るか?と言う大きな課題を着き付けられつつ公開された作品。

 性格の歪みを自覚しており、自己嫌悪な日々を送るヒロインの姿には、コンプレックスを抱えて生きる(或いは生きた)多くの人が共感しそう。反面、そこから
脱してゆく過程には「そんな簡単なものじゃない」という反発も受けそう。そんなの人それぞれですからね。もう一人のヒロインである不思議な少女、正体はたぶん…と想像した通りだったが、ヒロインとの因果関係にはちょっと意表を衝かれた。もっとも伏線はちゃんと提示されており、それには気付いていたのに結び付けられなかった自分がニブかったんだな。二人の交流は、最近「ゆるふわ系」アニメを見すぎているのか妙に濃厚で艶かしく、ちょっと百合っぽくも感じたりして…考えすぎでしょうきっと(笑)。

 エンディング、見事なアニメーションのバックに展開されるプリシラ・アーンの曲が超イイ。ロクに聴いたこともないのに、このアニメのことを知った時にプリシラのことが頭に浮かんだのは単なる偶然なのだろうか?実に不思議なことだった。最後までじっくり、腰を落ち着けて映画館で見て欲しいクオリティです。やっぱりジブリすげぇ。ヒロインが居候する家の小道具の描写や、月光を浴びた夜の入り江の波など、柔らかいトーンの中で動く背景の出来が半端じゃないです。原作はイギリスらしい。確かに、湖水地方あたりと考えれば不自然じゃないかも。

 ちなみに、札幌在住のヒロインが喘息の療養のため向かったのはJR札幌駅から特急「おおぞら」に乗り、キハ54 500番台に乗り換えた小さな漁港や入り江のある集落。雰囲気的には浜中(霧多布)とかっぽいが、それよりもっと田舎かな…と思った。調べたら浜中町の藻散布沼付近がモデルらしい。私の記憶も捨てたモンじゃない(笑)。と言うことは登場する駅は茶内(浜中の一つ釧路寄り)でヒロインたちの乗ったクルマが走った道は道道599号~123号?123号なら走ってるな。あぁ、「聖地巡礼」したくなってきた。ちなみに根室本線には「ルパン三世ラッピングトレイン」も走ってるんで、頼んだゼとっつぁん!

 2014年7月22日 川崎・チネチッタにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】三井美奈著 「イスラエル -ユダヤパワーの源泉」(新潮新書)

2014-07-27 13:07:17 | 本・映画・展覧会
 イスラエル本2冊目。

 こちらの方が、建国から現在に至る(主として政治家の)具体的な動きが分かって良かった。更には、彼らの価値判断基準みたいなものも。

 この国と対照的にノホホンとしているのが日本だろうなぁ。

 2014年6月10日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月21日 【バイク】用品衝動買い♪

2014-07-27 07:02:54 | バイク・自転車
 3連休最後の1日、午前中は家でウダウダしてしまい後悔…午後って言うか夕方近くになってようやく行動開始、日用雑貨+バイク用品を買うためクルマを動かしました。

・シューズ(ミツウマ 静電マジック SAFTEC50)
 これまでバイク乗る時専用で履いてたスニーカーの底が剥がれてきてしまったので購入。ライディングブーツは高いので買いません。選定のポイントは「黒」「つま先保護材入り」「マジックテプ留め」「安価」の4点。くるぶしまであるタイプにしようかとも思ったのですが、それは次の買い替えで?ワーカーズショップにて購入。

・シューズレインカバー(メーカー不明 YH 14FW)
 レインウェアは持ってたけどブーツカバーがなく、買おう買おうと思っているうちにヒドい目に遭ったので、ようやく購入。一番安いのを買ったが底のないタイプなのでちょっと不安。バイク用品店にて購入。

・グラブ(ヤマシロ プロテクトメッシュグローブ GQ-049)
 指先に穴が開いてしまったので購入、シューズ同様CB125Tを購入した8年くらい前のものだったので、良く持ってくれたと言うべきでしょう。こちらの選定ポイントは「夏用」「赤x黒」「プロテクター入り」「安価」。バイク用品店にて購入。

・グラブレインカバー(レイト商会 MCP-RGC03)
 上記グラブ装着時の雨降り用に、バイク用品店にて購入。

・アンダーウェア(ワークマン 長袖ハイネック
 綿素材少な目の速乾性重視用品。山歩きの時に使えるのでは?と思うのですが。ワーカーズショップにて購入。

・バイクカバー(OSS 鍵穴付タフタ バイクカバー L)
 バイク用品店にて購入。帰宅後装着してみるとピッタリ!ってことは、テールボックスを付けたら小さいんじゃ…さらに、amazonで調べたら400円くらい安かった。まぁ思い立って直ぐにカバー掛けられたと思うしかないな、二重に失敗(T_T)

 あと用品で買うとすれば、胸部プロテクタと膝&脛プロテクタくらいでしょういか。長距離を走ったので、けっこうライダー保護具が気になります。転ばぬ先の杖ですね。今ごろ言っても遅いかな(^^;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする