日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年12月23日 【物欲】エアコン直った!

2014-12-26 21:19:24 | 各種物欲
 日曜日に壊れたエアコンの修理に来て貰った結果、簡単に直りました!

 サービスマン来宅、テスター当てて調べたところ内部ヒューズの経年劣化による断線と判明。手持ち部品にあったので交換できてあっさり復活!ここは個人では調べるの大変だし交換部品も業者窓口でないと買えないだろうから、業者を呼ぶのは仕方なかったと思いましょう。ついでに隅々まで掃除機かけてスッキリ♪フィルターは清掃するけど内部はネジを外さないとできないので滅多にやりませんからね。

 部品代600円、出張費&工賃1万ちょっと。買い替えだと10万以上なので、大出費にならなくて良かったな~。ちなみにウチは築30年くらいの鉄筋アパートでエアコンは6畳間に設置してあり2.2kwのモノ(6畳用)なんですが、サービスマン氏いわく古い建物で断熱が弱いので、暖房に使うことを考えると2.5kw(8畳用)か余裕があれば2.8kw(10畳用)をとのことでした。

 それにしても来宅一番「これはもうダメですねぇ」なんて言うサービスマンじゃなくて良かった。状況を聞いて「ヒューズだと思います…そこでダメなら申し訳ないですが部品がないので直せません」だったので。終了後に初めて「次また壊れたらもう直せないと思います」でした。さすが長持ちの日立だぜ。とは言え、今どきこんな年代物を使っているお宅はまず無いそうです。買い換えた時に、何かの展示用に引き取ってくれないかな(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】吉田友和著 「ヨーロッパ鉄道旅ってクセになる!」

2014-12-26 07:55:31 | 本・映画・展覧会
 ここのところあまり乗っていないが、数年前までヨーロッパの鉄道にはコンスタントに乗っていた。最初は西欧、そして中欧や旧ソ連圏の国々を結ぶ路線。

 ヨーロッパの鉄道と言うとどうしてもTGVやICEにタリス、そしてユーロスターと言った高速列車群がクローズアップされてしまうが、車窓を愉しむのであれば従来のIC(Intercity)を推したい。高速新線をすっとんでくより景色を街並みを眺めるチャンスが多いから。夜行列車にしても、CNL(City Night Line)を始めとする寝台車に軍配を上げたい。どんなにハイグレードでも、高速列車車両はしょせん「座席夜行」なのだ。

 これまでの読書歴から「アジアな人」と思っていた著者がヨーロッパを列車で旅する企画にいは意外性がある。が、かつて世界一周をした人とは言え今はアジアな人、やはり行動にスマートさが無いと言うか違和感がある。ちょっとお門違いなような?

 もちろん誰がどこへ旅しようが勝手で、アジアで乗り合いバスの乗ってそうな人がユーレイルパスで1等車を旅するのも自由だ。違うフィールドでの行動ゆえ珍事が発生し、それを読むことこそ面白いとも言える。スマートに旅できなくたって楽しめれば良いじゃんと言う考えの方が当たり前かもしれない。「旅人かくあるべし」なんて考えこそ唾棄すべきものなのだろう。

 2014年12月22日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする