日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2016年10月12日 【食べ物】仲町台・麺一

2016-10-21 20:22:40 | 食べ物・飲み物
 港北ニュータウンにあるバイクショップで「子ガメ号」(SDH125-46A)を引取り、付き合ってくれた朋友さえ。。師にお礼の夕飯…それがラーメンで良いのかよ?でもちゃんと周囲の店もチェックして選んだんだからねっ!

 普通の(醤油)ラーメンをチョイス。店の外までスープの良い香りが漂っており期待してたのだが、幸い裏切られなかった。んー、このタイプは久しぶりだな。ちょっと濁って最初は家系かと思ったのだが違う。確かに脂は多目なんだけど濁りはもう少しクリヤ。そして味は豚骨系だが臭みなくスッキリ。気になる人は「脂すくなめ」って頼んでみたら良いかもしれない。麺は黄色味が強い中細ストレート。この組み合わせは珍しいな。細き刻まれたネギが良いアクセント。

 港北ニュータウンはセンター南/北駅周辺のショッピングセンター以外にラーメン専門店が少ないエリアだと思う。そんな中でまた寄っても良いと思える店を見つけて良かった。またバイクショップにいく時は再訪するかな。そうそう、餃子も小ぶりだけど中身が詰まって美味しかったよ。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月12日 【バイク】e-Storm(SDH125-46A)の名変&修理完了そして命名

2016-10-21 06:20:38 | バイク・自転車
 いすゞ&バイク繋がりの友人から譲っていただいたSDH125-46Aだが、引取り時に書類に署名捺印を頂いておりスムーズに名義変更を終えた。原付二種の登録は役所の納税課へ行くのだが、CB125T、YBR125x2台をやったので慣れたものだ。

 一方、譲渡と同時にお願いした修理が完了したとの連絡を受け、新しいナンバーとヘルメットを持って朋友さえ。。師に乗せて行って貰い店へ。写真は引取り後に師の軽トラとツーショット。そして作業内容は以下の通り。
・キャブレター洗浄
・ガソリンタンク内部洗浄&コーティング
・オイル交換(3,000kmサイクルが目安)
・タイヤ交換
 F:DUNLOP D404 80/100-18 M/C 47P WT
 R:DUNLOP K388 90/90-18 M/C 51P WT
 あわせてチューブも交換
・その他各部チェック
バッテリーもヘタっており、前オーナーが交換用の新品を下さったので取り付けてみたら入らなかった…改めて発注。

 乗り出しはほぼ23,000km。神奈川県内のすみずみと本土四島に足を伸ばしたYBR125(FI)は2年で9,000kmくらい乗ったが、大型バイクを買ったのでこれはそんなに乗らないんだろう。それでも丁寧に乗ろうと思う。帰りは自走して帰ったがYBR125より少しコンパクトで足付きが良い。ハンドルも軽く切れて怖いほど。エンジンの始動性はすこぶる良好、整備したのでアイドリングも非常に安定している。ギヤチェンジペダルに踵で踏むリターンペダルが付いてるのが中華バイクらしく使い慣れると便利そう。ギヤと言えばメーターにシフトインジケーターが付いているが使うものなの?

 引き取って直ぐガソリンを入れた。整備でカラだったので13L入った。リッター50km走れば600km走れる計算だが、キャブ車なのでたぶんそこまでは無理、航続距離は良いとこ450kmじゃないだろうか。走り出してみると、前オーナーのコメント通りけっこう振動を感じる。そしてスピードの伸びが悪い。実用は60kmまでかな、5速まであるけど。バイパスとか広い道とか、アベレージの高い道路はちょっと気合いを入れて走らなければならなそうだ。ギヤを変えれば改善できるかな。それでもタイヤ径が大きい分スクーターよりは怖くないと思うけど、どうなんだろう?
 そして、本車のニックネームは「子ガメ号」にしよう!親ガメは色がそっくりなCB1300SF(SC54)。勿論カメなのは遅いから。ビッグバイクに乗っても遅いヤツは遅い。ブログでは、検索に引っ掛かり易いよう(SDH125-46A)と併記します。長ったらしくなるけどご容赦のほど。だけど今どき検索してくる人なんて居そうにない。

 翌朝、出勤前にガレージで親ガメ号(CB1300SF)とお揃いのカラーリングを眺め、一人悦に入ったのであった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする