日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】マイケル・ハリス著/三宅真理訳 「ぼくたちは水爆実験に使われた」(文春文庫)

2017-09-12 20:47:27 | 本・映画・展覧会
 夏休みの旅先・マーシャル諸島は1950年代に米国が大量の核爆発実験を行った場所。本書は出かける前に読むべきだったが後手になってしまった。何となく島を追われた地元の子供の話かなと思ったのだが大間違い、現地に配属された米海軍兵士の手記だった。

 何もかもがひどい。組織の対応も、配属された人間のレベルも。著者には申し訳ないが、各部隊で扱いに困った厄介者ばかり集めて送り込み、間接的に人体実験に使ったのではないかと思える。そんな連中だからか、現地でもいじめやケンカが多発する。著者は数少ないマトモな人間だったのだろうか?軍隊ってどこもこんな側面があるのだろうか?

 原水爆実験と軍隊、2つの意味で酷さを知らされた。マジュロの博物館で見た、住民の強制移動や実験時の巨大なキノコ雲の記録写真を思い出した。せめてもの救いは、告発書でもある本書が発禁にならず、また翻訳され自分に届いたことだ。

 2017年8月27日 三重から戻る東海道線車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月3日 【食べ物】いきなり!プラチナ

2017-09-12 06:33:43 | 食べ物・飲み物
 すっかり書くのを忘れていたが、よく行くステーキチェーン「いきなり!ステーキ」では会員カードを発行している。その名も「肉マイレージ」。マイレージ、胸躍るネーミングだ(笑)。そこでランクアップし「プラチン」会員になった。(写真・上がそれまでの「ゴールド」)

 マイル(ポイント)加算のルールはシンプルで、支払い金額に関係なく食べた肉の量。グラム5円だろうが10円だろうが同じと言うのは、最近のホテルやエアラインの加算トレンドとは違う。消費金額に応じ10円1ポイントとかの方がフェアじゃないかと思ったりもするのだがそれはさておき、今回晴れて「プラチナ会員」に昇格した。累計20kgの肉を食べたってことですね。しかし、次は累計100kg…今のペースで食べてもあと4年くらい掛かるんじゃ?モチベーション上がりませんな。

 思うに、現在の会員ランクと達成条件の設定には問題がある。もう少し細分化し、モチベーションを刺激できるレベルを細かく設定した方が良いのではないか。現在は「平」「ゴールド」「プラチナ」「ダイヤ」の4種類だが、「ブロンズ」「シルバー」を設け、「ゴールド」「プラチナ」は達成レベルを引き上げるが、旧資格保有者は既得権を認める。こんな感じでどうかな?何はともあれ、今日も美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする