日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2022年3月11~21日 【バイク】リフレッシュ休暇で四国八十八か所めぐり(9) 第41番~第47番、卯之町

2022-04-01 20:00:00 | バイク・自転車
 3月19日。今日は終日ガッツリ寺巡りの予定だったが、途中の町に観たい場所が幾つもあることに気付いて軌道修正。地図を見て下調べをしてきたはずだったが、まだまだ甘い。宇和島の畦地梅太郎(「山と渓谷」の表紙イラストで有名)記念美術館には、時間の都合で寄ることができず残念。

(41)龍光寺
 ここには神仏分離の手は及ばなかったのだろうか、境内に堂々と鳥居が。
(42)佛木寺
 とくに印象なし。
(43)明石寺
 ここは天台宗のお寺であり、四国霊場には珍しい気がする。ちょうど良い頃合いとなり、この卯之町にある施設を見学してから次の寺へ向かうこととした。

(観光)宇和米博物館
 廃校となった小学校舎を直ぐ近くの高台に移設、109mもある廊下での「雑巾がけレース」は有名(訪問時は新型コロナ対策で休止中)。お米の種類や作り方についての解説は良く判ったが、肝心の宇和米の歴史や特徴についての説明が弱いように思えた。

(観光)宇和民具館
 当地で使われた民具を収集展示、地下の保存庫までオープンして見せるやり方は素晴らしい。展示も雑然とせず細やかさが感じられた。

(観光)愛媛県歴史文化博物館
 県の大きな施設がこんな場所(失礼)に?と驚くほど立派な施設。内容もさすが、県内各地の生徒学生の社会科見学・修学旅行先としては松山市でない方が良いのかもしれない。
 次までは80㎞近いトランスポート区間。R56へ戻らず、博物館前の県237をクネクネと辿っていった。大洲市内は渋滞。R379は快適な山道と思ったらR380に入り林道レベルの道になった。この辺まで来ると標高が上り、冬ジャケットでもうすら寒い感覚に。

(44)大寶寺
 山の中で神秘的な雰囲気。
(45)岩屋寺(写真)
 今回いちばん駐車場から歩いたのはここか?岩壁にへばりつくような狭い境内、坂東三十三観音の大谷寺よりもっと圧迫感があった。岩壁の途中にある棚まで、梯子が架かっており上ることができる。そこから絶景が望めるわけではないが、上がって風に吹かれぼんやり景色を眺めるのは心洗われる一瞬だった。
(46)浄瑠璃寺
 いよいよ松山市に入ると、お寺ラッシュとなる。本堂の立派さが目を引いた。
(47)八坂寺
 山の中の寺が続いたので、この寺の開放的な空間が妙に明るく感じられた。

 予定を変更して卯之町で見学三昧したため、今日はここまで。宿へは市街を抜けてゆかねばならず、夕方のラッシュで時間がかかった。松山空港のすぐ脇を通り、飛行機が見えると慌ただしい社会に戻ってきた気がした。

 旅館 浜本 泊

 本日回った札所:7
 今回の総参拝札所:47
 本日の走行距離:207.0km
 今回の総走行距離:1,198.5km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月11~21日 【バイク】リフレッシュ休暇で四国八十八か所めぐり(8) 沖の島

2022-04-01 06:00:00 | バイク・自転車
 3月18日、今日は沖の島に寄ってから宿毛に戻り、宇和島まで移動する予定だが低気圧接近中。果たして船は出るのか?未明、ものすごい雨音で目が覚めた。

(離島―3)沖の島(写真)
 幸い、朝の船は出て沖の島に移動。定期船がダメでも渡船(釣船)便乗と言う手があることを昨夜知った。島内のコミュニティバス(と言うかタクシー)に全ルート通しで乗り、運転手さんと色々お話をして1隻だけ来ていた渡船に予約を入れて貰う。島は比較的大きく、4つか5つの集落がある。が、メインを除けば何れも2,3世帯しかなさそうだ。雨なので、歩くことにならずに済んで良かった。島からの景色は全く拝めない。幸いしっかりした定期船待合所があり、そこで読書。窓ガラスに打ち付ける雨風がうるさい。
 そのうち島内放送が、午後の定期船の欠航を告げる。渡船を予約していなければ島泊まりになってしまうところだ。雨風を避け、待合所で漁網の補修作業をする方とボチボチ話をする。と、今朝の運転手さんが私服マイカーで「海が荒れるから渡船が早く(本土に)戻るって」わざわざ知らせに来て、数キロ離れた別の港まで送って下さった。お礼は受け取って頂けなかった。「揺れるぞぉ」と言われた渡船だが、うんまぁこんな感じ?で酔うほどのことはなく。それでも尻が座席から浮き上がる程度には撥ね、可笑しくて笑いが込み上げてきた。
 結果論ではあるが、天候の悪化を見越して、昨日は朝便で沖の島→午後便で鵜来島→泊まり→朝便で宿毛へ、と回れば良かったのだ。快晴で岬へのプチツーリングを楽しんだツケが今日きたわけだが、それでも予定通り本土へ戻れたので結果オーライかな。

 宿毛に戻り、泊まったホテルに戻って預けておいたライダーウェアに着替えて宇和島へ。当初計画ではナイトランになるところ、予定より早く戻れたので薄暗くなるころに到着できて良かった。明日はいよいよ、この旅での走行距離が1,000㎞を超える。

 宇和島ターミナルホテル 泊

 本日回った札所:なし
 今回の総参拝札所:40
 本日の走行距離:70.7km
 今回の総走行距離:991.5km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする