日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】アルボムッレ・スマナサーラ著 「般若心経は間違い?」(宝島社新書)

2022-04-07 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 四国遍路ツーリングの宿で読もうと持参したのだけど、読む時間がなくて帰宅後に読むことになった。先の一冊に比べ、非常に判り易い。

 タイトルの通り、内容が「ここがヘンだよ般若心経」で、この句の解釈は世尊の言葉を理解していないとか、この節は余計だ(世尊はそこまで言っていない)とかで、面白い。それはそれで、元を理解できていないと批判も理解できないことはあるのだけれど。

 現地でこれを読めなくて良かった。読んだら、何だか毎日お寺で唱えるのが疑わしくなるとか馬鹿らしくなるとか、モチベーションを削ぐ方向に作用していたんじゃないだろうか。とは言え、遍路の続きでも般若心経は唱えるだろう。また別の本を借りて、自分なりに解釈を深めてみようかとも思う。

 2022年3月29日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月26日 発熱外来へ

2022-04-07 06:00:00 | ノンジャンル
 毎年この時期は、くしゃみ鼻水鼻詰まりが起きる。花粉飛散の時期ずっとと言うわけではなく、日によって症状が出たりでなかったりするのでまだマシな方か。

 週の後半、発作とも言えるこの症状が出た。そして大抵そうなるのだが、そのまま風邪を引いた感じになってしまう。鼻水鼻詰まりから発熱に至るのだ。今回も、平熱から2度近い体温上昇。もっともそれで37℃前後、昔から高熱癖のある自分にはどうってことない。熱いなと思った時は38度線を超えているのだ、さすがに近年そこまでは出ないが。

 それでも今回はさすがに、ヤバいラインらしい37.5℃には至らないものの、新型コロナ罹患ではとの思いがよぎる。期末の時期でどうしても仕事を休めず、おまけにテレワークではできず2日連続で出社(今年の初出社だった!)で一週間を終え、土曜の朝に近所の発熱外来へ行った。電話して1時間後には受診できたのは有難い。受付も建物の外、待合も診察も駐車場に作られたプレハブやテントの中(写真)。ひと月前なら寒かったろうな。鼻にこよりを突っ込まれてPCR検査して終了。検査自体は無料だが、その前の問診が有料で後日請求とのこと。何だか腑に落ちない。

 検査結果は2~5日後に到着するので、それまで極力自宅静養とのこと、帰りにスーパーで多めの食材を買って籠城作戦開始。翌夕には熱も下がり、どうやら取り越し苦労だったようだが、受診は自分より周囲への気遣いかなとも思った。

 それにしても、3回目のワクチン接種券が来ないねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする