相変わらず、125ccクラスバイクの情報収集を続けています。乗り換えの必要に迫られてと言うよりは物欲ですね。何か買ってアクセサリ取付を楽しみ たいと言う。2年ちょっと前に書いた記事の中にある車種が国内販売され始めたのに気付き、テンションが上がりました。それを含め、ちょっとイイなと思ったバイクの備忘録。
(1)スズキ Raider J Crossover(写真・販売店の紹介動画)
フィリピンスズキ製、113ccFIで4速リターン。何よりデザインが唯一無二。カブと比べレッグシールドが無いのだけれど、クロスカブやハンターカブをライバルと考えれば問題ない。タイヤは前70/90-17(後)80/90-17、ショップオリジナルのブロックパターンタイヤ装着車の方が、デザイン的にはしっくり来るね。
(2)スズキ Smash 125 Fi(販売店の紹介動画)
インドネシアスズキ製、113ccFIで4速リターン。前回紹介したホンダWave RSXと良く似ている。タイヤは(前)70/90-17(後)80/90-17、このサイズはスーパーカブ110、C125と同じなので交換は容易。しかしT115やWAVEに比べると随分高い。買い付け時期の問題とか販売店経費とかあるのだろうが、ユニークかつ安いバイクを探している自分は二の足を踏んでしまう。
(3)SYM NHT125(メーカーHP)
アンダーボーンではないけれど、ついでに紹介。原二クラス唯一の本格的クロスツアラーかも?スクーターしか造っていないイメージのSYM(台湾製)で、 125/200で車体を共用するミッションバイクの販売が始まっている。ちょこっと林道探検ごっこをしたり、キャンプツーリングしたくなりそうなルックス。
前回掲載車も含めお値段で言えば、T115<WAVE RSX<スーパーカブ110<Smash<Raider J Crossover<NHT125となるのかな?安いアジアンバイクも20万台後半になってきた。買うなら今のうち…
(1)スズキ Raider J Crossover(写真・販売店の紹介動画)
フィリピンスズキ製、113ccFIで4速リターン。何よりデザインが唯一無二。カブと比べレッグシールドが無いのだけれど、クロスカブやハンターカブをライバルと考えれば問題ない。タイヤは前70/90-17(後)80/90-17、ショップオリジナルのブロックパターンタイヤ装着車の方が、デザイン的にはしっくり来るね。
(2)スズキ Smash 125 Fi(販売店の紹介動画)
インドネシアスズキ製、113ccFIで4速リターン。前回紹介したホンダWave RSXと良く似ている。タイヤは(前)70/90-17(後)80/90-17、このサイズはスーパーカブ110、C125と同じなので交換は容易。しかしT115やWAVEに比べると随分高い。買い付け時期の問題とか販売店経費とかあるのだろうが、ユニークかつ安いバイクを探している自分は二の足を踏んでしまう。
(3)SYM NHT125(メーカーHP)
アンダーボーンではないけれど、ついでに紹介。原二クラス唯一の本格的クロスツアラーかも?スクーターしか造っていないイメージのSYM(台湾製)で、 125/200で車体を共用するミッションバイクの販売が始まっている。ちょこっと林道探検ごっこをしたり、キャンプツーリングしたくなりそうなルックス。
前回掲載車も含めお値段で言えば、T115<WAVE RSX<スーパーカブ110<Smash<Raider J Crossover<NHT125となるのかな?安いアジアンバイクも20万台後半になってきた。買うなら今のうち…