バイク用品店ナップスの店舗めぐりスタンプラリー、今日は神奈川県5店舗を回る。最初の店の開店時間に合わせ、遅めのスタート。せっかく買ったのに前回着忘れた、気化熱を利用した「AIRSENSOR-1 ウォータークーリングベスト」を着ようか迷い、出発時は曇っていたのでもう要らないかと思って出発したがあっという間に晴れて再度後悔。
(8)ナップス ベイサイド幸浦店
以前の週末は駐車場でイベントをやっていることが多かった店舗だが、たまたまなのか時節柄なのかイベントはなく、店も閑散としていた。
(9)ナップス 横浜店
R357を少し戻り、環状3号でR1へ。少し前にこのルート最後の1㎞ばかりが完成し、接続が良くなった。
(昼食)大磯漁港 めしや大磯港
R1から横ズレしてR134へ、夜は茅ケ崎の花火だそうだが、走った時間帯は快調に流れていた。大磯漁港で県営駐車場(二輪も有料)に停め、この界隈では有名な店でランチ。到着が12時半で、既に看板メニューの刺身は売り切れ。イシモチの塩焼定食を頼んだが、ワラサの刺身とサバのフライも付いて1,580円は納得価格。覚悟の上で40分待ったが、甲斐はあったかな。
(10)ナップス 小田原店
R1から内陸部に入った妙な場所に店がある。そう言えば県道つぶしで走り回った時だったか、見た覚えがある…ここで「関東2」エリア制覇。
(見学)路面電車202号(写真)
箱根の古い電車と言えば箱根登山鉄道のが有名だが、実は市内を走っていた路 面電車が(一)小田原路面電車協会の尽力で長崎より里帰りし、小田原市内に保存され維持作業が行われてい る。R1のすぐ脇で、何度も通っている場所なのだけど知らなかったので寄ってみ た。路面電車にはあまり関心はないし、小田原市内線についても全く知らないの だけれど、それでもこうして古い電車が保存されているのを見ると嬉しい。協会 の皆様ありがとうございます。
せっかくなので少し山の方を走ろうと、そのままR1~R138を走り、「はこね金太郎ライン」県731を走った。日曜日の午後に入り、山を下る方面はいつもの大渋滞。当方は逆向きでクルマ少なく、金太郎ラインの駐車場も4台ほどしかいなかった。さすがにこの区間、長袖Tシャツ+メッシュジャケットでは肌寒く感じた。
(11)ナップス 座間店
はこね金太郎ラインから県78~県77~県62~R271側道~R246と走って到着。
(12)ナップス 新横浜店
馴染みの新横浜店でミッションコンプリート、これで「関東・静岡1エリア」 「(同)2エリア」の2エリアを制覇し、1エリア達成の記念品としてオリジナルステッカー+オイル交換無料のスペシャルクーポン、2エリア達成の記念品として別デザインのステッカーを受け取れる…と思ったら、特典のオイル交換の際にまとめてと言われガッカリ。まあ時間の問題なのだが、今日のけじめに欲しかった。ともかく、もともとオイル交換はナップスで実施しているため、これでスタンプ帳代以上を取れたことになる。走り回るのに要したガソリン代と時間を気にしなければ、だが。
ここで止めても良いのだが、あと2つでさらに1エリア制覇と判ると欲が出てくるものである。とりあえず本日は、お疲れ様でした。
本日の走行距離:約220km
(8)ナップス ベイサイド幸浦店
以前の週末は駐車場でイベントをやっていることが多かった店舗だが、たまたまなのか時節柄なのかイベントはなく、店も閑散としていた。
(9)ナップス 横浜店
R357を少し戻り、環状3号でR1へ。少し前にこのルート最後の1㎞ばかりが完成し、接続が良くなった。
(昼食)大磯漁港 めしや大磯港
R1から横ズレしてR134へ、夜は茅ケ崎の花火だそうだが、走った時間帯は快調に流れていた。大磯漁港で県営駐車場(二輪も有料)に停め、この界隈では有名な店でランチ。到着が12時半で、既に看板メニューの刺身は売り切れ。イシモチの塩焼定食を頼んだが、ワラサの刺身とサバのフライも付いて1,580円は納得価格。覚悟の上で40分待ったが、甲斐はあったかな。
(10)ナップス 小田原店
R1から内陸部に入った妙な場所に店がある。そう言えば県道つぶしで走り回った時だったか、見た覚えがある…ここで「関東2」エリア制覇。
(見学)路面電車202号(写真)
箱根の古い電車と言えば箱根登山鉄道のが有名だが、実は市内を走っていた路 面電車が(一)小田原路面電車協会の尽力で長崎より里帰りし、小田原市内に保存され維持作業が行われてい る。R1のすぐ脇で、何度も通っている場所なのだけど知らなかったので寄ってみ た。路面電車にはあまり関心はないし、小田原市内線についても全く知らないの だけれど、それでもこうして古い電車が保存されているのを見ると嬉しい。協会 の皆様ありがとうございます。
せっかくなので少し山の方を走ろうと、そのままR1~R138を走り、「はこね金太郎ライン」県731を走った。日曜日の午後に入り、山を下る方面はいつもの大渋滞。当方は逆向きでクルマ少なく、金太郎ラインの駐車場も4台ほどしかいなかった。さすがにこの区間、長袖Tシャツ+メッシュジャケットでは肌寒く感じた。
(11)ナップス 座間店
はこね金太郎ラインから県78~県77~県62~R271側道~R246と走って到着。
(12)ナップス 新横浜店
馴染みの新横浜店でミッションコンプリート、これで「関東・静岡1エリア」 「(同)2エリア」の2エリアを制覇し、1エリア達成の記念品としてオリジナルステッカー+オイル交換無料のスペシャルクーポン、2エリア達成の記念品として別デザインのステッカーを受け取れる…と思ったら、特典のオイル交換の際にまとめてと言われガッカリ。まあ時間の問題なのだが、今日のけじめに欲しかった。ともかく、もともとオイル交換はナップスで実施しているため、これでスタンプ帳代以上を取れたことになる。走り回るのに要したガソリン代と時間を気にしなければ、だが。
ここで止めても良いのだが、あと2つでさらに1エリア制覇と判ると欲が出てくるものである。とりあえず本日は、お疲れ様でした。
本日の走行距離:約220km