日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2022年9月7日 【マリンレジャー】伊豆の海でシュノーケリング

2022-09-20 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 実家へ行く機会、滞在時間が増えているので、ふと海遊びしてはどうだろうと思いついた。界隈には何軒ものダイビングショップがあり、そのうちの一軒でシュノーケリング半日コースの一人参加を受けて下さったので、申し込んだ。

 服装はラッシュガード代わりの長袖シャツに水着、サンダル。着替えとバスタオルが必要。シュノーケリング3点セット(マスク、シュノーケル、フィン)に加え、マリンブーツとウェットスーツ、軍手もレンタルに含まれる。マスクは度付きで強度は3種類から選べ、最強のをチョイスした。

 9時にショップ集合。平日とあって他に参加者はおらず、スタッフとマンツーマン。ショップのE25キャラバンで向かったのは、城ケ崎海岸駅から海に向かったところにある伊豆海洋公園(IOP:Izu Ocean Park)、更衣室、貴重品ロッカー、海水プール、温水シャワー、露天風呂と施設充実なのが嬉しい。ここのショップのコースのしっかりしているところは、単に器材を貸して一緒に泳ぎましょうと言うだけでなく、最初に器具の正しい装着方法、フィン装着時の効率よく疲れにくい泳ぎ方、マスククリヤとシュノーケルクリヤのレクチュアが行われる点。シュノーケリングは過去に何度もやっていたが、特にフィン装着時の泳法で教わる点が多々あった。

 フィンを装着し、磯場に張られたロープを伝ってエントリー。他のショップの客も数十人いたふが、殆どがダイバーでシュノーケリングは自分だけ?まだ海は暖かい。エントリー後すぐに、鮮やかなブルーのソラスズメダイの集団。この界隈で最も目立ち人気だそう。そこからさまざまな魚、岸から数十mでもけっこうな数が見られる。また、天城山系からの地下水が海水に湧出しているポイントがあり、いきなり水が冷たくなり、温度差で海水がぼやけたように変わる。そこそこうねりはあり、付近一帯は磯場のため、不用意に岩に近付くと打ち付けられ、下手するとフジツボで手などをザックリやってしまいそう。

 1時間以上ウロウロしてエグジット、実に楽しかった。他に参加者がいなかったのと、自分が経験者であったため通常シュノーケリングでは行かないゾーンまで行ったとのこと。今日は水も澄んで20mくらい下まで見え、冬場に近い良コンディションだったそうだ。スタッフさんは是非ダイビングライセンスをと誘うが、2,3か月に一度シュノーケリングするくらいが良いかな。同じ場所でも季節が変われば見られる魚種も変わるので、きっと飽きないだろう。

 今日見た魚など(一部):ソラスズメダイ、オヤビッチャ、ツノダシ、チョウチョウオ、クマノミ、ハコフグ、クサフグ、ニシキベラ、カゴカキダイ、アイゴ、ニザダイ、イシダイ、アオブダイ、メジナ、タカノハダイ、カマス、ダツ、イワシ(稚魚)、ネンブツダイ(稚魚)、アオリイカ、ムラサキウニ、ショウジンガニ、サザエ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月5日 【仕事】ソフトランディング

2022-09-20 06:00:00 | 仕事
 今週から、基本的に月曜日以外は働きません。その月曜日も半日だけだったり。もう十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする