日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) L.M.T.(Love Music Together)

2023-05-15 20:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ
小田俊明(Gt/Vo)、クッキー・サトナカ(Dr/Vo)、Ayako♪(ゲストVo)、鈴木達也(Ba)

 昨年末にベースが交代したL.M.T.、新体制となって初めてのワンマンライブ。短いステージはあったけどフルセットだとどうなるのか?期待と不安が混じります。

(1st stage)
・ありがとう
・奇跡
・女房のいない週末
・Rainy Monday Blues
・あの人のいない週末(vo.Ayako♪)
・ハナミヅキ(vo.Ayako♪)
・街かど
(2nd stage)
・よくよく考えてみると、だいたい夏には良い思い出がないかもしれない
・エイサー
・四谷三丁目のブルース
・夢
・星が瞬く夜に(vo.Ayako♪)
・東京タワー(vo.Ayako♪)
・Gentle Rain
・Leica
(Encore)
・大切にしよう

 前ベーシスト・日吉さんの曲がセットリストから消えているのは当然かもしれないが、やはり寂しい。このままお蔵入りしれしまうのか、冷却期間を置いて復活するのか、気になる所です。そして新ベーシスト・鈴木さんの音は、やはり図太いのが印象的。終演後初めて少しお話しましたが、楽器の特性とおっしゃっていたのは謙遜でしょうか。小田さんのギター、エフェクタで新しい試みをされ音が変わったのがはっきり判りました。クッキーさんも新しいパターンでドラムを叩かれている曲があり、「新生」への意気込みが伝わってきます。Ayako♪さんも良い感じで歌われており、ご機嫌なステージ。

 何かと忙しい新年度だからか、メンバーチェンジが影響しているのか、お客さんが少なめなのは気になりましたが、それでも店内は大いに盛り上がって今年初めてのワンマンを愉しんでいました。このあと夏(7月)、秋(11月)ともワンマンの日は海外に出かけていて応援できないのですが、それ以外のステージで応援を続けてゆきたいと思うのでありました。

 ちなみに今日は先日格安で購入したスマホ(OPPO Reno7A)で撮影を試みたところ、発色に難はあるものの露出調整や追随性は良く、ここしばらく使った中では一番ステージを撮りやすいように感じました。HDRオン、他は無調整でこれだけ撮れればお手軽です。

 2023年4月14日 四谷三丁目・ソケースロックにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】星野博美著 「島へ免許を取りに行く」(集英社文庫)

2023-05-15 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 40過ぎて人生に行き詰った著者が一念発起、長崎県五島の自動車学校に合宿教習で運転免許取得に行った話と取得後のドタバタを記した書。宿泊した宿でたまたま見掛け、宿主と懇意になので貸していただいた次第(読後すぐに返送した)。たまたま過去に、著者の「転がる香港に苔は生えない」を読んだことがあったため、関心を持った。

 本書には「合宿教習そのもの」「五島の人々と自然環境」そして帰宅後編で描かれる「家族との関係」といったポイントがある。五島に関する著述は普通に素敵に描かれており、異論はない。ちなみに五島ってメインの島の数だけで、実際には有人島だけで十数島あって、自分の島めぐりにおける難所の一つである。閑話休題。

 合宿教習そのものも、人間模様や上手く運転できないことはサラリと流す。まあそういうこともあるでしょうと。だが教習の仕方を読む限り、やはりこういう教え方では免許を取れてもそこでしか運転できるようにならんよなあと思う。その場では親切でも、後で困る教え方、例えば曲がる目標やブレーキタイミングの取り方、最初のうちは具体的な目印でも仕方ないが、その店が無くなったら、その木が伐られたらどうします?著者の責任ではなく、教える側、ひいては教習内容設定に関わる国の基準の問題だ。

 エピローグとして軽く読んでしまいそうな著者の帰京後の話は、実は重要。ここでの著者の運転ぶりと家族とくに父親の運転への姿勢には怒りさえ覚える。こういうヘタッピドライバー(著者)が交通の円滑な流れを阻害するのだ。安全第一、円滑それ以下としても、著者の記述に円滑への配慮は見受けられない。そこまで気を配る余裕が取得後いつまで経ってもできないのは、やはり困った人であるように思う。そしてそういう人間さらにはペーパードライバーがゴールド免許と言って優遇措置を受けるのは間違っている。対応は簡単、更新時に実技試験を行えば良いのだ。落ちたら実車講習を受けて貰う。少子化で生徒数減少と困っている教習所だって嬉しいでしょう。

 「島」関連で興味を持った本だったが、免許制度やドライバーの資質について考えさせられる、示唆に富んだ本だった。はたして著者は、そこまで意識して書いただろうか?

 2023年4月14日 病院の待合室にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする