日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2023年4月25~28日 【旅行】3年ぶりの海外!お次は韓国(3)観光列車ほかKORAIL乗り回り

2023-05-24 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 4月27日、3日目。今日こそ鉄道乗り回り、長丁場の体力勝負です。

清涼里0822→江陵1001(KTXイウム805列車・写真下左)
 清涼里からKTXイウムで江陵(ガンヌン)へ。平昌冬季五輪に向け開通してゆく高速新線には乗車済みだが、この車両は初めて。KTX初の電車方式で、普通車でも横2+2なのが良い。新幹線も見習ってほしい。昨日は満席売り切れだったが、今日も満席のように見えた。

江陵1047→三陟海辺 1152/1202→東海 1214(海列車2564/海列車2565・写真上)
 次は観光列車「海列車」、予約制だが飛び込みで何とかなるだろうと江陵駅で窓口に突撃、幸い往復とも買うことができた。車両は一般気動車9501系を改装した専用車両4両編成なのは、JRでキハ40系などを改装して観光列車にするのと同じ手法。車内は普通席が全席海側を向いた階段状2列配置、他に「プロポーズ室」と言うカップル向け?の2人用個室がある。
 江陵から正東津、東海までは嶺東線を走り、そこから海列車しか走らない三陟線に入る。路線の終点は三陟だが、来年度以降に開業予定の東海中部線との接続工事のため、現在は一つ手前の三陟海辺までの運転となっている。と言うことは、将来また訪れることになるのだな。
 日差しは強くなってきたが気温は低め、風も強いため屋外では長袖シャツにダウンベストを着てちょうど良い気候。海と砂浜の綺麗な沿線ではあるが、さすがに海遊びをしている人の姿は見かけなかった。車内ではアトラクションも行われ、オバサン団体客が中心に盛り上がって騒がしいこと。折返しの列車はガラガラ、各車両に数人の乗車だったのでゆっくり過ごせた。
 帰りは東海で下車、徒歩10分ほどのフェリーターミナルまで行ったが船便がないためか敷地に入れず、外から様子を伺うのみ。ここは境港(鳥取)からの国際フェリーで到着する予定だったが台風直撃で欠航、リベンジのチャンスがないままCovid-19渦となり休航~航路廃止となってしまった恨みがある。本当ならあのターミナルに到着して入国審査を受けたはずなんだよなあ…。

東海1551→栄州 1846(ムグンファ1681列車・写真下右)
 東海から「ムグンファ」で栄州(ヨンジュ)、途中区間が未乗車だったが、これで一歩前進。客車列車で山あいの渓谷を抜けてゆく嶺東線は、KORAIL路線網の中でも大好きな路線。到着した栄州駅は建て替え工事中だった。食事をする時間はなく、駅近くのコンビニでプルコギ弁当を買って駅に戻った。

栄州1921→清涼里 2105(KTXイウム712列車)
 栄州から朝と同じKTXイウムで清涼里へ、到着は21時過ぎ。こちら方面の列車は清涼里が起終点となるものが多く、そのために宿をこの駅近くにしたのだった。列車はけっこう混んでおり、隣客が若い女性だったので弁当を食べるのに余計に気を遣った。停車駅ごとに乗車があり、終着時にはほぼ満席だった。


 韓国鉄道(KORAIL)乗りつぶしは、これで中部内陸線を残すのみとなった。今回でも乗れたが、6月に延伸開業予定と判ったので乗車はそれ以降に持ち越すことにした。もっと早く判っていればまとめて来たのだけど、今回は航空券が片道1万円程度(諸税込み)と安かったので気持ち的にさほどのダメージはない。

 [Hotel 31page 泊]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】徳永進著 「隔離-故郷を追われたハンセン病者たち-」(岩波現代文庫)

2023-05-24 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 沖縄の宮古島市の、南静園というハンセン病療養所の資料館を見学したことがある。高松市の沖にある青松園に行ってみようと思っている。どちらも動機は不純だが、ハンセン病に全く関心がないわけではない。

 本書は、著者による療養所入院者へのインタビューをまとめたもの。インタビューと書くと対話形式に聞こえるが、書きぶりは「一人語り」となっている。読んでいると、なんだか問わず語りしている老人の姿が浮かんでくるようだ。ボソボソと話す人、ゆっくり思い出しながら振り返るように話す人。医師でもある著者の出身地でもある鳥取県出身の患者を訪ねた、各地の療養所での聞き取り記。

 医学薬学が未発達だったころ、ハンセン病患者は差別され疎外され、そして隔離された。そのため、多くの療養所は島にあった。遠流の刑と変わらない。むしろ、直ぐそこに本土が見える近郊の島の方が残酷かもしれなかった。

 ハンセン病は直る病気になり、若い世代には偏見がなくなってきていると良いのだが。だが余生を静かに療養所で暮らす高齢の入所者たちは、たぶんこのまま天寿を全うする以外の生き方はない気がする。

 2023年4月26日 韓国・東海駅の待合室にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする