今月も実家へ向かう電車を途中下車して「駅ハイ」してゆくことにした。スタート&ゴールは東海道線二宮駅。
駅を北口に出て左の山手へ、町役場敷地内の観光協会に寄ってコースマップを貰う。けっきょく駅からここまでが一番わかりにくかった(苦笑)。出たらもう、吾妻山公園の入口。けっこう長い階段を上り一気に高度を上げる。水仙が群生しているがまだ咲いていない。浅間神社で本日の無事を祈願すると、海に面した展望ベンチのところでウクレレを弾いて歌っている女性がいた。ちょうど終わるところでだったので少しお話しする。Covid-19渦でウクレレを独習したそうで、知り合いもなく上達の壁に当たっているとか。FBかライブに行って知り合いを作ってはどうですかと僭越ながらアドバイス。一人ぼっちで弾き続けるのは勿体ない。
歩みを再開、やがて到着した展望台付近の周囲に一部だけ菜の花畑、雲は多かったが富士山と良いコラボが撮れた(写真上)。そこから林を延々と中里口へ下り、県道71号を秦野方面へ北上。あ、ここ年に数回走る道だ。しばらく歩いた先の左手に入ったところにせせらぎ公園、湧き水から造られた場所のようだが良い雰囲気(写真下)。6月には花菖蒲が見ごろだそうだが、駐車場はないため遠来客のアクセスは制限される(バス停は近くにある)。コースはここで折り返すが、ここまでの道、近くの川沿いにも遊歩道が整備されているのに何故そちらにコース設定をしなかったのか、理解できない。
県道71号を少し引き返し、二宮高校入口を左折、小さな工業団地の脇をかすめ、山手へ。緑ヶ丘と言うようだが、狭いエリアだがそれ故に開発されなかったのか、気持ち良い散歩道。再び下ると木立の向こうに古い木造校舎?東大の果樹園跡地だそうだ。鶴巻田横穴群まで短いピストン往復したのち、県道71号の旧道っぽい細道を辿れば二宮駅は近い。この旧道沿いには、小さな店が何軒もあった。
コース設定に不満の区間はあったが、自然が多く楽しめるルートだった。
本日の歩行距離:約9.5km
駅ハイ通算距離:約89.5km