日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年3月3~9日 【旅行】大分・宮崎の離島めぐり(7)JAL機材修行

2024-03-19 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 3月9日、7日目最終日。今日はJAL系機材乗りつぶしを試みた後に帰京する。実は昨日中に帰京できたのだが運賃が高く、宿泊代を払っても本日帰京した方が安いと気付き、ついでに余計な福岡往復を押し込んだ次第。6時にホテルを出発し、JR特急で空港へ。この区間、自由席車両に限り特急料金不要なのは有難い計らい。列車で到着した乗客が出てくると同時にターミナルビルが開館、チェックインが始まった。

 JL3620便(JA213J:EMB170)で福岡へ。この機材、基本的には羽田に来ないため、ローカル路線に乗りに行かなくてはならない。宮崎⇔福岡間は運賃が安く、回数修行するマニアの間では有名な路線。自分は回数修行でなく、未搭乗機目当てなのだが興味ない人から見れば「無駄に乗ってる」ことに違いはない。機内からは霧島(写真上左)、大牟田市、佐賀市などが見え、着陸順番待ちなのか壱岐(写真上右)近くまでUターンし福岡空港に到着した。45分。

 福岡空港のインターバルをラウンジで読書して過ごし、JL3625便(JA225J:EMB170)で宮崎へ戻る。この便には来た時と違う機体が充当されることを、過去の運用実績で調べた上で予約した。出発直後は雲が多かったが辛うじて阿蘇外輪山が見え(写真中左)、続いて雪の残る国見岳(写真中右)、椎葉村あたり、高鍋から日向灘に出、宮崎に到着。飛行時間はわずか27分だったが、福岡空港で荷物積み込み遅れ、プッシュバックも離陸も他機とかち合い20分近く遅れて到着した。

 帰京便も、羽田では数少ない小型機。JL692便(JA247J:EMB190)で、今日は「エンブラエル祭り」だ。富士山は雲がかかりがちだったが、利島・鵜渡根島・新島が綺麗に見え(写真下左)、横須賀市観音崎からのパノラマ(写真下右)も絶景だった。1時間16分、これまた速かった。

 結局、本日のエンブラエル3便中未搭乗機は2機、福岡往復の両便が初搭乗機で狙い通りの好結果、遊覧飛行も楽しかった。島巡り、未搭乗機つぶしとも上々の成果をあげられた一週間に満足。
(おわり)

宮崎 0619
(にちりん1号)※特急料金不要
KMI 0629/0735
(JL3620)
FUK 0830/1025
(JL3625)
KMI 1110/1220
(JL692)
HND 1350

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月3~9日 【旅行】大分・宮崎の離島めぐり(6)南郷大島

2024-03-19 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 3月8日、6日目。今日の訪問は1島のみ。港へのアクセスは鉄道でも可能だが良い時間の列車がなく、3日連続のレンタカー利用。日南市の目井津(めいつ)港が船の発着点となる。宮崎駅近くで開店と同時に借用、トヨタ・ルーミー(ダイハツ・タンクのOEM)。昨日のフィットと比べると、装備も快適性もひと世代前な気がする。そしてナビが古く、東九州自動車道の昨年6月に開通した区間が反映されておらず、危なく遠回りするところだった。事前にGoogle Mapで調べた距離や時間と大幅に異なるため気付いたから良かったものの…。と言うことで助手席に放り投げたスマホのナビで走行して目井津港に到着。

(9)大島
 地域名を冠し「南郷大島」とも呼ばれるらしい。分り易くて良いな。しかし島に人影はない。それもそのはず、どうやら住人ゼロらしい。なのに市営定期船が運航される不思議。夏ならマリンレジャー対応で解るのだが、オフシーズンにいる釣り客も見当たらず。しかも船は2ヶ所に着く。ただし乗船時に帰りの乗船場所を言っておかないと、スキップされる可能性があるようだ。
 手前の竹の尻で下船(写真上左)、一本道を山へ。途中の分岐を南へ、灯台まで(写真上右)。ここは日本最古のコンクリート製灯台だそうで、意外な所に歴史的建造物があるものだ。乗船時また船内でもイノシシ注意の掲示を見掛けたが、本当にいるようであちこちに掘り返した跡があり、ちょっと緊張した(写真下右)。
 港近くまで折返し、分岐を北へ。ここから島中を歩くが、こちらの道は全面舗装で幅も広く、イノシシへの警戒は薄れる。展望台からは、大分県へ至る東海岸がよく見えた(写真下右)。このエリアは、観光客も少ない。もう一方の港、小浜には待合所があり、今回初めてベンチで横になって昼寝ができた。

 目井津に戻り、隣接する海の駅でお土産を購入。帰りはR220をのんびり、これで今回の島めぐりは終了。最初の黒島だけが未訪問に終わってしまったが、後半は欠航後のリスケができて良かった。本当に島以外はどこも見ない旅だったな。
 本日の走行距離:68km

 [ホテルメリージュ 泊②]

宮崎 0800
(E10経由59km)
目井津港 1000発
(市営旅客船)
★大島/竹之尻 1013着
(鞍崎灯台往復含み徒歩7km2時間)
大島/小浜 1450発
(市営旅客船)
目井津港 1500着
(R220経由57km)
宮崎 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする