日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) Love Music Together (L.M.T.)

2015-07-13 06:29:30 | 音楽、ギター、カラオケ
 3,4年前かな?横浜のお店の常連さんイベントを関内の7th avenueでやった時に聴いて以来、ブログは欠かさずチェックしてたけど聴くことのなかったバンド。先日のタジさんライブ同様、気になった時に行って、聴いておかないと自分も相手もいつどうなるかワカンナイ。ほぼ一ヶ月前に行ったのとはちょっと違う気分で四谷三丁目の駅に降りました。駅には降りるけど地上には昇るのだ、ガハハ。こっそり行ったのだけど堀尾和孝さん繋がりの人に捕捉されてしまった。おかげで他の人をご紹介いただき孤独感を味わわずに済みました。

(ファーストステージ)
1.My Sweet Lover
2.彼女の写真
3.ありがとう
4.「あ」で始まる言葉
5.Gentle rain
6.大切にしようよ
7.Magic Moment

(セカンドステージ)
8.It's not time to bed
9.恋に落ちずに「恋」をする
10.Lonely Surfer
11.夢
12.Happy Endの予感
13.あの人のいない週末
(レコーディング)
14.どんな雨の朝だって幸せはいつも君を待ってる

(アンコール)
15.浜崎橋
16.Island Song
17.私たちの戻る場所

 タジさん同様、何かの繋がりがなければこういうジャンルの、そしてこの人たちの音楽を聴くことはなかったろうと思う。出会いは大事。その出会いを活かすも殺すも自分次第。たぶんL.M.T.ファンの多くは小田(専太郎)さんのボーカルに惹かれると思うのだけど、面白い(?)ことにバックボーンにブルースのある彼の音楽性は自分と全く交わらない、カスリもしない(笑)。イコール嫌いって意味ではないのですから!違ったバックグラウンドの或る人の音楽は興味深いです。いつもSNSでクルマの写真に「イイネ!」付けて下さり有難うございます。

 そういう点で、日吉さんのキャリアはフォークソング(しかも伊勢正三系?)からフュージョン(カシオペアあたり)と、見事に重なる。そしてベーシストとなった日吉さん、ドラム練習中(かなりウソ)の自分とリズムセクションを志向するのは必然なのか?今回初めてお話しましたが、まだまだネタは尽きなそうです。

 個人評から入ってしまったが、彼らがいかに歌詞を重視しているか、毎回セットリストに合わせ歌詞カード(A3両面)を作成し配布していることからも解る。彼らの愛は半径5m、とは言わないが身近な人々への愛。妻、子、親、彼女、そして親しき友。社会だ人類だって大言壮語する前にまずはそこからってことか。歌詞をつらつら読み返すと、こっぱずかしくて辛いです。元々がそのテに縁なく苦手な人間だもんで…愛だの恋だの言わず「ありがと」だけで済ませたい。仮にそれで自分の想いが伝わらずとも文句は言うまい。はっきり口に出して歌えるお二人は凄いと思います。

 演奏はね、とにかくドラムのゴーストノートが気に入りました。やっぱりインストバンドとは音作りが違うので、ドラム以外のパートの入り方も勉強になりました。また機会があればぜひ。

 2015年7月10日 四谷三丁目・ソケースロックにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月6日 【PC】マウス買い替え

2015-07-12 20:13:44 | PC&デジ物、ホームページ
 先月「買い替え?」と書いたばかりですが、勢いでマウスを買い替えてしましました。それも、自宅用・会社用同時に。

 量販店へ行って色々と見てブログに書いた通りのシンプルな仕様のものに決め、ポイント稼ぎの都合でネットショッピング(お店よ申し訳ない)したのを昨晩受け取った。

 早速つけてみた。いまや滅多なことではドライバインストールなんて要らないのは有難い。スルスル…おお、カーソルが動く。が、しかし、ウチのノートPCのUSBポートは背面にあり、そのせいかたまに動きが悪くなる…不覚。

 会社にも持って行ってつけました。こちらはバッチリです。本末転倒っちうか…家のは、受信部をUSBハブ使ってPCの陰から出さないとダメかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月6日 下半身が弱った

2015-07-12 08:14:47 | ノンジャンル
 連休あたりから、どうにも寝起きが悪く下半身がダルい。

 脚じゃなくて付け根と言うか中臀筋あたりの疲労感が抜けない。

 歩く距離が減ったためにかえって不調になっているのかな。

 いつの間にか万歩計を失くし、歩数を確認しなくなった弊害かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月5日 【物欲】健康のためのヤカン

2015-07-11 20:57:07 | 各種物欲
 少し前に健康食品に手を出しまして(笑)

 と言ってもお茶パックなんですが、2Lに1袋、水から沸かせと小うるさい。ウチ0.8Lの電気ポットしかないんだよ!仕方なく買いました。あれば麦茶とか作れるしな~。

 アルミ(アルマイト)は金属分が溶け出してアルツハイマーの元だとか言うけど本当かな?見てくれも考えてステンレスにしました。最初にオーダーした所が欠品で販売店よりキャンセルされ、次点だった店で買うことに。数百円高くなっちゃった。

 使用感もへったくれもありません。お湯が沸きます。ピーってうるさいよ!笛付きケトルって初めて買いましたもんで。さてスギナ茶飲むか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月2日 【旅行】岐阜のお食事列車を訪ねて(その2・明知鉄道「寒天列車」編)

2015-07-11 06:43:30 | 旅行・ハイク&ウォーク
 5月に養老鉄道の「薬膳列車」に乗りましたが、その時の情報収集で岐阜県の私鉄各線でお食事列車が走っていることを知りました。JR各線の
ものと違い、いずれもロングシート車にテーブルを置いて弁当を食べるスタイルのようですが、近郊からの団体客を集めなかなかの盛況の様子。そうなると乗りつぶしをしたくなり、年休とって第二弾への出陣~。

 本日乗車の明知鉄道の前身は国鉄、明知線。これまた乗車は国鉄時代以来ですので30数年ぶり。明知鉄道は「お食事列車」に熱心で、この寒天列車以外にもきのこ列車、猪鍋列車(さすがに食事は降りてかららしい)など幾つもの企画があり、総合パンフレットを見ると結構そそられます。同じ岐阜県ですが大垣とは全く方向違いの中央本線の恵那駅が出発駅です。前回同様に羽田からセントレア経由で向かったのは変わりませんが(^^;)

 車両は第3セクター化初期に多く造られたレールバス、富士重工LE-Car。今は1両が残るのみで、他5両は「鉄道車両規格」のLE-DCですので貴重。座席はロングシートに折り畳みテーブルを並べたもので、今日は参加者が少ないそうでそれでも10余名と健闘しています。ちなみに併結の一般車の乗客は発車時1名、途中で降りられた後はゼロ…(涙)

 発車早々に全員で乾杯すると、配膳済みの蓋が係員によって開けられます。木製のお重3つに一杯、素晴らしい彩。その他にも小鉢などあって十分な量。寒天=和食だろうと日本酒のミニカップを持ち込み、チビチビ飲みながら頂きますがバラエティに富んで美味しい。乗り込んだ社員さんが明知鉄道の歴史や沿線の案内などしてくれるの聞きながら、山に向かい最大33パーミルを登ってゆきます。国鉄の無煙化前はC12が牽いていたそうですが、かなり大変だったのではないでしょうかね。

 明知まで小1時間、この列車も沿線の「かんてん館」による仕出し形式でしたが、お土産販売もさりげなく商売っ気は控えめで好感が持てました。前回とは異なり沿線を見回す余裕があったことも好印象でした。

 明知駅到着後は構内の入れ替え作業を眺めてから駅前にひろがる「大正村」を見学。といってもそういう施設があるわけではなく(有料の入場施設はある)町全体が大正時代の面影を多く残しているのです。帰りの列車の時間もあり少々慌しかったのが残念、別のお食事列車と合わせてまた訪問したいです。その時は岩村城址へ行っても良いし、花白温泉に浸かるのも良い。

 下校の高校生が大勢乗ってくる列車に乗り、恵那~金山~セントレア~羽田と行きと同じルートを逆戻りして帰宅。岐阜の「お食事列車」は今年もう1回、11月に訪問する予定です。

往路:JL201(JA303J:737-800)
復路:JL208(JA305J:737-800)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) タジユキヒロ

2015-07-10 07:20:32 | 音楽、ギター、カラオケ
 春先まであった横浜のお店で知り合ったタジさんのライブは1年に1回のペースで行っている。熱心なサポーターでなくゴメンなさい…音楽関係で相次いで訃報を聞いたこともあって、行ける時に行こうと出かけた。大雨でどうで天の川は見えないのだ、逢う相手が織姫でなく野獣であろうが問題なかろう(爆)。少し早めに着いたので、食事を摂りながらオーナーやタジさんと談笑しながら松田優作「探偵物語」を観る(笑)。

・アスパラで会おう
・空色の車輪を走らせて
・くちびる泥棒
・What a wonderful world(Louis Armstrong)
・乙女座宮 (山口百恵)
・ほんの出来心 (超新曲)
・千鳥坂
・愛の狩人
・銀河鉄道999(ささきいさお)
・出会いの曲がり角
・おんな港町(八代亜紀)
・恋の二毛作(仮)
・しいな・まち・こがれ
・もう一杯の誘惑
・千鳥坂(with アスパラカルテット)
・恋はハイエナジー
(アンコール)
・素敵になれるかい

 1年ぶりと言うことでこの間にレパートリーに加わった曲あり、脱線あり、なぜか聴衆が即興でバックコーラス隊「アスパラ・カルテット」を結成しハモりつきで歌い直す曲あり、休憩なし1時間半はすぐに過ぎてしまった。ちなみにお持ちのギターは年季の入ったEpiphone、訊けば1950年代の製品だと言う!

 そもそもフォークソング以外の弾き語りライブなどまず行かないし、タジさんのバックグラウンドであるジャンルの洋楽についても疎い。一体どうして聴きに行ってるのか自分でも不思議だが、更に不思議なことに分からずつまらないことも、聴いてて飽きることもない。曲そのものもだが、ミュージシャンに大いなる魅力があるからでしょうネ。イジり放題と言うか(笑)

 久々にタジ節を聴けたことも良かったが、店のオーナーMIYA♪さん始め、懐かしい顔に再開できたことも嬉しかった。

 2015年7月7日 横浜元町・アースリーパラダイスにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月4日 【PC】音楽CDのPC取り込み

2015-07-09 19:54:00 | PC&デジ物、ホームページ
 梅雨らしく雨降りなような、上がってるようなお天気…今日も県道ツーリングって気分じゃないな。

 意を決してPCの外付けHDD(1TB)へCD取り込みを始めた。と言ってもゼロからではなくこれまでに何十枚かは取り込んであり、ようやく再開。ジャンル単位に作業しようと、まずはアコースティックギター物(とその繋がりで行ったライブの人の物)。次にインストと言うかフュージョン物。

 しかし過去の遺産はバカにできない。井上陽水、吉田拓郎、松山千春あたりがごっそりあるのだ。風やかぐや姫、アリスやオフコースにさだまさし辺りはレコードで買ってしまいCDを買い直していなかったためにあまりないのが皮肉ではある。

 ベッド下の収納を一度全部引っ張り出し、作業を終えたCDを詰め直し何とか収まった。ただし、手前にあるケースとフォルダー、これにまだまだ入っている…

 取り込んでしまったCDを後生大事に持っていて聴くかは判らないので、いっそ処分しようか。ブックオフとかに持っていっても二束三文、ならば大勢に聞いて貰える事を期待して図書館に寄贈しちゃおうかな。

 天気とは逆に、少しスッキリした1日になった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月3日 歯は髪よりも長~い友

2015-07-09 07:40:23 | ノンジャンル
 会社で毎年一回、無料の歯科検診をやってくれる。ここ数年受けそびれていたので今年こそはと受けた。良い心掛け、待ち時間なし…

 幸い結果も良好だった。虫歯なし、歯石少々。数年前に盛大に歯石除去をして依頼、少しは歯の磨き方に注意をしていた甲斐があったというもの。「綺麗で立派な歯ですね」とお褒めまで頂いた。

 むかし「髪は長~い友」と漢字をひねったCMがあったが、真面目に考えるなら歯はもっと長く大事な友である。そりゃ髪にカツラや付け毛があるように、歯にも差し歯や入れ歯、インプラントなどあるけど「自前」で済めばそれに越した事はなかろう。

 今後いっそう、丁寧に歯を磨こうと思ったことでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月1日 【物欲】仕事に旅に、縦型トート

2015-07-08 21:28:28 | 各種物欲
 ネットをゴソゴソしていて、勢いで買ってしまった。

 BERMAS BAUER II 縦型ビジネストートバッグ

 そもそものきっかけは、週末の小旅行くらいで超コンパクトにパッキングすれば収まるくらいのトートを買おうと思ったこと。ラウンジにデイパックは似合わないって声が聞こえてきたし(汗)。

 最初はカジュアルに使える紺+茶革のを探していたのだが中々これってのに出会わず、歩き回るのを諦めネットで探し始めたらTUMIとかと同じバリスティックナイロン製でサイズやポケットの感じが良さそうだったので、珍しく「みずてん」でオーダーしてしまった。届いてみると普段の通勤の使っている縦型ショルダーより2回り大きく、そして内張りがオレンジなので内容物が判り易い。見てくれより軽いのもgood。

 翌日ちょうど日帰りトリップだったので使ってみた。機内持ち込みサイズのキャリーオンと組み合わせても良い感じじゃない?もっと探せば当初の希望色とか見つかるかもしれないので、このジャンルの検索は当分しないことにするよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年7月1日 【仕事】続・波乱混乱

2015-07-08 07:10:42 | 仕事
 いよいよ7月、今年も後半戦に入りました。いやぁ早いわぁ…。

 1年前ほど前に「【仕事】波乱混乱」なんてブログを書いてました。ちょうど1年経った本日より更に契約形態が変わり、同時に大幅な減額となりました。

 まぁこれまでが貰い過ぎだったことは否めないので抵抗もせずに減額に応じたのだが、これ以上減らされることになったら今度こそバイバイグッドバイサラバイ(by斉藤哲夫)かなぁ。とりあえず今回、従来は3ヶ月単位での契約だったのを6ヶ月に。本当は今年度末まで9ヶ月にして欲しかったのだけど、3ヶ月を主張する先方との間をとって決着。そこでもう、終わりじゃないかと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする