日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2016年1月19日 【食べ物】横浜・阿夫利

2016-02-08 06:49:09 | 食べ物・飲み物
 ライブへ行くために横浜駅ダイヤモンド地下街…と今は言わないけどまぁそこ…を通っている途中、ちょっと違うルートをとったら飲食店街になっていて、そこに割りと有名な店があったので入ってみた。

 やはりイチ押しはしお、なんだろうな。食べてみるとムム、これはユニークな味。塩辛いだけでなく、出汁が出しゃばってるわけでもなく。これもしおと言うのだろうか?白醤油と言いたい感じ。どんな味でも好き嫌いは分かれるだろうケドここのも好き好きだ。好きかと言われるとそうでもない、では嫌いなのかと問われればさにあらず。自分自身、評価に迷う味。間違いないのは他所ではあまりみかけなく、なので訪れる価値のある味ってことかな。

 細め堅めの麺とのマッチングは良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月19日 【仕事】予算会議

2016-02-05 07:45:01 | 仕事
 今期は事業部全体に業績が思わしくなく、積み増し要請だとか…

 それ以前にウチは問題プロジェクト抱えていて赤字のはずなんですね。だったらそのプロジェクト止めれば赤字垂れ流しは止まるはずです。でも引くに引けない状況なのだそうです。そう言うなら、赤字が出たといって非難される謂れはないのじゃないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】シーズンズ 2万年の地球旅行

2016-02-04 06:23:28 | 本・映画・展覧会
 今年初めて、映画を観に行きました。年越し旅行の帰りはプログラムいま一つで観なかったですから。

 「シーズンズ」と言えば(かつての?)JALビジネスクラス。最初は747-300だったかな?黒っぽいシックなシート柄に季節ごと変わるワンポイント鮮やかなヘッドレストカバー、ずいぶん洗練されたプロダクトだと感心した。でもそれが今や「スカイボロックス」と揶揄される時代遅れのアイテムに…映画の話でしたねすみません。

 ロクに映画の紹介記事を読まずに観た。TVチャンネル「アニマル・プラネット」か「ナショナル・ジオグラフィック」をイメージし、季節ごとの動植物の生態を淡々と紹介する「環境ビデオ」的な作品ではないかと勝手に想像していた。半分あたり、半分ハズレ。

 対象は圧倒的に動物。昆虫はクワガタくらいだったか?植物には触れられていない。地球の氷河期から生き延びてきた動物や鳥類の、季節ごとの営みを早回しして時代を追ってゆく。ヒトが介在し、森林を切り拓き彼らの棲家を奪ってゆくまで…。前半はほぼ想像通りだったがヒトが出てきて妙に自然破壊だのと説教くさくなってしまった。それと、どこまでが実写でどこまでがVFXなのか。後半が鬱陶しい感じしたため観終わった印象は「なんか違うなぁ」…違うって、勝手に想像していてヒドい言い草なんですが。と言うかそもそもが何となくアメリカかイギリスの作品だと思っていたらフランス映画だった…原題は「Les Saison」、セゾンじゃクレジットカードみたいで良くないと考えたか、単純にシーズンの方が解り易いと思ったか。シンプルに動植物だけを観たければ、上記「アニ・プラ」や「ナショ・ジオ」のDVDをお勧めします。

 日本語版吹き替えは男女2人のナレーター。女性は木村文乃、男性は笑福亭鶴瓶。鶴瓶さんの愛情あふれる語り口は和むね~。

 2016年1月27日 川崎・チネチッタにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月17日 【旅行】熊本の列車群を訪ねて(2)

2016-02-03 07:44:08 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今日は「1・17」ですね。東日本に住んでいても、やはり阪神淡路大震災のあったこの日を忘れてはならないと思います。

 朝はのんびりして出発と考えていましたが、昨日バスから見かけた熊本市電の超低床電車「COCORO」と2/14退役が発表された熊本電鉄「青ガエル」5000系(写真)に乗ることにし、熊本駅~辛島町~上熊本駅~北熊本駅~上熊本駅と乗った後にJR特急「A列車で行こう」で三角(みすみ)へ向うことにしました。

 「COCORO」は外観内装とも水戸岡デザイン、綺麗で静かで良い電車でした。岡電「KURO」と乗り比べてみると面白いかもしれません。「青ガエル」久々の乗車でしたが、は高校時代に東急東横線で利用していたので寂しさと懐かしさで一杯でした。揺れると「109」ロゴの入った吊り輪が荷物棚のパイプにぶつかって盛大な音を立てるのは本当にもうタイムマシンに乗った感じと言えば大げさかな。。。当初は予定になかった乗車ですが、青ガエルに乗れて心底良かったです。

 「A列車」も水戸岡デザイン、書体や内装など「ななつ星」との強い共通性を感じます。ステンドグラスがとても良い感じです。水戸岡デザインは個人的には食傷気味。ですがご本人もそれは承知、某雑誌のインタビューで、飽きるのはあちこち乗るマニアに限った話で、メインターゲットの一般客にはオンリーワンと映るだろうし、「使い回し」でデザイン料も抑えられると。そう云われれば確かにそうかもしれません。御大を見直しました…。

 乗車率は2割?オフシーズンとは言え寂しいものです。50kmに満たない区間を特急として走るのはしたたかな戦略ですが、誤乗防止や少しでも
投資回収を考えると止むを得ないところか。短い乗車ではありますが途中から車窓には海が広がり、向こうに普賢岳が見えました。

 三角から連絡する高速船で天草へ渡り、観光バスに乗ったり天草四郎について学んだ後、最終の天草エアで福岡へ。この飛行機(DHC-8-100)は2/20には一回り大きな新造機(ATR42-600)と代替されますのでお別れ搭乗ということになりました。エプロンには1/7に到着したばかりの新造機も停められ、2機並びの写真を撮ることができたのは良い記念になりました。そして福岡でJL330便(JA8978:777-200)に乗り継いで慌しく週末の旅を終えました。

熊本駅前 0833
(熊本市電COCORO)
辛島町 0845/0849
(熊本市電)
上熊本 0903/0920
(熊本電鉄5000系)
北熊本 0929/1002
(熊本電鉄5000系)
上熊本 1011/1022
(JR)
熊本 1025/1036
(JR-A列車で行こう1号)
三角 1114/1124
(シークルーズ1号)
松島 1141

AMX 1800
(AMX107)
FUK 1835/2000
(JL330)
HND 2130
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月16日 【旅行】熊本の列車群を訪ねて(1)

2016-02-02 21:17:04 | 旅行・ハイク&ウォーク
 「A列車で行こう!」と言えば老舗のゲーム…ではなくて(^^;)、ジャズの名曲ですが、九州にその名を冠した列車が走っています。未乗だったので、退役間近の旅客機搭乗と絡めて乗ってきました。

 JL641便(JA313J:737-800)で鹿児島へ飛び、高速バスで人吉へ。熊本県ながら、熊本空港より鹿児島空港の方が便利な町です。人吉ICのバス停から20分ほど歩いて人吉温泉駅へ、昔は国鉄湯前(ゆのまえ)線だったくま川鉄道、少し前にデビューした「田園シンフォニー」に乗車。2両のうち1両は台湾からの団体客(若手ガイドの研修旅行だった)でもう1両の乗客は片手で足りるほどでした。オフシーズンとは言え…。長時間停車の駅でお茶の接待があったりしましたが、JR九州のD&S列車群と比べると企画的にはまだまだな感じ、車内でスタッフと知り合いになり、今後少しアドバイスをすることになるかもしれません。

 湯前で趣味の仲間(年長者)と久々にお会いして古民家茶屋で美味しい食事をご馳走になったのち人吉に戻り、再び高速バスで熊本まで出て駅前で宿泊。夜は居酒屋で地魚と焼酎を楽しみました。

 ルートイン熊本駅前 泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月14日 【仕事】どこに幸あり

2016-02-02 06:13:49 | 仕事
 今日のタイトルは往年の名曲「ここに幸あり」から頂きました。

 本末転倒ながら、今宵はみなとみらいのホテルに泊まることにしたのです。ボーナスポイントキャンペーンのために。ここ、週末は4万円以上するのに平日は1万ちょっとで泊まれるのです。泊まらいでか!

 てなことを元IHGプラチナアンバサダーでもある職場の元上長に話したら、じゃあその前に久々に飲みますかと言う話になり、格安の穴場的ふぐの店に連れて行って頂きました。さすがにご馳走になるほど厚かましくはないので割り勘にさせて頂きましたが本当に色々な場所の色々な店を知ってますねこの方。

 で、元上長なので「古巣」の現状イコール窮状を訴えたんですが勿論どうにかできるわけもなく、まぁ愚痴を聞いて頂いたと。「ところで、ネットワークの技術者、来季こちらに一人よこしてって上にお願いしてるんですけど来ます?」え?えええ?

 ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル 泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月13日 【物欲】年賀状はプリンタで

2016-02-01 21:12:21 | 各種物欲
 ちょっと電器店を覗いたら、プリンタここまで安くなっちゃってるんだな。

 毎年、年賀状を印刷注文だしてるけどプリンタの方が安いのは間違いない。それをしないのは置き場がないからだ。しかし思った。ここまで安いのであれば、年賀状印刷にだけ使ってオークションで叩き売っても良いじゃん?って。

 市販の年賀状作成ソフトを使えば複数の写真も入れられるだろう(今のスタイルは旅先で撮った1枚のみ)。或いは友人のジャンルごとに本文そのまま、写真だけ差し替えて作ることも可能だ。

 来年の年賀状はプリンタ買って印刷しようかな。問題は原稿を作成し、印刷する時間があるかどうかだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月12日 【音楽】新年会

2016-02-01 07:11:02 | 音楽、ギター、カラオケ
 今日はタイヤ屋の友人宅へお邪魔し、配り残しのカレンダーを引き取ると同時に新年会兼ビデオ鑑賞会でした。

 カレンダーは元々もらっていたのだけど、今年は福祉関係で有効活用してもらえる先を見つけたのデザインに関わらず残ったものをごっそり頂戴、と。他人のフンドシで寄附ボランティアします。

 観たビデオは小田和正メインの「クリスマスの約束」、2014年のが制作上のトラブルで酷い出来だった反動か、今回のは素晴らしい仕上がりでした。もう15年やってるそうで、実は今回がラストなのでは…そう思ってしまうほど気合いの入った作りでした。和田唱(TRICERATOPS)が準主役ってほど出ずっぱり、毛並みの良さ(父は和田誠、母は平野レミ)を考慮しなくてもギターも唄も上手い。小田さんが今後引き上げたいんだろうなー。

 昨年同様、今年も鍋をたっぷり頂きました。写真は見てくれ悪いけど、ちょっと冷えた晩だったので余計に美味しかった。願わくば来年もこの番組のビデオを見ながら彼らと楽しく新年会できますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする