【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「武則天 -The Empress-」

2020年10月30日 07時18分13秒 | TV/ドラマ
中国ドラマ「武則天 -The Empress-」をU-NEXTで観た。
(全82話、1話45分)
原題:「武媚娘传奇」(2015年)

中国三大悪女と言われる武則天の生涯を描いたドラマ。
でも、悪女に描いていない・・・TVヒロインだから!
見どころは、ヒロインが最下級の側室から最高権力女帝にまで上り詰めていく、その課程での争い、愛憎劇。

【ヒエラルキー】
正五品の才人→捷妤→充容→賢妃→徳妃→淑妃→貴妃→
皇后→天后→皇太后→聖天后

8話
「理解者とは、自然に心が通じ合う者のことだ。すべて話さねば理解できぬ相手とは違う」

32話
「この広大な後宮は舞台と同じです。すべてが芝居ですが観客は1人もおりません。自分に適した芝居をとことん演じなされ。前途の吉凶がどうであれ、最後は悔いのない幕引きを」

67話
「言葉には不思議な力があるの。考えを心で巡らせているだけでは日光と雨露が与えられぬ種のように芽がでることはない。でも心の考えを己でなくとも誰かが口にすれば背中を押すというものよ。幻想でも実現する可能性が出てくる」

墓碑には何も記されてず。
なぜ、何も記されない墓碑を残したのか?

【備考】by wiki
史書の伝えるところによれば、少女期の媚娘は漆黒の髪、特徴的な切れ長で大きな目、雪のような肌、桃色の唇、薔薇色の頬、大きな胸、見る者を魅了する媚笑、そして聡明な頭脳を備えていたとのことである。
父は、将来の皇后となることを期待して武則天に高度な教育を与えたそうだ。

【参考・中国三大悪女】by wiki
以下の4人のうちの3人を指す場合が多い。
呂雉(呂后)
武則天(則天武后)
西太后
妲己
これに毛沢東夫人の江青を加えて中国四大悪女と呼ぶ向きもある。

【参考・中国四大美人】by wiki 
(1)西施(春秋時代)・・・沈魚美人 
川辺で洗濯をしていたところ、あまりの美しさに引き寄せられてしまった魚が泳ぐことすら忘れ、川底へ沈んでしまったと伝えられる。俗説では、大根足が欠点であったという。
(2)王昭君(前漢)・・・落雁美人 
彼女は琴をかき鳴らし,離別を悲しむ曲を奏でた。折しも南へ行く雁が翼を動かすことも忘れ地上に落下したという。俗説では、撫で肩が欠点であったという。
(3)貂蝉(後漢)・・・閉月美人 
「娘は月と美を競い、月はかなわぬと見るや雲間に身を隠した」と。俗説では、耳の小さいことが欠点であったという。
(4)楊貴妃(唐)・・・羞花美人 
「楊玉環(楊貴妃の本名)は花と美しさを比べ、花の方がはじらい、頭を下げてしぼんでしまった」。「花も恥じらう乙女」という日本語の語源でもある。俗説では、腋臭が欠点であったという