【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

香港⑥、香港動植物園

2024年01月23日 20時05分21秒 | 香港2024

今日は雨でレスト。
香港に来て、今日が一番寒い。
ホテルも冷房じゃなく、暖房が入っている。

中環から歩いて、香港動植物園へ行った。

雨が降って寒いので、オランウータンも筵をかぶっていた。

それが子供に受けて大人気。







*本日は、水餃子+シャンピン+豆乳。
 50+23+8=81HK$

*尖沙咀で1万円追加換金した。(既に40,000万円換金している)
足りそうにないから。
台湾では20,000円で1週間過ごした。
(前回の残金と悠遊カードの残高があったし)
香港では、1日5,000円換算だ。
香港の物価高と円安に涙。

*MTR駅に行くと思うんだけど、トイレがない。中環や尖沙咀のような大きな駅だとあるけど、1箇所くらいしかない。プラットフォームには椅子がない。疲れた時に座りたいけど、ないから仕方なく立っている。

*つくづく、日本は暮らしやすい、と感じる。
食事も暮らしも慣れているからかもしれないけど。

でも、インバウンドで大勢の方が来られるのも分かる。
日本のホテルの設備、アメニティ、食事、接客、どれも優れているから。
11月に長崎に行ったので、つい比べてしまう。
長崎は25万くらい使ったので、費用的には同じくらい。
いや、5万をHK$にしたので、今回の方が使っている。

比較に意味はない。
国内旅行はリラックスしに行き、
海外旅行は苦労しに行くから。
(楽をしたければ、家に居れば良い)

*昔は、もっと粗食で、粗末なところに泊まっても、こんなもん、と思っていた。
1997年に香港に来たとき、銅鑼湾の大丸の裏、華登大廈17階に泊まった。
トイレもシャワーも共同で、広さは2畳くらいだった。
歳を取って贅沢になって、辛抱もできなくなった、ということだ。
(この時も、ハイキング目的で来た)

なぜこんなことを書いたかというと、今日、華登大廈を見に行ってきたから。
ずいぶん、きれいになっていて、シャネルのテナントもあってびっくりした。



*97年のアジア金融危機で大丸、三越、そごう、松坂屋、いずれも撤退。
SOGOがあるけど、名前だけで日本資本じゃない、と聞いた。
昔日の面影はない。円安になるはずだ。(再び、涙)