MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『北のカナリアたち』 40点

2012-11-10 22:35:38 | goo映画レビュー

北のカナリアたち

2012年/日本

ネタバレ

会話さえしないカナリアたち

総合★★☆☆☆ 40

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 物語の舞台は1993年の北海道の離島である。父親の堀田久の伝で主人公の川島はるは小学校の教師として赴任してくるのであるが、実は同行してきた夫の川島行夫の病気療養という理由もあった。
 親交を深めようと海辺で行われたバーベキューの最中に海に落ちた安藤結花を助けようと行夫が海に飛び込んだのであるが、結花は救助されたものの行夫は波にさらわれて溺死してしまう。謎として提示されるのは、その事故の時に、一緒にいたはずのはるがいなくなっていたことであり、他の男性といたところを藤本七重に見られていたはるは教師を辞めざるを得ないことになる。
 やがて大人になった七重は自身も不倫の経験をしたことからはるの気持ちが分かるようになったと告白するのであるが、七重とはるは置かれている環境が違うと思う。はるの夫は脳腫瘍という不治の病を抱えており、それにも関わらず、「もう一日だけ待って」という謎の言葉で、警官の阿部英輔の崖からの飛び降り自殺を止めたことだけをきっかけにして不倫関係になるという展開は、阿部の不手際で殺された女子学生がはるの知り合いでもなく、細かな情景描写がない故になおさら同情できない。不倫というテーマは飲み屋を営む安藤結花の母親とそこへ通いつめる生島直樹の父親を介して、2人を苦しめることになるのであるが、そばにいるのに20年間言葉を交わさないという状況は、本作のもうひとつの謎として提示される、結花が崖から落ちた原因を、島を離れたはるが知らないことはともかく、その後も一緒に島にいたはずの生徒たちが結花に尋ねなかったことと同様に理解しにくい。特に直樹は行夫から今日出来ることは今日するということを教えられていたはずである。
 それならばサスペンスとして見ることができるのかといえば、例えば、安藤結花がはるに鈴木信人から連絡はないのかと尋ねられた際に、「(連絡が)あれば分かるようにしてある」と答え、松田勇がはるに「何故信人は島に戻ってきたのだろうか」と訊かれてもはるは何も答えないのであるが、後に明らかになるように島に来る前にはるは信人から電話をもらい、はるが信人に島に来るように諭しており、後に全員で再会するのだから、はるは結花や勇には事実を隠す必要などないのである。
 いつものように那須真知子の脚本は失敗していると思うが、ストーリーの不明確さが却って幸いして、クライマックスは意外と感動できるし、相変わらず木村大作の撮る映像は美しいが、警察を騙して6人を集めたはるの策士ぶりは不倫経験の過去も手伝って物語に合っていない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“山男”と“山女”

2012-11-10 19:28:16 | Weblog

遭難後、登山ツアー強行 旅行社、中止要請聞かず(朝日新聞) - goo ニュース
予想以上の大雪…アミューズトラベル社長が謝罪(読売新聞) - goo ニュース

 中国河北省の万里の長城付近で5人が遭難し、日本人3人が死亡した事故で、アミューズ

トラベルの板井克己社長は、「すべては言い訳かもしれないが、予想以上の大雪だった」と

釈明しているが、そもそも緯度が日本の東北地方に位置する万里の長城に11月にツアーを

することが間違いで、せめて9月頃にしていれば雪の問題などなかったのである。ガイドは

まだ若く、救助された女性が59歳で、遭難した3人は60歳以上ということで、年齢による

体力の違いが生死の境目となっているのであるが、いわゆる“山男”や“山女”は山で

死ねれば本望なのかもしれないと、「ペルーとボリビアの12日間ツアー」が、観光庁が中止

を要請したにも関わらずキャンセルされずに強行されたことを見て思う次第である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『JAPAN IN A DAY [ジャパン イン ア デイ]』 0点

2012-11-09 22:33:07 | goo映画レビュー

JAPAN IN A DAY [ジャパン イン ア デイ]

2012年/日本=イギリス

ネタバレ

活気が宿る映像について

総合☆☆☆☆☆ 0

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 「2012年3月11日。日本が、そして世界が自然の脅威に晒された‘あの日’から1年。人々はどんな24時間を過ごしたのだろうか。それを記録に残すことが、あの日を忘れないということ、あの日を心に刻むということ、そんな想いのもと、リドリー・スコット率いるスコット・フリーとフジテレビの共同プロジェクト『JAPAN IN A DAY』が動き出した。その日に撮影され集められた8000本もの動画が、感動的なドラマを紡ぎ出す。ありふれた日常が、なぜこんなにも愛おしいのか、ありふれた日常に、なぜこんなにも涙するのか、これは、その日を生きた人々の姿。そして、いまを生きる、私たちの物語」という惹句は確かにその通りではあるのだが、「3.11」という強い括りは私たちが想像する‘ドラマ’を超えさせることを禁じるかのように紋切り型を強いるために、どの動画もどこかで見たことがあるという既視感を、私以外に観客がいない映画館の中で抱いた。
 だから逆に、「3.11」など脳裏になく、ただ父親が所持していたカメラに興味を持ち、父親からカメラを取り上げて、ブレた映像ながらも自分の手のひらや、タンポポの花や、家族など好奇心の赴くままに撮影する幼い少女が撮る映像にこそ、「3.11」というテーマからはみ出すが故に、活気が宿るのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余計なことだけをする警察

2012-11-09 20:26:30 | Weblog

殺害された女性「警察は何もしてくれない」(読売新聞) - goo ニュース
逮捕時、被害者住所など警官読み上げ…逗子刺殺(読売新聞) - goo ニュース

 神奈川県逗子市のアパートで、デザイナーの女性が殺害された事件では、元交際相手の

小堤英統からから約1000通のメールが送られたにもかかわらず、ストーカー規制法には

メールの連続送信については明文規定がなく、メールの内容も同法違反や脅迫罪には

あたらないとして県警から「立件できない」と言われたらしいが、拒んでいるのに連続して

ファクスすることはつきまとい行為として禁じているのだから、紙媒体を使用しているか

いないかの違いだけであろうが、更に深刻な問題は小堤を脅迫容疑で逮捕した際に、

警察が逮捕状に書かれていた女性の結婚後の名前や住所の一部を読み上げていたこと

である。これではうかつにストーカーに肩を貸す警察にも相談できないことになる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『黄金を抱いて翔べ』 30点

2012-11-08 21:45:35 | goo映画レビュー

黄金を抱いて翔べ

2012年/日本

ネタバレ

真面目に観れない演出について

総合★☆☆☆☆ 30

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 噂によるならば、本作はフィルム・ノワールや70年代のアメリカン・ニューシネマを意識して撮られたらしいのであるが、それにしては登場人物に対して感情移入がしにくいものになっている。
 例えば、浅野忠信が演じる北川浩二が敵方に乗り込んで相手をボコボコにするのはいいとしても、その報復として妊娠している妻の圭子とまだ幼い息子が仕返しをされることを全く想定しておらず、何のために住田銀行本店の地下にある240億円相当の金塊を盗もうとしているのか意図が分からない。妻子のみならず弟の春樹も殺された後も、そのハイテンションが変わらないところを見ると、既に北川には情というものが欠落しているような嫌いもあるが、それならばラストの船上で妻夫木聡が演じる主人公の幸田弘之に語りかける北川のセンチメンタルなモノローグが北川のキャラクターにそぐわなくなる。
 モルヒネを射っているとはいえ、銃で撃たれてかなりの出血をしている幸田の非現実的な身体能力の異常な高さは見逃すとしても、そもそも‘モモ’ことチョウ・リョファンの自宅を夜襲した末永たちは、十分に余裕があったにも関わらず、何故2人とも確実に仕留めなかったのか疑問が残る。
 しかしマツコ・デラックスの‘出オチ’などを勘案するならば、もしかすると本作はギャグ映画なのかもしれない。例えば、ようやく北川たちが金塊をトラックに積んで、追ってくる警官たちから逃れようとするシーンにおいて、トラックの前方を一台のパトカーが塞ごうとするのかと思いきや、何とパトカーは、トラックを追いかけている警官たちを無視して、トラックとすれ違うようにしてトラックが来た道を進んでいってしまうのである。いい加減な金塊強奪計画が成功してしまうなど、本作をコメディとして観るならば笑えなくはない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任だけは取らない大臣

2012-11-08 19:43:31 | Weblog

真紀子流 四面楚歌 大学不認可騒動、自民が罷免要求(産経新聞) - goo ニュース

 確か田中真紀子はテレビカメラの前で今回の3大学の新設を「認可しない」と断言した

上で、「アクションに対してリアクションが起こることは覚悟の上だ」と啖呵を切ったはずで、

誰もが予想した通りに、不認可を撤回する羽目に陥ったのだが、不遜にも田中真紀子は

「3校も世間も誤解している。現時点では不認可処分は行っていない」と釈明している。

つまり「認可しない」とは言ったが、実際に不認可処分は行っていないという屁理屈であり、

その上、「事務方が真意をくみ取れずに、記者に対して不認可の処分を行うとの説明をした」

と責任を官僚に押し付け、女性の担当者が謝罪していたが、バカの大臣の尻を拭わされる

羽目になった事が気の毒だった。田中夫妻は2人とも無能だった事だけは明白になった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『近距離恋愛』 80点

2012-11-07 20:52:28 | goo映画レビュー

近距離恋愛

2008年/アメリカ=イギリス

ネタバレ

花嫁付添い人からボーイフレンドへ

総合★★★★☆ 80

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 1998年のハロウィンパーティーから物語は始まる。主人公のトム・ベイリーが元アメリカ大統領ビル・クリントンのマスクをかぶって、ガールフレンドのモニカの部屋を訪れるギャグは、1998年のビル・クリントンとモニカ・ルインスキーとの不適切な関係を知らなければ面白くないだろうが、トムが間違って入ったベッドにはモニカではなくて、ルームメイトのハンナが寝ていた。何故ビル・クリントンの妻ヒラリーではなくて、ハンナなのか不思議に思っていると、何とヒラリーはハンナの友人の一人として登場する。その小さくてデブというキャラクター設定に悪意を感じるが、ギャグとしては嫌いではない。
 スターバックスのコーヒーカップのスリーブの考案者として裕福なトムは、その後もハンナとは‘友情’を維持しながら、父親の女性関係の激しさを目の当たりにしていたこともあって、セックスは他の女性たちと楽しむ生活を営んでいたのであるが、ハンナが仕事で6週間スコットランドに滞在することになり、ハンナの代わりを他の女性にさせようとしたのであるが、やがてトムはアメデオ・モディリアーニの絵画の良さについて語り合えるハンナの代わりになるような女性がいないことを痛感することになる。
 しかしそのようなトムの思いに気づかないまま、ハンナはスコットランドの公爵の称号を持つコリンをボーイフレンドとして連れてきた上に、ハンナはトムに花嫁付添い人のリーダー(=Maid of honor)を依頼する。
 しかし徐々にハンナはスコットランドの文化に自分が馴染まないことに気づきながらも、コリンとの結婚を止める勇気はなかったが、結婚式の最中に飛び込んできたトムによって結婚式は中止になる。トムに向かってコリンの母親が叫ぶ「アスホール」とはスコットランドにおいては「アソール(公爵)」という意味もあり、息子の敵でありながら彼の勇気を讃えていることにもなる。そもそも原題の「Made of honor」は「Maid of honor(=未婚付き添い女性の長)」とかけているのであるが、本来の意味は「名誉で出来ている」であり、初対面時から名誉を失墜してしまったトムは奮闘しながら名誉を取り戻し、ハンナの信頼を回復するのである。
 気になるのは最後にトムとハンナがお互いを「モニカ」、「ビル」と呼び合うところで、その‘不適切’な関係こそが2人の仲を長持ちさせているのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田美代子の鬼の形相

2012-11-07 18:10:13 | Weblog

岡山・ドラム缶遺体遺棄、角田美代子被告を逮捕(読売新聞) - goo ニュース

 今回良かったと思うことは、角田美代子の現在の顔写真が警察から報道へ提供された

ことであろう。ネットなどには残るとしても、今まで角田美代子と間違って使われていた

和服姿の女性の顔写真のイメージはこれで人々の記憶から薄れていくと思うが、

更に間違われた女性にとって幸運だったことは、角田美代子の人相が人々の想像を

超えたパンチのある形相だったことで、和服姿のおっとりとした顔写真のイメージを

人々の記憶から完全に払拭するだけの迫力があった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ROCK YOU![ロック・ユー!]』 80点

2012-11-06 23:52:37 | goo映画レビュー

ROCK YOU![ロック・ユー!]

2001年/アメリカ

ネタバレ

マッチョではない騎士の物語

総合★★★★☆ 80

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 クイーンの「ウイ・ウィル・ロック・ユー」をはじめとするロックミュージックと中世の騎士物語を組み合わせた本作は、一見際物のように見なされてしまうが、ジェフリー・チョーサーという14世紀に実在した詩人を配役しているところから、単なる際物とは異なる。
 平民のウィリアム・サッチャーは仕えていたエクター卿が死んだために、身分を偽って代わりに馬上槍試合の大会に出場し、勝つことが出来たために、一度限りのつもりが、ローランドとワットを説得して、ウルリヒ卿として試合に出場し続けることになる。
 総合優勝を逃したウィリアムは貴婦人のジョスリンの慰めの言葉に対して、剣と比較するならばバラの美しさなど何の役にも立たないと口にしてしまい、ジョスリンを怒らせてしまうのであるが、謝罪の手紙を書くにあたって、仲間たちのとっておきの言葉を集めて、ラブレターを認めた結果、赦してもらえることになる。しかしラブレターに書かれていたような詩的な言葉を期待しながら教会で会ったウィリアムの口から美しい言葉を聞けなかったジョスリンは愛の証を示してもらうために、バラと比較された‘剣’を否定するような行動を取るようにウィリアムに要求する。すなわち試合にわざと負けさせ、‘剣’を貶めることで、逆に‘バラ’の名誉を回復させるという魂胆だったのであるが、本当に全敗してしまうとただの弱い男になってしまうために、土壇場になって残りの試合の全勝を要求するのである。
 面白いことは、試合には負けることを承諾したウィリアムでも、クライマックスにおいて実の父親と密会していたことで出自がバレた際に、仲間たちが逃げるように促したにも関わらず、断固として拒んだことである。例え試合に負けたとしても、貴族だからこそ試合に出場できているわけであり、貴族としての誇りだけは捨てるわけにはいかなかったのであるが、言うまでもなくウィリアムは貴族出身ではないのだから、ここでいう貴族とは血統ではなく、精神の問題であり、そのウィリアムの精神を貴族に相応しいと認めてくれる人物が、かつてウィリアムが物怖じせずに正々堂々と試合に挑んだ、本物の貴族であるエドワード王子である。
 そして宿敵であるアダマー伯爵との最後の対戦において、ウィリアムは鎧を脱ぎ捨てて‘平民服’のままアダマーを倒すことで、逆に‘本物’の貴族であることを証明する。それは詩的な言葉の代わりにジョスリンがウィリアムに求めていた姿ではなかったのか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“島田紳助化”

2012-11-06 20:33:02 | Weblog

「大人げない行動…」ロンブー淳が生謝罪(日刊スポーツ) - goo ニュース

 わざわざ駐車違反をめぐって自分と警察官2人との口論の様子を敢えてネットで生配信

したくらいなのだから、田村淳には自分の方に分があると思っていたと思うのだが、呆気なく

謝罪してしまったのは、やはり所属の吉本興業が、田村が第二の島田紳助になることを

恐れて注意したのであろうが、これで田村淳も行動を自粛するようになるだろうから

だんだんと面白くなくなっていくのだろうね。田村もいつまでも芸能界で活動するつもりは

ないだろうし、いずれ政界に進出するならば、余計な傷は残しておかないほうが良いだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする