MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

『ねらわれた学園』 80点

2012-11-16 23:06:07 | goo映画レビュー

ねらわれた学園

2012年/日本

ネタバレ

意思疎通と携帯電話

総合★★★★☆ 80

ストーリー ☆☆☆☆☆0点

キャスト ☆☆☆☆☆0点

演出 ☆☆☆☆☆0点

ビジュアル ☆☆☆☆☆0点

音楽 ☆☆☆☆☆0点

 主人公で中学二年生の関ケンジと、幼い頃から隣りに住んでいる涼浦ナツキは同級生である。ナツキはケンジのことが小さい頃から好きだったが、そのようなナツキの想いに全く気がつかないケンジは生徒会書記を務めている春河カホリに夢中になっている。
 ある日、京極リョウイチがケンジたちの学校に転入してきた頃から学校の雰囲気が変わっていく。京極は、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『真夏の夜の夢』のセリフを練習することに「自分の本心を言わないで、何故わざわざ決められたセリフを言わなければならないのか分からない」と疑問を呈する。もちろん、それは後に京極が金星人であることが明かされ、テレパシーで他人と交信できる能力を持っており、自分と同じような高い能力を持っている生徒を探しに来たためであり、生徒会長を味方につけて校内の携帯電話の所持を禁止にした理由も、言葉というものを全く信用していないためである。
 しかし幼少の頃からケンジのことが好きで、「好き」だと告白しているものの、周囲の雑音で自分の想いがケンジに届かず、糸電話で再び告白するが、糸の‘混線’で想いが届かず、ようやく心待ちにしていた携帯電話の時代において、携帯電話を取り上げられることはナツキにとっては不本意であり、皆勤賞が途切れる一因となる。
 確かに留年してしまった山際ゆりこにとっては言葉を交わさなくても自分の気持ちを察してくれる京極は理想的な存在ではあるのだが、テレパシーで相手の気持ちを察することと、自分の気持ちをどのような言葉を選択して相手に伝えるのかということは意思疎通としては同じであるものの理解の上では決定的に違う。おそらく京極は生徒会‘書記’である春河カホリとの関わりにおいて、京極自身金星人と地球人の‘ハーフ’であったためにそのことに気がつき、金星からのミッションを諦めざるを得なかったのであろう。
 レンズに光が差し込むことによるフレアーを大胆に取り入れた作画の美しさは文句のつけようがなく素晴らしい。ドビュッシーの「月の光」が使われていたが、『魔法少女まどか☆マギカ』でも登場人物の上条恭介の、ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」に関する言及があったが、ドビュッシーはそれほど人気があるということなのだろうか。ちなみに「タイムワープは物理法則です」とはもちろんギャグである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子書籍専用端末は必要?

2012-11-16 21:23:04 | Weblog

キンドルが売れないこれだけの理由 日本は電子書籍の「墓場」だ(東洋経済オンライン) - goo ニュース

アマゾンの「Kindle(キンドル)」以外にもソニーから「リーダー」、シャープから「ガラパゴス」、

パナソニックと楽天からも「UT-PB1」という電子書籍が出ていたとは知らなかった。私も

日本では電子書籍は売れないと思う。そもそも電子書籍専用端末を必要とするほど

みんな本を読んでいるのだろうか 確かに仕事で読まなければいけない人もいるのかも

しれないけれど、私のように月に1冊くらい読む程度の人間にとっては電子書籍専用端末

など全く必要としないし、もしも電子書籍専用端末でなければ本を読めなくなる日が来た

時は、私は迷わず本を読むことを放棄するだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする