青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。写真はおおめ、文章はこいめ、コメントはすくなめ。

夏は名古屋で、何をする?

2017年08月19日 23時00分00秒 | 名古屋鉄道

(尾張名古屋は何で持つ?@名古屋城)

えー、クソみたいな天気の関東地方を抜け出して、今回のお盆休みは家族で名古屋に遠征して来ました。普段テツ絡みでばっかし名古屋に来てるもんだから、まともに名古屋なんか観光した事のないアタクシ。今回はあくまで家族運用が主体なので名古屋城とか行ってしまったよ(笑)。関東から西へ行けば行くほど天気が良く暑い傾向があったお盆休み、この日の名古屋は日射しこそ強くないものの蒸し暑さがハンパなく、忍者のコスプレをして場内を回っているイベンターの方々が非常にしんどそうだった(笑)。


復元中の本丸御殿とか。入場料500円分くらいのモトは取るべくしっかり見て行きますよ。こういう構図を見るとどうしても松平健が脳内に登場して、暴れん坊将軍のテーマソングが流れ出してしまうのは仕様。まああれは江戸のお話だけど、同じ徳川だから似たようなもんだろう。


金のシャチホコを戴いた天守閣。尾張徳川家の象徴とも言える城です。徳川御三家尾張と紀州とあとどこだっけ。水戸か。もう山川の赤い歴史本から得た知識は遠く遥か彼方。下から見た瞬間「天守閣まで階段だったら登頂拒否」を固く心に誓いましたが、ご心配なく5階まではエレベーターで行けるのじゃ。


天守閣からの眺め。まったりと水蒸気の多い空気に霞む栄方面。テレビ塔が見えるからあそこらへんが久屋大通か。ちなみに「ぢ」のお薬で有名なヒサヤ大黒堂って名古屋の会社かと思ってたけど、この久屋とは何の関係もなく大阪の会社らしい。涼しけりゃ栄の方とか大須観音あたりブラブラしてもいいけど、子連れであんまり歩かしてもかわいそうだよね。


と言う事で名駅に戻ってみんなでスガキヤ。この店もいわゆる「名古屋めし」というものが意識される前から、関東でも人気のあった名古屋めしかなと思います。ヨメさんも「ニチイの中に入ってて、子供の頃お父さんと食べてた!」とか言ってたけど、昔は関東のショッピングセンターにもスガキヤは店舗展開してたんですよね。それにしてもニチイって懐かしいな。流通業界的にはニチイ→マイカル→サティ→イオンと言う流れですな。


名駅西口の地下街エスカは46周年。名古屋と言えばSKE48(なのか?)。地下街のそこらじゅうにコラボのポスターが張られていたが、残念ながら松井珠理奈と惣田紗莉渚しか判りませんでした。ヨメさんに言わせれば「松井玲奈なき後で松井珠理奈以外を知っているだけで凄い」と妙な感心のされ方をしたのだが、SKEで一番かわいいのって惣田紗莉渚じゃね?


なんかこのブログの記事でデンシャの写真が一枚もないのもキモチワルイので一枚貼っときます(笑)。名古屋中心部をフラフラするのにクルマだと駐車場代ばっかかかってしょうがないので近くのコインパーキングに突っ込んで電車で行ったんだけど、せっかく名古屋に来たんだからJR東海じゃなくて名鉄に乗ったよ!通勤系も新世代のVVVF車とか3300系みたいなステンレス車とかいっぱい走ってるけど、名鉄と言えばこのカタチ。普通運用に就く6000系@東枇杷島。真っ赤な車体と尾灯脇のルーバーに名鉄らしさがありますよね。

テツなお話は次回から!しーゆーねくすとすーん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする