青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

月岡、今宵月の輝く丘に。

2021年03月31日 17時00分00秒 | 富山地方鉄道

(月光清かに@月岡駅)

宿に荷物を置き、身軽になって出て来たのは上滝線の月岡駅。夜になって空は晴れ渡り、ひんやりと澄み切った空気が富山平野に降りて来ました。月明かりに煌々と照らされる月岡の駅。以前は相当に黄昏た木造の旧駅舎で、それはそれで大変に詫びた感じがしたものだけど、いつの間にか小ぎれいに改築されておりました。月明かりが駅名板を照らすアングルで、静かにシャッターを切ります。

燦々と降り注ぐ月光の煌めき。この日は目を凝らさずとも遠くの山並みが見えるほどの明るい夜でした。19時台の電鉄富山行きが、扇状地の坂道を緩やかに降りて来ます。さすがに感度を上げても写し止めるほどのシャッタースピードは稼げないのですが、分岐器をゆるりと渡って駅に滑り込むところを一枚。ポイントを照らす水銀灯が、一瞬車体の雷鳥カラーを浮かび上がらせてくれました。

この時間の上り電車はほぼ空気輸送のようなもので、気怠く車体を揺らしながら月岡のホームに停車した電車は、ほんのアリバイ程度のドア開扉を行っただけですぐに発車して行きます。停車中のバルブ撮影をしようと思ったのだけど、その隙すら与えてくれなかった(笑)。

駅舎は改築されていましたが、ホームの上の待合室は以前のまま残っていました。建物に取り付けられた看板の「不二越・電鉄富山方面」という行き先。市内線と接続する南富山でなく、あえて「不二越」を記したのは、この辺りから不二越の工場に通う通勤者が多かったからなのか、あるいは南富山〜稲荷町間が厳密に言えば不二越線だからなのか。右側には「上滝・有峰口・立山方面」とあり、終点の岩峅寺の表記がありません。これは、以前は電鉄富山から立山へのメインルートが上滝線経由だった名残りかなと。ちなみに、立山方面が寺田経由に変わったのはいつくらいなんだろうか?そんな地鉄の歴史に想いを馳せながら、夜はしみじみ更けていきます。

 さて、ひと月に亘ってお送りして来た地鉄訪問記。春まだ浅き立山から宵闇の月岡まで、今回は黒部線方面には向かわずにじっくりと回ってみましたがいかがだったでしょうか。三年連続秋に行ってたもんだから、あえて今回は季節を変えて地鉄の風景を眺めてみました。コロナ禍の中で鉄道会社の収益が軒並み悪化する中、特に財政基盤の弱い地方私鉄の苦しさたるや我々が思うに至らない部分もたくさんあるのだと思います。地鉄の4月からの新ダイヤは、全線に亘ってほぼ特急の運転は取り止めという厳しいダイヤになりますが、ここでエールを送らずにいつ送るのかと言う気持ちで、また越中の国の風景を切り取りに行きたいと思います。電鉄富山の駅で出番のない特急カン、いつか復活することを願って。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三郷、電車賃だけの夕劇場。 | トップ | たまにゃ長電して来いよ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地鉄の駅舎たち (lonely-bluesky)
2021-04-07 23:15:47
この鉄道は、もちろん活躍している車両たちの良さもありますが、それを取り囲むストラクチャーたちの雰囲気の良さも双璧の魅力があり。故に、列車がなくても「絵」と成立してしまう駅が多くて、いつも時間が足りなくなってしまいます。
そしてこの風情と風景がどこまで写し取れたか、釈然とせず満足いかず、何となく後ろ髪を引かれつつ、毎度毎度富山を後にしているような気がします。
大先輩の目から見た地鉄の世界、楽しみにしております。健筆健写奮われますことを。
返信する
地鉄の駅舎風情 (こあらま)
2021-04-07 22:18:21
なかなか興味深く、地鉄シリーズを拝見させてもらいました。そして、長電も楽しみです。
こあらま的には、この鉄道の狙い目は駅舎ですから、その辺りをじっくり鑑賞しました。
こういう風情が残っているのは奇跡的なことで、歴史があり、廃線にならない程度に金欠である必要があります。
国鉄譲りのJRには、官製のいい駅は沢山ありますが、地鉄は地鉄でまた独特の趣向です。
廃線になった多くの地方私鉄が持っていた素朴なローカル色が地鉄には残っています。
立山から残雪が消えないうちに、本腰を入れて訪れてみるつもりです。
返信する

コメントを投稿

富山地方鉄道」カテゴリの最新記事