以前、当ブログでも紹介した『高取・町家の雛物語』が、このほど発刊された。今朝(3/12付)の奈良新聞「活動内容知って 町家の雛めぐり、1冊に」によると、
高取町の住民グループ「天の川実行委員会」はこのほど、毎年3月に旧街道「土佐街道」で開催している「町家(まちや)の雛(ひな)めぐり」の意義や活動内容などを紹介した単行本「高取・町家の雛物語」(A4版153ページ)を、京阪奈情報教育出版から刊行した。
啓林堂のHPに、本の詳細が出ている。
■出版年月/2015年3月
■ジャンル/文化
■著者/天の川実行委員会
■編集/天の川実行委員会
■出版社/京阪奈情報教育出版
■税込価格/1,512円
■サイズ/A5・160頁
奈良県高取町は城下町であり、毎年3月の1ヵ月間、約100軒の民家や商店に雛人形を飾って一般公開する。その「町家の雛めぐり」を紹介する。
書店で販売するほか、今月末まで開催される雛めぐり会場でも販売しているそうだ。久しぶりに天の川実行委員会代表の野村幸治(ゆきはる)さんに電話してみると「今、ボランティアスタッフの手で映画も作っているところです」!。これには驚いた。雛めぐりには毎年4万数千人が訪ね、経済効果は7,000万円にものぼるそうだが、そこへ本の出版に映画制作とは!
ますます活発に活動される高取町の「天の川実行委員会」、これからの展開が楽しみだ。皆さん、ぜひ「町家の雛めぐり」に足をお運びください!
高取町の住民グループ「天の川実行委員会」はこのほど、毎年3月に旧街道「土佐街道」で開催している「町家(まちや)の雛(ひな)めぐり」の意義や活動内容などを紹介した単行本「高取・町家の雛物語」(A4版153ページ)を、京阪奈情報教育出版から刊行した。
啓林堂のHPに、本の詳細が出ている。
■出版年月/2015年3月
■ジャンル/文化
■著者/天の川実行委員会
■編集/天の川実行委員会
■出版社/京阪奈情報教育出版
■税込価格/1,512円
■サイズ/A5・160頁
奈良県高取町は城下町であり、毎年3月の1ヵ月間、約100軒の民家や商店に雛人形を飾って一般公開する。その「町家の雛めぐり」を紹介する。
書店で販売するほか、今月末まで開催される雛めぐり会場でも販売しているそうだ。久しぶりに天の川実行委員会代表の野村幸治(ゆきはる)さんに電話してみると「今、ボランティアスタッフの手で映画も作っているところです」!。これには驚いた。雛めぐりには毎年4万数千人が訪ね、経済効果は7,000万円にものぼるそうだが、そこへ本の出版に映画制作とは!
ますます活発に活動される高取町の「天の川実行委員会」、これからの展開が楽しみだ。皆さん、ぜひ「町家の雛めぐり」に足をお運びください!