9月から、奈良交通の新たな「大和歴史紀行」バスツアー(「奈良・大和路 再発見バスツアー」シリーズ)がスタートした。全コースに、ご当地の美味しいランチがついている。ガイドは全て、奈良のエキスパート・NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」のメンバーだ。
同ツアーのHPから、開催日順に抜粋・再構成して紹介すると、
※トップ写真は、八咫烏(やたがらす)神社を案内する露木さん。写真はすべて9/13の撮影
奈良・大和路 再発見バスツアー
奈良・大和路は「日本人のこころのふるさと」と言われます。 三輪山の麓に大和政権が誕生して以降、約1800年の歴史が息づいています。 数多くの国宝や伝統文化、3つの世界遺産を有し、まさしく日本文化の発祥地である一方、豊かな自然を今に伝えています。このすばらしい奈良を多くの方に知っていただこうと、当社では様々なツアーを企画しています。
大和歴史紀行
テーマに沿った奈良県内ゆかりの地をバスで巡ります。奈良まほろばソムリエ検定ソムリエ資格を有するガイドで主に構成されている「奈良まほろばソムリエの会」所属ガイドが同行し、解説を聞きながら奈良の地を巡るバスツアーです。

比曽寺跡(世尊寺)を案内する友松さん
10月3日(土) 大和の廃寺めぐり(葛城市・御所市)
@7,900円 主な行き先=加守廃寺・巨勢廃寺 [ 詳細 ]
10月18日(日) 記紀ゆかりの古社めぐり~奈良県下三大神社を巡拝~
(奈良市・桜井市・橿原市)
@7,900円 主な行き先=春日大社・大神神社・橿原神宮 [ 詳細 ]
11月8日(日) 大和の廃寺めぐり(橿原市・明日香村)
@7,900円 主な行き先=本薬師寺跡・奥山久米寺跡 [ 詳細 ]
12月5日(土)能楽ゆかりの地めぐり~『天河伝説殺人事件』の舞台~(吉野町・天川村)
@9,500円 主な行き先=勝手神社・天河大弁財天社 [ 詳細 ]
ツアーのお問合せ 奈良交通 総合予約センター
TEL:0742-22-5110(営業時間 8:30~19:00/年中無休)

まつやさんで美味しいランチ。子持ち鮎の甘露煮が入っていた
私は9/13(日)、「記紀ゆかりの古社めぐり~丹生川上神社(中社)とその周辺~」
(大淀町・吉野町・東吉野村)に参加した。ガイドは奈良まほろばソムリエの会の露木さんと友松さん、愛称「つゆともコンビ」だ。息の合ったお2人による流暢で楽しい説明に、ご参加の皆さんにとても喜んでいただいた。
今後も私は10/3(土)と12/5(土)のコースに同乗し、お手伝いさせていただく予定である(ガイドではなくサポーター)。これらコースは、私たちソムリエの会と奈良交通が協議の末に決定した、ユニークなコース揃いである。

露木さん。吉野川畔で
10/3(土)の「葛城市・御所市の廃寺めぐり」では、加守廃寺、石光寺(石光寺跡)、只塚廃寺、地光寺廃寺、巨勢廃寺という、ソムリエの会ならではのユニークでマニアックな廃寺を巡る。
10/18(日)の「記紀ゆかりの古社めぐり~奈良県下三大神社を巡拝~」は、逆に春日大社(式年ご造替中)、大神神社、橿原神宮(御本殿の檜皮葺替がに完了)というよく知られた神社(毎年の初詣の県下ベスト3)を巡拝し、ソムリエの会ならではの深イイお話をさせていただく。
11/8(日)の「橿原市・明日香村の廃寺めぐり」では、本薬師寺跡、檜隈寺跡、山田寺跡、奥山久米寺跡、大官大寺跡、吉備池廃寺というこの地の歴史に登場する有名な廃寺を巡る。
12/5(土)の「能楽ゆかりの地めぐり~二人静と『天河伝説殺人事件』の舞台」は、内田康夫の『天河伝説殺人事件』の舞台となった吉野町(菜摘、勝手神社など)と天川村(天河大弁財天社)を訪ね、現場を検証しよう、というユニークなツアーである。謡曲をたしなむN井さんのひと節もお聞きいただくという凝った趣向だ。すでに全コースの下見も終え、準備は万端である。
それぞれのコースはネットから予約できるし、総合予約センター(TEL:0742-22-5110 営業時間 8:30~19:00/年中無休)に電話しても良い。たくさんの方のご参加をお待ちしています!
同ツアーのHPから、開催日順に抜粋・再構成して紹介すると、
※トップ写真は、八咫烏(やたがらす)神社を案内する露木さん。写真はすべて9/13の撮影
奈良・大和路 再発見バスツアー
奈良・大和路は「日本人のこころのふるさと」と言われます。 三輪山の麓に大和政権が誕生して以降、約1800年の歴史が息づいています。 数多くの国宝や伝統文化、3つの世界遺産を有し、まさしく日本文化の発祥地である一方、豊かな自然を今に伝えています。このすばらしい奈良を多くの方に知っていただこうと、当社では様々なツアーを企画しています。
大和歴史紀行
テーマに沿った奈良県内ゆかりの地をバスで巡ります。奈良まほろばソムリエ検定ソムリエ資格を有するガイドで主に構成されている「奈良まほろばソムリエの会」所属ガイドが同行し、解説を聞きながら奈良の地を巡るバスツアーです。

比曽寺跡(世尊寺)を案内する友松さん
10月3日(土) 大和の廃寺めぐり(葛城市・御所市)
@7,900円 主な行き先=加守廃寺・巨勢廃寺 [ 詳細 ]
10月18日(日) 記紀ゆかりの古社めぐり~奈良県下三大神社を巡拝~
(奈良市・桜井市・橿原市)
@7,900円 主な行き先=春日大社・大神神社・橿原神宮 [ 詳細 ]
11月8日(日) 大和の廃寺めぐり(橿原市・明日香村)
@7,900円 主な行き先=本薬師寺跡・奥山久米寺跡 [ 詳細 ]
12月5日(土)能楽ゆかりの地めぐり~『天河伝説殺人事件』の舞台~(吉野町・天川村)
@9,500円 主な行き先=勝手神社・天河大弁財天社 [ 詳細 ]
ツアーのお問合せ 奈良交通 総合予約センター
TEL:0742-22-5110(営業時間 8:30~19:00/年中無休)

まつやさんで美味しいランチ。子持ち鮎の甘露煮が入っていた
私は9/13(日)、「記紀ゆかりの古社めぐり~丹生川上神社(中社)とその周辺~」
(大淀町・吉野町・東吉野村)に参加した。ガイドは奈良まほろばソムリエの会の露木さんと友松さん、愛称「つゆともコンビ」だ。息の合ったお2人による流暢で楽しい説明に、ご参加の皆さんにとても喜んでいただいた。
今後も私は10/3(土)と12/5(土)のコースに同乗し、お手伝いさせていただく予定である(ガイドではなくサポーター)。これらコースは、私たちソムリエの会と奈良交通が協議の末に決定した、ユニークなコース揃いである。

露木さん。吉野川畔で
10/3(土)の「葛城市・御所市の廃寺めぐり」では、加守廃寺、石光寺(石光寺跡)、只塚廃寺、地光寺廃寺、巨勢廃寺という、ソムリエの会ならではのユニークでマニアックな廃寺を巡る。
10/18(日)の「記紀ゆかりの古社めぐり~奈良県下三大神社を巡拝~」は、逆に春日大社(式年ご造替中)、大神神社、橿原神宮(御本殿の檜皮葺替がに完了)というよく知られた神社(毎年の初詣の県下ベスト3)を巡拝し、ソムリエの会ならではの深イイお話をさせていただく。
11/8(日)の「橿原市・明日香村の廃寺めぐり」では、本薬師寺跡、檜隈寺跡、山田寺跡、奥山久米寺跡、大官大寺跡、吉備池廃寺というこの地の歴史に登場する有名な廃寺を巡る。
12/5(土)の「能楽ゆかりの地めぐり~二人静と『天河伝説殺人事件』の舞台」は、内田康夫の『天河伝説殺人事件』の舞台となった吉野町(菜摘、勝手神社など)と天川村(天河大弁財天社)を訪ね、現場を検証しよう、というユニークなツアーである。謡曲をたしなむN井さんのひと節もお聞きいただくという凝った趣向だ。すでに全コースの下見も終え、準備は万端である。
それぞれのコースはネットから予約できるし、総合予約センター(TEL:0742-22-5110 営業時間 8:30~19:00/年中無休)に電話しても良い。たくさんの方のご参加をお待ちしています!