10月17日(土)と18日(日)、こんな行事がある。「春日大社 第六十次式年造替 奉祝行事」として行われる「檜皮(ひわだ)・お砂(すな)奉納千人行列」である。式年御造替では数々の神事が行われるが、ほとんどは神職だけが参加する「秘儀」だ。しかしこの行事は違う。
《全国の方々が御造替の奉祝に直接参加していただく行事として、社殿などの修繕に使用される屋根材の檜皮、また御本殿完成後に御本殿内院や後殿に敷き詰められるお砂を運び、千人の行列によって奉納する行事》(奈良市観光協会HP)なのだ。
参加費は@2,500円(記念品つき・檜皮奉納料を含む。小学生以上同一料金)で、お申し込みの締め切りは10月9日(金)である。奈良市観光協会のHPによると、
檜皮・お砂奉納千人行列 参加者募集
かつて春日大社の式年造替では、奈良の町を挙げて、町衆や市民が20年に一度のこの至高最上の祭典をともに祝うため、行列を仕立て、参道を練り歩き、大神様にお参りをする行事が行われていました。
このたび、第六十次式年造替を記念し、地元および全国の方々が御造替の奉祝に直接参加していただく行事として、社殿などの修繕に使用される屋根材の檜皮、また御本殿完成後に御本殿内院や後殿に敷き詰められるお砂を運び、千人の行列によって奉納する行事を開催いたします。
この「檜皮・お砂奉納千人行列」では、「檜皮」「お砂」を、真榊神輿、伊勢音頭、天平行列の風流と共に登大路園地から春日大社まで、一般参加者による奉納行列が練り歩きます。奉納行列の後にはご参加いただいた方々のお名前やご住所を、春日大社の御祭神様にご報告させて頂きます。この度の第60次式年造替事業の中で、数少ない一般の方々が参加できる奉祝行事です。是非とも、皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。
■日程:平成27年10月17日(土)と平成27年10月18日(日)の両日
■時刻: 受付開始9:00、開会式10:00(全行程約3時間)
■集合場所および解散場所
集合場所:奈良県庁前「登大路園地」
解散場所:春日大社境内
■行程:登大路園地~一之鳥居~(春日大社表参道)~二之鳥居~
春日大社着到殿(お砂奉納)~幣殿(檜皮奉納)~御仮殿(ご参拝)、
ご参拝後、順次解散となります。
■ご参加費用:お一人様2500円(小学生以上同一料金、檜皮奉納料、記念品を含みます)
■記念品
檜皮・お砂奉納千人行列ご参加証をご参加の皆様全員に授与いたします。
■詳しくはチラシをご覧ください。--->ここ
■お申込み・チケットの購入について
以下の入力フォームにて必要事項を記入して送信していただくことでお申し込みできます。
※お申込み後、ご予約確認票・請求書を郵送いたしますので、記載の振込期限までにご参加代金のお振込をお願い致します。また、ご予約確認票は当日必ずお持ちいただきますようお願い申し上げます。
※お電話または奈良市観光センター窓口でもお申し込みができます。
奈良市観光センター:電話0742-22-3900
■入力フォーム(このフォームはSSLにより暗号化されて送信されます)
遠目で眺めるだけだった「式年御造替」の行事に参加し体感できるこのイベント、お申し込みの締め切りは10月9日(金)である。ぜひ、お友達・ご家族お誘い合わせの上、ご参加ください!
《全国の方々が御造替の奉祝に直接参加していただく行事として、社殿などの修繕に使用される屋根材の檜皮、また御本殿完成後に御本殿内院や後殿に敷き詰められるお砂を運び、千人の行列によって奉納する行事》(奈良市観光協会HP)なのだ。
参加費は@2,500円(記念品つき・檜皮奉納料を含む。小学生以上同一料金)で、お申し込みの締め切りは10月9日(金)である。奈良市観光協会のHPによると、
檜皮・お砂奉納千人行列 参加者募集
かつて春日大社の式年造替では、奈良の町を挙げて、町衆や市民が20年に一度のこの至高最上の祭典をともに祝うため、行列を仕立て、参道を練り歩き、大神様にお参りをする行事が行われていました。
このたび、第六十次式年造替を記念し、地元および全国の方々が御造替の奉祝に直接参加していただく行事として、社殿などの修繕に使用される屋根材の檜皮、また御本殿完成後に御本殿内院や後殿に敷き詰められるお砂を運び、千人の行列によって奉納する行事を開催いたします。
この「檜皮・お砂奉納千人行列」では、「檜皮」「お砂」を、真榊神輿、伊勢音頭、天平行列の風流と共に登大路園地から春日大社まで、一般参加者による奉納行列が練り歩きます。奉納行列の後にはご参加いただいた方々のお名前やご住所を、春日大社の御祭神様にご報告させて頂きます。この度の第60次式年造替事業の中で、数少ない一般の方々が参加できる奉祝行事です。是非とも、皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。
■日程:平成27年10月17日(土)と平成27年10月18日(日)の両日
■時刻: 受付開始9:00、開会式10:00(全行程約3時間)
■集合場所および解散場所
集合場所:奈良県庁前「登大路園地」
解散場所:春日大社境内
■行程:登大路園地~一之鳥居~(春日大社表参道)~二之鳥居~
春日大社着到殿(お砂奉納)~幣殿(檜皮奉納)~御仮殿(ご参拝)、
ご参拝後、順次解散となります。
■ご参加費用:お一人様2500円(小学生以上同一料金、檜皮奉納料、記念品を含みます)
■記念品
檜皮・お砂奉納千人行列ご参加証をご参加の皆様全員に授与いたします。
■詳しくはチラシをご覧ください。--->ここ
■お申込み・チケットの購入について
以下の入力フォームにて必要事項を記入して送信していただくことでお申し込みできます。
※お申込み後、ご予約確認票・請求書を郵送いたしますので、記載の振込期限までにご参加代金のお振込をお願い致します。また、ご予約確認票は当日必ずお持ちいただきますようお願い申し上げます。
※お電話または奈良市観光センター窓口でもお申し込みができます。
奈良市観光センター:電話0742-22-3900
■入力フォーム(このフォームはSSLにより暗号化されて送信されます)
遠目で眺めるだけだった「式年御造替」の行事に参加し体感できるこのイベント、お申し込みの締め切りは10月9日(金)である。ぜひ、お友達・ご家族お誘い合わせの上、ご参加ください!