tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

母との時間 by 田中利典師(金峯山時報「蔵王清風」)

2017年05月08日 | 田中利典師曰く
金峯山寺長臈(ちょうろう)で種智院大学客員教授の田中利典(りてん)師が5月6日(土)、ご自身のFacebookとブログ「山人のあるがままに」に「母との時間」というエッセイを掲載された。利典師は以前にも「回転焼きと母」というエッセイで、ご母堂のエピソードを紹介しておられた。
※トップ写真は利典師(2016.4.29に撮影。下の写真は師のFBより拝借。中央が師のご母堂)

今回はご母堂の七回忌の年にあたり、また母の日も近いので、以前書かれた文章を紹介されたものである。心を打つお話なので、以下に全文を紹介する。

「母との時間」ー田中利典著述集290506
過去に掲載した機関誌「金峯山時報」のエッセイ覧「蔵王清風」から、折に触れて本稿に転記しています。今日は今年で7回忌を迎える母が、まだ生前中に書いた拙文。母の日が近いので、なんとなく母のことを思い出し、転記させていただくことにした。


 体を使って心をおさめる 修験道入門 (集英社新書)
 田中利典
 集英社

***************

「母との時間」
五月初旬、毎日、母を病院に見舞った。といっても金峯山寺での単身赴任中の私のことなので、自坊に帰ってきていたゴールデンウィーク期間の数日、それも多くて日に二時間くらいしか病床にはいられない。とても介護というようなものではなく、申し訳なく思うばかりである。

それでも母の側に居る間は手をさすったり、足を優しくもんだりしている。そんな母に触れるほどに、ずいぶん弱ったものだと思う。日に日に衰弱していく姿に、大したこともしてやれないもどかしさを感じ、胸が潰れそうになる。母は心臓と肝臓と腎臓の機能が著しく低下しているが、それでも意識はしっかりしていて話は出来る。



江戸時代の禅師・正受老人が「病中は只是れ六道修行、ひたすら病犬猫の態にて六道に流転せよ流転窮まりて断滅せん」と教えを遺しておられる。要は「病気ほどよき修行はないと心得よ。病気になった犬や猫のように羞恥心を捨てよ。医師や看護師の言うがまま、されるがままに打ちまかせ、心中で六道流転せよ。流転に流転を重ねて窮まった時、執着や迷いは断滅す」というほどの意味である。

自分ではなにも出来なくなりつつある母は、そんな自分を覚悟しているようで、身体の痛みを除いては、ほとんど文句を言わない。自宅看護が難しいので、もう自宅へは戻れないかもしれないことも、常時は家族がそばに付き添えないことも、すっかり受け入れている。まさに正受老人の境地にいるかのような穏やかさである。

そんな母は涙なしでは接しられないような容態であっても、どこか凛として私には映る。自分が病気を得てもこうはいかないだろうと正直思うほどである。

母は一月から綾部市内のS病院に緊急入院し、三月から主治医が居るK病院に転院した。ここ二年は入退院を繰り返したが、今回の入院ではなにかすっかり覚悟があるのか、執着心や迷いというのがそげ落ちているように思えるのである。

両病院ともたいへんよくして頂いているが、でもS病院の担当医師の愛想の悪さには辟易したし、K病院にも改善をお願いしたいことはたくさんある。まあそれは身内の欲というもので、側に居られない分、母の介護は医師や看護師さんに頼るほかはなく、ただありがたいと、心から感謝合掌するのみである。

母に遺された時間があといくばくかは知らないが、出来るだけ、今の気持ちのまま、心穏やかに毎日を過ごしてもらいたいと願っている。ご本尊のご加護のもとに…

ー「蔵王清風」(金峯山時報平成23年6月号所収)より

*****************


この年の秋、母は静かに今生を終えた。前日、見舞いに帰った私は病床でいろいろと話をした。「よくいままで頑張ったね。ありがとうね」と母に言った。その翌朝、ひっそりと亡くなった。いつも言ったことがないような殊勝なお礼などを言ったので、安心して逝ったのかもしれないと後悔したが、あのまま、長らく病床にいるのは、それはそれで辛かったろうと思う。

母の日…。おかあさんのいる方は、ちゃんとお礼を言ってあげてくださいね。私はお仏壇の前でしか、もう言えなくなってしまいました。「かあさん。生んでくれて、育ててくれて、ありがとね…」
*写真は母が元気な頃、親しい仲間たちとの記念写真。中央が母です。


私も88歳の母親が病床にあるので、利典師のお気持ちは痛いほどよく分かる。このような土壇場でも冷静に正受老人(しょうじゅろうじん)の言葉を想起され、お祈りされるところが宗教者たるゆえんなのだろう。

なお正受老人は、正式な名前を道鏡慧端(どうきょうえたん)といい、あの真田信之(幸村の兄)の子だ。弟子の白隠は、臨済宗中興の祖である。

人は必ず死ぬ、これは冷厳な事実である。しかし、できるだけ長く生きていてほしいし、いざというときも苦痛をともなわず、安らかに永眠させてあげたい。今度、母の見舞いに行ったときは「生んでくれて、育ててくれて、ありがとう」とお礼を言うことにしたい。

利典師、心に響くお話をありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする