NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は、近鉄奈良駅ビル5階の「クラブツーリズム奈良旅行センター」で、定期的に講座(セミナー)を開催しています。いずれも、同センターのホームページで該当欄をクリックするか、右上のコース番号欄に番号を入力し検索ボタンを押します。同センターのチラシから抜粋しますと、
1.お水取りのすごさがわかる!!修二会講座
(コース番号 B5434-990)
お水取りって、実は何?この行事の由来や全容を知ることで、ただ見学するより10倍は面白くなるはずです。奈良のスペシャリストがわかりやすく解説します。
講師 安井永(奈良まほろばソムリエの会)
料金(おひとり)1,500円
開催日 3月8日(木)
開催時間 15:00~16:45
詳細はこちら。お電話でのお問い合わせはこちら 0742-90-1000(日祝休業)

2.まほろばソムリエのヤマトロジー講座
(コース番号 B5385-923)
第4土曜日はヤマトロジーの日。奈良のスペシャリスト「奈良まほろばソムリエ」がやさしく解説します!
【テーマ】
2月24日 天平の僧・行基菩薩(小倉涼眞尼)
3月24日 仏教伝来物語~仏法僧が日本に来た日~(徳南毅一)
4月28日 郡山城を築いた藤堂高虎~名人が築いた数々の城を紹介~(浅井博明)
5月26日 春日大社と春日山原始林~ご創建1250年を祝して~(徳南毅一)
6月23日 極悪人?松永久秀~その実像に迫る~(松永佳緒莉)
7月28日 知ってるつもり?!興福寺~中金堂落慶をお祝いして~(山﨑愛子)
8月25日 奈良が発祥!大相撲~その魅力をひもとく~(柏尾信尚)
9月22日 卑弥呼は大和に眠るか~邪馬台国と纒向遺跡~(池川愼一)
開講日:毎月第4土曜日
受講料:1,200円
時間::13:00~14:30
詳細はこちら。お電話でのお問い合わせはこちら 0742-90-1000(日祝休業)
今が旬の「修二会講座」、創建1250年の「春日大社と春日山原始林」、中金堂落慶の「知ってるつもり!?興福寺」など、タイムリーな講座が続々。いずれの講座も、香り高いコーヒーつき。皆さん、奮ってお申込みください!
1.お水取りのすごさがわかる!!修二会講座
(コース番号 B5434-990)
お水取りって、実は何?この行事の由来や全容を知ることで、ただ見学するより10倍は面白くなるはずです。奈良のスペシャリストがわかりやすく解説します。
講師 安井永(奈良まほろばソムリエの会)
料金(おひとり)1,500円
開催日 3月8日(木)
開催時間 15:00~16:45
詳細はこちら。お電話でのお問い合わせはこちら 0742-90-1000(日祝休業)

2.まほろばソムリエのヤマトロジー講座
(コース番号 B5385-923)
第4土曜日はヤマトロジーの日。奈良のスペシャリスト「奈良まほろばソムリエ」がやさしく解説します!
【テーマ】
2月24日 天平の僧・行基菩薩(小倉涼眞尼)
3月24日 仏教伝来物語~仏法僧が日本に来た日~(徳南毅一)
4月28日 郡山城を築いた藤堂高虎~名人が築いた数々の城を紹介~(浅井博明)
5月26日 春日大社と春日山原始林~ご創建1250年を祝して~(徳南毅一)
6月23日 極悪人?松永久秀~その実像に迫る~(松永佳緒莉)
7月28日 知ってるつもり?!興福寺~中金堂落慶をお祝いして~(山﨑愛子)
8月25日 奈良が発祥!大相撲~その魅力をひもとく~(柏尾信尚)
9月22日 卑弥呼は大和に眠るか~邪馬台国と纒向遺跡~(池川愼一)
開講日:毎月第4土曜日
受講料:1,200円
時間::13:00~14:30
詳細はこちら。お電話でのお問い合わせはこちら 0742-90-1000(日祝休業)
今が旬の「修二会講座」、創建1250年の「春日大社と春日山原始林」、中金堂落慶の「知ってるつもり!?興福寺」など、タイムリーな講座が続々。いずれの講座も、香り高いコーヒーつき。皆さん、奮ってお申込みください!
