以前当ブログで、桜井市のフレンチレストラン「KIYAMURA」(喜家村)を紹介させていただいた(2020.5.17)。先日、オーナーシェフの喜家村基希(きやむら・もとき)さんから、こんな情報をいただいた。
橿原のほうに行きつけの「ウニ蕎麦」を食べさせてくれる美味しいお店があります。機会があればぜひ、お立ち寄りください。「手打ち十割そばと濃厚な雲丹の店 玉竹流」。蕎麦は年に一度年越し蕎麦しか食べませんでしたが、このお店に出会ってから毎月食べに行くようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/c8625325b17a25f3218b5c0b6cd282f4.jpg)
蕎麦と雲丹(ウニ)とは珍しい取り合わせだが、どちらも大好物、早速木曜日(5/21)に訪ねてみた。「手打ち十割そばと濃厚な雲丹の店 玉竹流(たまたけりゅう)」(橿原市葛本町808-1 グリーンタウン北八木 1F)は、地図で見ると中和幹線沿いにあり、近鉄新ノ口駅からも大和八木駅からも約1kmのところにある。行きは新ノ口駅から、帰りは大和八木駅まで歩いたが、八木からの方が歩きやすかった(新ノ口は国道に出るまでの道が狭いのに車がよく通る)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/929fe7cc6716adc5dd7b76899ff5a66e.jpg)
到着したとき、店内12席のカウンターは満席(ちょうどお客さんが入れ替わったタイミング)、プレートに名前を書き、20分ほど待った。貼り紙には「蕎麦がなくなり次第、閉店させていただきます」。待っている間にメニューを見て、「冷ざるセットメニュー」の中の「ざるそばと雲丹いくら小丼」にしようと決めた。ざるそば1合(1枚)だと税別1,780円だったが、120円プラスしてざるそばを1.5合(1.5枚)にした(蕎麦のサイズは自由に決められ、サイズが大きくなるほど割安になる)。締めて1,900円、税込みだと2,090円になる。運ばれてきたのがトップ写真のセットだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/9b54144c11a79b1538c6032b3949ad92.jpg)
十割蕎麦はとてもなめらかで、のど越しも良い。しっかり噛んで食べると、鼻の奥から香ばしい蕎麦の香りが抜けてくる。ツユは濃口の関東風。丼も、とても美味しい。小丼なのでご飯は少なめだが、ウニとイクラがたっぷり載っている(イクラには味がついているので、ワサビ醤油はウニにだけかけていただく)。なお、ウニを載せた「令和そば」税別1,300円もあるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/0c17673397317b3f75439de8458de8da.jpg)
うーん、これはレベルの高い店だ。オープンは昨年5月だそうだから、昨年3月オープンのKIYAMURAさんとほぼ同じ。奥さんに「喜家村さんに教えてもらいました」と申し上げると、「昨日、喜家村さんがいらっしゃって、お知り合いの方が来られると伺っていました」。おお!そうだったのか。
知人のTさんの紹介でKIYAMURAさん、KIYAMURAさんの紹介で玉竹流さんと、グルメの輪が広がってきた。美味しいお店選びは「口コミが最も信頼できる」という。皆さん、おススメのお店があれば、ぜひ教えてください!
※食べログは、こちら
橿原のほうに行きつけの「ウニ蕎麦」を食べさせてくれる美味しいお店があります。機会があればぜひ、お立ち寄りください。「手打ち十割そばと濃厚な雲丹の店 玉竹流」。蕎麦は年に一度年越し蕎麦しか食べませんでしたが、このお店に出会ってから毎月食べに行くようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/c8625325b17a25f3218b5c0b6cd282f4.jpg)
蕎麦と雲丹(ウニ)とは珍しい取り合わせだが、どちらも大好物、早速木曜日(5/21)に訪ねてみた。「手打ち十割そばと濃厚な雲丹の店 玉竹流(たまたけりゅう)」(橿原市葛本町808-1 グリーンタウン北八木 1F)は、地図で見ると中和幹線沿いにあり、近鉄新ノ口駅からも大和八木駅からも約1kmのところにある。行きは新ノ口駅から、帰りは大和八木駅まで歩いたが、八木からの方が歩きやすかった(新ノ口は国道に出るまでの道が狭いのに車がよく通る)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/929fe7cc6716adc5dd7b76899ff5a66e.jpg)
到着したとき、店内12席のカウンターは満席(ちょうどお客さんが入れ替わったタイミング)、プレートに名前を書き、20分ほど待った。貼り紙には「蕎麦がなくなり次第、閉店させていただきます」。待っている間にメニューを見て、「冷ざるセットメニュー」の中の「ざるそばと雲丹いくら小丼」にしようと決めた。ざるそば1合(1枚)だと税別1,780円だったが、120円プラスしてざるそばを1.5合(1.5枚)にした(蕎麦のサイズは自由に決められ、サイズが大きくなるほど割安になる)。締めて1,900円、税込みだと2,090円になる。運ばれてきたのがトップ写真のセットだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/9b54144c11a79b1538c6032b3949ad92.jpg)
十割蕎麦はとてもなめらかで、のど越しも良い。しっかり噛んで食べると、鼻の奥から香ばしい蕎麦の香りが抜けてくる。ツユは濃口の関東風。丼も、とても美味しい。小丼なのでご飯は少なめだが、ウニとイクラがたっぷり載っている(イクラには味がついているので、ワサビ醤油はウニにだけかけていただく)。なお、ウニを載せた「令和そば」税別1,300円もあるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/0c17673397317b3f75439de8458de8da.jpg)
うーん、これはレベルの高い店だ。オープンは昨年5月だそうだから、昨年3月オープンのKIYAMURAさんとほぼ同じ。奥さんに「喜家村さんに教えてもらいました」と申し上げると、「昨日、喜家村さんがいらっしゃって、お知り合いの方が来られると伺っていました」。おお!そうだったのか。
知人のTさんの紹介でKIYAMURAさん、KIYAMURAさんの紹介で玉竹流さんと、グルメの輪が広がってきた。美味しいお店選びは「口コミが最も信頼できる」という。皆さん、おススメのお店があれば、ぜひ教えてください!
※食べログは、こちら