goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

ご飯がススム、焼くと塩を吹く大辛の鮭!

2023年11月30日 | 日々是雑感
以前、知人のKさんがFacebookで、「最近は、昔のように焼くと塩を吹くような鮭がなくなった」と嘆いておられた。確かにスーパーで見かける鮭は、ノリウエーやチリで養殖されたトラウトサーモン(ニジマス)ばかりで、身の色も塩味も薄い(甘塩~中塩)。トラウトサーモンは、濃い塩分に耐えられないのだろうか(回転寿司で出てくるのも、トラウトサーモンだ)。「私も塩辛い鮭が好みです。昔のような鮭を探しておきます」とコメントしておいた。

いろいろ探したが、やはりスーパーにはなかった。ある日、奈良ファミリーの近鉄百貨店奈良店地下のテナント「潮倉(しおくら)」というお店で、「大辛」の鮭を見つけた。トラウトサーモンではなく、身の色の濃い紅鮭だ。その日は次の予定が入っていたので買えなかったが後日(11/25)、再訪した。


大きさも形も違うが、すべて1切れ400円(税別)だった(3切れだと1,000円)

売り場に行くと、あれっ、大辛がない。売り場のおばさんに聞くと「レイアウトを変えましたので、奥にしまってあります。持ってきます」と、すぐさま大きなトレーに載った「大辛」の鮭を持ってきてくれた。カズノコのスペースが広くなったので、除かれたようである。

鮭はロシア産で、すべて冷凍されていた。1切れ400円(税別)、しかし3切れだと1,000円(同)だという。形の違うのを3切れ買い、いそいそと持ち帰った。なお他の鮭(甘塩~辛塩)は「4切れ1,000円」だったので、やはりモノが違うのだろう。売り場のおばさんは、「ものすごく塩を吹きますので、注意してくださいね」。



自宅で自然解凍したあと、焼いてみた。おお、スゴイ塩だ。これはご飯がススムくん!1食では食べきれず、2食に分けていただいた(お茶漬および茶粥)。これはいい。高校生のとき、母親が作ってくれた弁当に入っていた塩鮭の味がする。身がシッカリと締まっているし、赤色も濃い。


この右端の部分がおいしい!皮も辛い

ということでKさん、ぜひ近鉄百貨店奈良店の「潮倉」でお買い求めください。塩辛い鮭のお好きな皆さんも、ぜひ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする