tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

「伝統的酒造り」が、ユネスコの世界無形文化遺産に!

2024年12月21日 | 明風清音(奈良新聞)
毎月1~2回、奈良新聞「明風清音」欄に寄稿している。今週(2024.12.19)掲載されたのは、〈酒造り、世界無形遺産に〉。「伝統的酒造り 日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術」が、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されたことを受けて、これを書いた。

奈良県内にはたくさんの酒蔵があり、個性的でおいしい日本酒を醸(かも)しているが、あまり知られていないのが残念だ。しかし来年の万博では、「奈良酒」がクローズアップされることになっているので、大いに期待している。では、以下に全文を紹介する。



酒造り、世界無形遺産に
12月4日(日本時間5日)、「伝統的酒造り 日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術」が、ユネスコの無形文化遺産に登録された、おめでとうございます!日本の無形文化遺産登録は、2022年の「風流踊(ふりゅうおどり)」以来2年ぶり。食文化関係では13年の「和食」以来の登録である。これで国内の無形文化遺産は23件になる。

▼「オール奈良」で魅力発信
同月6日付本紙には〈「地域社会の結束に貢献している」などと評価。海外での知名度アップによる輸出増が見込めるほか、地域振興に弾みがつきそうだ〉。

7日付本紙には県酒造組合や奈良文化財研究所などが記者会見し〈関係団体・機関が協力して「オール奈良」で奈良酒の魅力発信に取り組む姿勢も見せた〉。また〈奈良商工会議所の峯川郁朗専務理事は「観光や地域経済の発展に大きな追い風になる」とし、清酒発祥の地とされる奈良の酒蔵を巡る周遊観光に力を入れる考えを示した〉。

〈(中略)奈文研の馬場基(はじめ)埋蔵文化財センター長は酒造りの歴史をひも解き、「奈良の酒造りは人々と神仏と自然の共生の結晶。文化財研究の蓄積と酒造りの伝統がそろっているのは奈良しかない」と強調した〉。

▼神社に寄りそう県下酒蔵
県酒造組合に加盟する酒蔵は30年前に比べて半減したが、それでも27蔵ある。これらを地図の上に載せていくと、興味深いことが分かる。他府県の酒蔵が、たいてい1~2ヵ所に集中しているのに対し、奈良県内の酒蔵は分散している。

しかもよく見ると、大きな神社に隣接しているのである。また室町時代、現代の清酒造りに通じる新技術と天然の乳酸菌で酒を造り、「日本清酒発祥の地」とされる正暦寺は、寺院である。まさに「人々と神仏と自然の共生の結晶」なのである。

▼惜しくも「日本遺産」逃す
清酒については、私には苦い思い出がある。2019年、奈良まほろばソムリエの会は、県下の関係市町やNPO法人「奈良の食文化研究会」などとタイアップし、「清酒発祥の地・奈良」として文化庁に日本遺産を申請したのである。

残念ながら結果的には、認定には至らなかった。理由は明らかにされないのだが、今思うと、関係各業界を巻き込んだ「オール奈良」の発想が欠けていたのかな、と反省している。

▼こうじ菌は日本の「国菌」
今回の無形文化遺産登録のサブタイトルには〈こうじ菌を使った酒造り技術〉とあるが、こうじ菌に注意を払う人は少ない。私は日本遺産申請時に、初めてその独自性を知った。

こうじ菌(ニホンコウジカビ)は、学名「アスペルギルス・オリゼ」。日本にしか存在しない菌(カビ)で、なんと2006年には「国菌」に認定されているのである。菌は世界中に約10万種類あり、日本人がその中からたった1つのこうじ菌を選んだというのは、奇跡と言うべきか。

▼奈良酒は「うま酒」
よく灘(兵庫県の灘五郷)の男酒、伏見(京都市伏見区)の女酒、と言う。これは酒造りに使う水の「硬度」(ミネラル分の多寡)の違いで、比較的硬度の高い水を使い、荒々しい飲み口の灘の酒と、硬度の低い水を使いやさしい味わいの伏見の酒の差が、現われているのだろう。

「では、奈良酒はどう言えばいいのですか」と、観光ガイド仲間によく聞かれる。私は「灘は男酒、伏見は女酒、奈良はうま酒、と答えてください」と申し上げている。酒蔵が県下各地に分散する奈良酒の特徴をひとくくりにするのは難しい。しかし万葉集の昔から、うま酒(味酒)は三輪の枕詞なので「昔から、奈良酒はうま酒です」と胸を張って言ってほしいのである。

▼大阪・関西万博でも注目
いよいよ来年4月から、大阪・関西万博が始まる。そこでは「奈良酒」が、クローズアップされることになっている。良いタイミングで世界文化遺産に登録された酒造り技術、清酒発祥地の奈良から世界へ、大いに発信していただきたい。(てつだ・のりお=奈良まほろばソムリエの会専務理事、きき酒師)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする