![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/c91fbc68616e619168549d51b0bcbf3a.jpg)
今日は1月28日。『古事記』の「序」によれば、太安万侶が『古事記』を元明天皇に献上したのが「和銅五年(712年)正月廿八日(1月28日)」。つまり今日は「古事記イヤー」(1300年目)の「古事記記念日」なのである! (旧暦と新暦の違いはあるが、それは気にしないで良いだろう。ひな祭りも七夕も新暦でやっているのだから…。)
この写真は出雲大社・正面鳥居、トップ写真は御仮殿(=拝殿。御本殿は工事中)。いずれも1/28撮影
私はこの日にあわせ、昨日と今日は出雲に詣で、つい先ほど帰ったばかりである。なので、こんな時間に今日(1/28)のブログ記事を書いている。出雲は「古事記献上1300年」だけでなく、「縁結び」で頑張っていて、若い女性がたくさんお参りしていた。今日は「古事記記念日」なのに誰も言い出さないので、とにかく今は、その事実だけを書いておきたい。出雲詣での詳細情報は、しばしお待ちを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/6936321bf93ca2268ef3510c6de59697.jpg)
私はこの日にあわせ、昨日と今日は出雲に詣で、つい先ほど帰ったばかりである。なので、こんな時間に今日(1/28)のブログ記事を書いている。出雲は「古事記献上1300年」だけでなく、「縁結び」で頑張っていて、若い女性がたくさんお参りしていた。今日は「古事記記念日」なのに誰も言い出さないので、とにかく今は、その事実だけを書いておきたい。出雲詣での詳細情報は、しばしお待ちを!
山口水産でランチして、田辺さんのステージを見てきました。運よく、田辺さんにお声をかけることができました。
点火まで時間があるので家に帰ったところで、花火がはじまり、山焼きを鑑賞しましした。
田辺さんの活動もブログでお知らせくだされば、うれしいです。
> 山口水産でランチして、田辺さんのステージを見てきました。
そうでしたか、それは良かったですね。
> 田辺さんの活動もブログでお知らせくだされば、うれしいです。
昨日の古事記シンポジウムでは、平成伎楽団として東京でダンスされていたようですね。うまく情報をキャッチできれば、紹介させていただきたいと思っています。
> 新聞報道では、山焼き行事には約18万人が訪れたとのことです
若草山焼きの詳しい状況をお知らせいただき、深謝です。
> 田辺さんのライブも盛況、ダンスチームメンバーは
> 寒さの中薄着で大熱演され観客の拍手を集めていました
田辺さんは、このあとすぐ上京されたそうです。田辺さんは奈良の観光大使でもあり、大活躍されていますね。