
昨日(4/14)、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は、2018年の「奈良まほろばソムリエ」(奈良検定の最上級資格)合格者向けに「入会説明会」および「合格祝賀会」を開催した。今回は過去2番目に多い72人が合格され(最高は第回の76人)、この日はうち54人が参加。理事などを含めると76人という大きな集いとなった。合格者に送付した案内状によると、
※トップ写真は、鈴木理事長の開会あいさつ
「奈良まほろばソムリエ」合格者の皆さまへ
皆さま、このたびは奈良まほろばソムリエ検定「奈良まほろばソムリエ」合格、誠におめでとうございます。ご努力の結果が報われ吉報を手にされたことを、心からお喜び申し上げます。このたび、以下の通り合格者の皆様に、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」へのご入会の「説明会」および奈良まほろばソムリエ「合格祝賀会」の案内をさせていただきます。

当会の女子会(ソムリエンヌ)松浦文子さんによるユーモアたっぷりの入会説明
1. 奈良まほろばソムリエの会の概要
本会は「奈良まほろばソムリエ検定」において「ソムリエ」に認定された方々および奈良の歴史・文化・自然を愛する者の団体です。平成23年4月に発足、25年2月にNPO法人化しました。現在の会員数は約340人です。本会ではこれら奈良を愛する者の熱意と知識・経験を生かし、次のような社会貢献活動を行うとともに、会員同士の交流の場を提供しています。
・奈良の歴史・文化・観光に関連する調査・研究・啓発
・社寺や史跡などの保存・美化活動や地域の伝統行事の継承の支援
・奈良を訪れる人々に対する史跡や社寺などのボランティアガイド・観光情報の提供
・地域における歴史講座や講演会の開催

説明会のあとの講演会で講演された露木基勝さん。観光ガイド名人
(Nara観光コンシェルジュアワード最優秀者)だけに、いいお話だった
2.「ご入会説明会および合格祝賀会」開催のご案内
このたび、新しくソムリエに合格された皆さまに対し、以下の日程にて「ご入会説明会および合格祝賀会」を開催いたします。お忙しいなかとは存じますが、万障お繰り合わせの上、ぜひご出席いただき、またこの機会に当会にご入会いただききますよう、お知らせいたします。
(1)日時 平成30年4月14日(土) 午後2時~午後6時(受付開始 午後1時30分)
(2)場所 南都銀行西大寺銀行クラブ 奈良市西大寺国見町1-2-1 (電話 0742-44-0043)
(3)祝賀会参加費 1,000円(説明会のみの参加者は無料です)

最年少で合格された梶尾怜さん

男性の最年少合格は、おなじみ講談師の旭堂南青さん。かなりお顔が赤い
(4)内容
午後2時~ 開会挨拶に続き「当会の概要およびグループ等の活動に関するガイダンス」
午後3時20分~講演会 「体感!大化改新~入会説明会スペシャルバージョン~」
講師=当会監事・露木基勝(「第3回 Nara観光コンシェルジュアワード」最優秀賞受賞者)
午後4時30分~午後6時頃まで「奈良まほろばソムリエ合格祝賀会」

ご夫婦そろって合格された池田さんご夫妻
当日は、たくさんの合格者が当会に入会してくださった。持参した「奈良まほろばかるた」も、すべて売り切れた。喜びにあふれた合格者の「PRタイム」がヒートアップして、終了したのは午後7時前だった。そのあとカラオケやビアホールに行った人も。
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」はNPOであり、親睦・交流会ではない。NPOの目的は「社会貢献」だ。ソムリエ合格者の知識・経験を生かした社会貢献(アウトプット)に、大いに期待したい。
※トップ写真は、鈴木理事長の開会あいさつ
「奈良まほろばソムリエ」合格者の皆さまへ
皆さま、このたびは奈良まほろばソムリエ検定「奈良まほろばソムリエ」合格、誠におめでとうございます。ご努力の結果が報われ吉報を手にされたことを、心からお喜び申し上げます。このたび、以下の通り合格者の皆様に、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」へのご入会の「説明会」および奈良まほろばソムリエ「合格祝賀会」の案内をさせていただきます。

当会の女子会(ソムリエンヌ)松浦文子さんによるユーモアたっぷりの入会説明
1. 奈良まほろばソムリエの会の概要
本会は「奈良まほろばソムリエ検定」において「ソムリエ」に認定された方々および奈良の歴史・文化・自然を愛する者の団体です。平成23年4月に発足、25年2月にNPO法人化しました。現在の会員数は約340人です。本会ではこれら奈良を愛する者の熱意と知識・経験を生かし、次のような社会貢献活動を行うとともに、会員同士の交流の場を提供しています。
・奈良の歴史・文化・観光に関連する調査・研究・啓発
・社寺や史跡などの保存・美化活動や地域の伝統行事の継承の支援
・奈良を訪れる人々に対する史跡や社寺などのボランティアガイド・観光情報の提供
・地域における歴史講座や講演会の開催

説明会のあとの講演会で講演された露木基勝さん。観光ガイド名人
(Nara観光コンシェルジュアワード最優秀者)だけに、いいお話だった
2.「ご入会説明会および合格祝賀会」開催のご案内
このたび、新しくソムリエに合格された皆さまに対し、以下の日程にて「ご入会説明会および合格祝賀会」を開催いたします。お忙しいなかとは存じますが、万障お繰り合わせの上、ぜひご出席いただき、またこの機会に当会にご入会いただききますよう、お知らせいたします。
(1)日時 平成30年4月14日(土) 午後2時~午後6時(受付開始 午後1時30分)
(2)場所 南都銀行西大寺銀行クラブ 奈良市西大寺国見町1-2-1 (電話 0742-44-0043)
(3)祝賀会参加費 1,000円(説明会のみの参加者は無料です)

最年少で合格された梶尾怜さん

男性の最年少合格は、おなじみ講談師の旭堂南青さん。かなりお顔が赤い
(4)内容
午後2時~ 開会挨拶に続き「当会の概要およびグループ等の活動に関するガイダンス」
午後3時20分~講演会 「体感!大化改新~入会説明会スペシャルバージョン~」
講師=当会監事・露木基勝(「第3回 Nara観光コンシェルジュアワード」最優秀賞受賞者)
午後4時30分~午後6時頃まで「奈良まほろばソムリエ合格祝賀会」

ご夫婦そろって合格された池田さんご夫妻
当日は、たくさんの合格者が当会に入会してくださった。持参した「奈良まほろばかるた」も、すべて売り切れた。喜びにあふれた合格者の「PRタイム」がヒートアップして、終了したのは午後7時前だった。そのあとカラオケやビアホールに行った人も。
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」はNPOであり、親睦・交流会ではない。NPOの目的は「社会貢献」だ。ソムリエ合格者の知識・経験を生かした社会貢献(アウトプット)に、大いに期待したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます