ペース走
@本日は、マックマンが一人頑張っていました。
たぶん、20000mだと思います。
@JOG組
森マン、みえっち、つぼっち
@日曜日は雨みたいです。
筑後川が氾濫(はんらん)しないか? 心配ですが、
ゆっくり完走目指します。
ペース走
@本日は、マックマンが一人頑張っていました。
たぶん、20000mだと思います。
@JOG組
森マン、みえっち、つぼっち
@日曜日は雨みたいです。
筑後川が氾濫(はんらん)しないか? 心配ですが、
ゆっくり完走目指します。
400M×10(200)+1000M(400)
今日は「皆既月食」の中での練習となりました。
@参加者
むたなか、おのっち、田舎侍、うっちー、さえきさん、
ひろひろ、ひろJr、きの(ペース走)
@設定 73〜75秒
むたなかとおのっちが筑後川マラソン出場なので、いつもより遅めで設定。
のはずでしたが、むたなかが70秒前後で引っ張ります
その後ろは、おのっち、田舎侍が続きます。
後半は、68秒前後まで上がり独走
筑後川マラソンが楽しみです
きのは茨城帰りで久しぶりの参加でしたが、
足の具合が悪く、一人でペース走。
きのからお土産でしたが、「TOKYO」?
今までに無いラスクの味で、ビールに合いました
@つぼっちタイム(1本おきでした)
1 101秒
2 90秒
3 80秒
4 77秒
5 74秒
+ 3分18秒
相変わらず、気管支が悪く咳き込んで最悪の状態
筑後川マラソンは、JOGで完走めざします
〜筑前地区中学新人陸上〜
・2年男子1500m
やま兄 5分01秒50
ひろJr 5分03秒76 自己新
・共通男子3000m
しょう君 9分57秒83 8位
・2年女子1500m
むろ娘 4分56秒33 1位
おか娘 4分57秒10 3位
耳納山地の最高峰、鷹取山にこゆきとチャレンジ。
三年前に登って以来、2回目でした。
登り口は田主丸の平原公園です。
「尾根コース」を登りました。
鞍部の分岐に置いてあったノートに、登った足跡を付けました。
ここまでで、60分ちょうど。
あとひと登り
「ヤッホー」
あいにく頂上は霧で、景色はゼロ
台風の影響は、ほとんど無く雨にも会いませんでした。
他に登山客は、5〜6人くらいの集団の方々。
(聞いたところによると、会社の仲間との事でした。)
帰りは、「えぐ水コース」へ
「えぐ水」で給水
*意味 まずい水の意味ですが、
本当は、うまい水を久留米まで導水する工事が
大変なので、それを断念させるためにつけた名称。
鷹取山 標高801.8m
登り 1時間36分
休憩11分
下り 1時間14分
トータル 3時間1分
ペース走
@参加者
おのっち、むたなか、つぼっち、森マン(JOG)
@今日は、それぞれの距離とペース
おのっち ペースは気にせず、とにかく16000mまでは走る。
むたなか 明日20kの距離走のため、6000mを90秒(3分45秒)で。
つぼっち 体調不良で96秒(4分00秒)で、行けるとこまで。
ところが・・・。
むたなかの勢いが止まりませんでした
3分40秒を切るペースで引っ張り、その後ろにおのっちがピタリ。
結局むたなかは8000mまで走り、
おのっちはペースを維持して16000mを57分台でゴール
二人とも絶好調です!
@つぼっちラップ
4'11"-4'01"-4'02"-4'02"-3'59"-
4'00"-4'00"-4'00"-3'59"-4'01"-
3'56"-3'48"
total 48'04"/12000m
@3人とも、来週の「筑後川マラソン」を予定しています。