左:オランダの画家フェルメールの全作品を欧米の美術館に訪ねる
右:2004年東京都美術館で開催された絵画展、フェルメールの「絵画芸術」が公開された。このチケットではタイトルが「画家のアトリエ」となっている。
■ フェルメールは人気のある画家だ。特に「真珠の耳飾りの少女」(写真下)は彼の作品の中で最も有名でかつ最も人気のある作品かもしれない。この絵のモデルの少女は誰なのか・・・。
2004年にはフェルメール家で働く若いお手伝いの娘がこの絵のモデルになる様子を描いた同名の映画が公開された。フェルメールの絵のような光の扱いが印象的だった。本当にこの絵によく似た少女が出演していた。
同年、上野で絵画展(写真右)が開催されたが、会場がすごく混んでいたという記憶がある(絵画展ではフェルメールの作品は「画家のアトリエ」だけだったが、この絵のポストカードやポスターが売られていたと思う)。
『フェルメール全点踏破の旅』朽木ゆり子/集英社新書
この本はフェルメールの絵の全てを欧米の美術館に訪ねるという集英社の贅沢な企画の記録だ。フェルメールは43年の生涯で三十数枚の絵を描いた。この本では37枚となっているが、真贋はっきりしない作品があってきちんと作品点数が定まらないということらしい。
先日、川上弘美の新刊本を後回しにしてこの本を購入した。美術史家の手になる本は専門的でなかなか読めないが、この本は気楽に読むことが出来た。結局この旅で全点踏破は叶わなかったものの著者は33点を観ることが出来たという。
「真珠の耳飾りの少女」
この新書では全作品がこのようにカラーで紹介されている。絵を観るだけでも楽しい。
室内に入り込む光の中に浮かび上がる女性・・・。フェルメールの絵は光が印象的だが、ほとんどが左側に窓があって、そこから光が射している。何故だろう・・・。
右手で人の横顔を描くと左を向いた顔になる(ためしに描いて見て下さい、そうでしょ?)。その場合、光は左からだと逆光にならずに顔に射す。私は単純にそんな理由を考えたのだがどうだろう。尤も例外的に光に背を向けている絵もあるが・・・。
あるいは、右左それぞれに「意味」があるのかも知れない・・・。残念ながらこの本にはその理由までは示されていない。