透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

寅さんシリーズ 印象に残る場面

2021-08-22 | E 週末には映画を観よう

 映画「男はつらいよ」をかなりのハイペースで観ている。全50作(*1)のうち、既に観た作品数は30作を越えた。このあたりで印象に残る場面を作品順に挙げてみたい。

□ 第10作「寅次郎夢枕」。この作品のマドンナは幼なじみの千代(八千草薫)。 ふたりが亀戸天神でデートする場面は印象的。お千代さんが寅さんにもう4時間も経っているけれど、話しがあるのなら話して欲しいという場面。その後、寅さんに結婚を申し込まれたと勘違いしたお千代さんはいいわよと答える。過去ログ

□ 第11作「寅次郎忘れな草」。マドンナはリリー(浅丘ルリ子)。リリーが夜遅くに酔っぱらってとらやを訪ねてきて、寅さんと飲みながら今から旅に出ようと誘う。でもこんなに遅い時間だともう夜汽車もないと寅さんは断る。この時の寅さんは理性的で良識あるおとなの振る舞いをする。寅さんには家があり、家がなくて根無し草の自分とは違うことに気がついたリリーが寂しさに耐えかねて涙する場面。過去ログ

□ 第28作「寅次郎紙風船」。ラスト、マドンナの光枝(音無美紀子)を柴又駅まで送る寅さん。駅前で光枝は俺が死んだら寅の嫁になれって亡くなった旦那から言われ、寅さんにも話してあると聞いているけれど、と寅さんに伝え、寅さんの気持ちを確認する場面。誠実で優しい寅さんに惹かれていた光枝は、寅さんから本気で約束したという返事を期待していたけれど、相手が病人だから適当に相槌を打っていただけだと聞かされる。この時の淋しそうな光枝の表情。過去ログ

□ 第29作「寅次郎あじさいの恋」。マドンナのかがり(いしだあゆみ)と寅さんがかがりの実家の居間で酒を飲む場面と、その後、離れの2階の寅さんが寝ている部屋にかがりが入ってくる場面。それから鎌倉デート、あじさい寺(成就院)で待ち合わせたふたり。かがりが寅さんに気がついたときのうれしそうな表情。過去ログ

□ 第32作「口笛を吹く寅次郎」。マドンナは結婚に失敗して実家の寺に戻っていた朋子(竹下景子)。第28作と同じような場面。やはりラスト、柴又駅のホームで朋子は父親から今度結婚するならどんな人が好いのか訊かれて・・・、寅さんみたいな人がいいって言っちゃたんでしょと寅さんが朋子に代わって答えた後、朋子は頷く。この後の寅さんの答えを聞いた朋子の悲しそうな表情。過去ログ

竹下景子のちょっとしたしぐさや顔の表情が実にいい。彼女が違うマドンナ役で3作品に出た理由はこのことにあるような気がする。


寅さんシリーズのレンタルDVDをTSUTAYA北松本店で借りて観ている。一通り観終わったら、総括的な記事を書きたいと思う。

1   2   3   5   6   7   8   10   11   12   14   15   16   17   18   19   21   22   23   25   26   27   28   29   30   32   33   34   35   36   37   38   50

第38作までの欠番はレンタル中か欠品ではないかと思われる作品。

*1 第49作「寅次郎ハイビスカスの花(特別篇)」と第50作「男はつらいよ お帰り 寅さん」をカウントせず、寅さんシリーズの作品数を48作とする寅さんファンも少なくないようだ。第50作は2020年1月13日にシネコンで観た。以降、シネコンでは観ていない。それまでは毎年4、5本観ていたのに。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。