『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

どっちもどっちだよなぁ・・・

2009年10月05日 | Weblog
テレビで子供の声がうるさくて、公園で野球やサッカーが禁止
さらには子供が楽しみにしている水遊び用の噴水も停止。
なんだかねぇ・・・・

子供なんて、泣いたり騒いだりするのが仕事。
そうじゃないから、「大人しい」って言われるんだよ。
僕なんか、この歳になっても「大人しい」なんて事はないから
伸び伸びと遊べる環境が奪われている都会の子供は
本当にかわいそうで仕方がない。

公園で集まって、ゲーム・・・・
こんな子供が、良い大人になれるわけ無いじゃん。
子供のような部分がいつまでも抜けないと言われている僕は
そういう意味では、良い子供時代を送ってきたのかなって思う。

公園の周りにマンション建てて、そこの住民が
「うるさい」って言うパターンが多いみたい。
それとテレビで出ていた老婦人は
「自分が子育てしていた頃は気にならなかったけど、
子育てが終わったら急にうるさく感じるようになった」
と、正直な気持ちを言っていたけどね。
でも、その御婦人が我慢できないのは、防音のために閉めていた雨戸に
野球のボールが飛び込んできて、大きな音を立てる。
その上雨戸は凹んでしまった。
やったのが何処の子供だか解らず、子供も謝りに来るわけでもない。

僕らが子供の頃は、ガラスをぶち破ってその家のオヤジさんに
正座させられたり、こっぴどく叱られたり、
当然、後片付けをして帰ったりして、反省させられた。
まぁ、それでも懲りずに遊ぶし、その家の主も
「仕方がないなぁ」的なところも有ったんでしょう。
叱られながら、怒られないように気をつけるようになったり
そうやって、大人と関わりながら育ってきたのですよ。

最近の子供は、他人に謝るって事をしない事が多い。
大人もそういうのを見過ごしている。
他人の子供を叱れないって言うのかな?
叱られた親が、逆切れしてくる場合もある。

僕なんか、電車の中で行儀の悪い子供には文句を言うし
今朝だって、雨でバスを利用する人が多く、先に乗った人が
奥に詰めないから、後の人がなかなか乗れなくてバスが遅れる。
「後の人が乗れないんだから奥に詰めろ」って、
入り口近くの人間に文句を言ったくらいだからね。

子供の歓声を「騒音」と言って文句を言う住民もどうかと思うけど、
少なくとも、雨戸を凹ませて知らんぷりしている子供を
嗜めない親とかもどうかと思うよ。
どっちもどっちて、・・・・感じかなぁ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする