このところ、夜になると肌寒い。
去年の地震以来、大雨などの風水害が多い気がするけれど
こう云った自然のちょっとした変化が影響して居るのかな?
周りに風邪をひいたり、体調を崩す人が多いのも気になります。
気になると言えば、最近凄く気になるのがイントネーション。
アクセントと言った方が正しいのでしょうかねぇ?
辞書で調べると
イントネーション( イントウネイシャン、 インタネイシャン)とは、
音声言語において文または発話全体につけられた
音の高低(ピッチ)のパターンを言う。音調(おんちょう)・抑揚(よくよう)と書いてある。
芝居をやって居て、台詞のイントネーションがおかしい人が多い。
元々、わが劇団は地方の訛りが抜けない人、特に女性に多いかな?
言葉に関しては、絶大なる信頼をしている幸代さんと
よく台詞のイントネーションの話題になるんだけれど
ハッキリ言ってイントネーションのおかしい台詞は
聞いていてイライラします。
今回の芝居では、特にそういう事が気になって仕方が無い。
たとえばマネージャー。今の若い人はマネージャーと、フラットな発音。
でも、正確にはマネージャーとネの部分にアクセントが来るのが正しい。
そのほか、支配人、クラブ、オーナー、等など・・・・・
これらもそれぞれ、「しはいにん」「クラブ」「オーナー」と言うのが
正しい発音だし、聞いて居て普通に耳に入ってくる。
そうでない発音は私生活では良いとしても、芝居の台詞ではどうかな?って思う。
僕はそういう発音を聞くと、何だか気持ち悪くてイライラする。
標準語を喋れない人が芝居をやると言う事自体、ちょっと信じられなかったのに、
あまりに治らないものだから、最近はわざわざ訛りを芝居に使っている。
逆のパターンはもっと悲惨で、東京の人間が関西弁を喋っても
関西人からするとお笑いだろうし、馬鹿にされている気になったりするらしい。
でも、日本語のルーツを考えるとそもそも「標準語」なるものがある事が凄い。
英語だって、米英語はクイーンズイングリッシュとは違うし、
イギリスだって、ロンドンの下町言葉と上流階級は違うらしい。
このあたりは、神輿オヤジや相方に語らせたら夜が明けちまう。
僕だって、正確な標準語を使っているとは思わないからね・・・・
先だって、兵庫の西宮からやってきた女性と会ったんだけれど
彼女いわく、東京弁「好きだよ」って言われたらころりとなるって言うし
僕は僕で関西弁で「好きなんや」とか言われると可愛いなぁって思ったり・・・
言葉の話は、あまりしない方がいいのかもしれませんねぇ・・・・
去年の地震以来、大雨などの風水害が多い気がするけれど
こう云った自然のちょっとした変化が影響して居るのかな?
周りに風邪をひいたり、体調を崩す人が多いのも気になります。
気になると言えば、最近凄く気になるのがイントネーション。
アクセントと言った方が正しいのでしょうかねぇ?
辞書で調べると
イントネーション( イントウネイシャン、 インタネイシャン)とは、
音声言語において文または発話全体につけられた
音の高低(ピッチ)のパターンを言う。音調(おんちょう)・抑揚(よくよう)と書いてある。
芝居をやって居て、台詞のイントネーションがおかしい人が多い。
元々、わが劇団は地方の訛りが抜けない人、特に女性に多いかな?
言葉に関しては、絶大なる信頼をしている幸代さんと
よく台詞のイントネーションの話題になるんだけれど
ハッキリ言ってイントネーションのおかしい台詞は
聞いていてイライラします。
今回の芝居では、特にそういう事が気になって仕方が無い。
たとえばマネージャー。今の若い人はマネージャーと、フラットな発音。
でも、正確にはマネージャーとネの部分にアクセントが来るのが正しい。
そのほか、支配人、クラブ、オーナー、等など・・・・・
これらもそれぞれ、「しはいにん」「クラブ」「オーナー」と言うのが
正しい発音だし、聞いて居て普通に耳に入ってくる。
そうでない発音は私生活では良いとしても、芝居の台詞ではどうかな?って思う。
僕はそういう発音を聞くと、何だか気持ち悪くてイライラする。
標準語を喋れない人が芝居をやると言う事自体、ちょっと信じられなかったのに、
あまりに治らないものだから、最近はわざわざ訛りを芝居に使っている。
逆のパターンはもっと悲惨で、東京の人間が関西弁を喋っても
関西人からするとお笑いだろうし、馬鹿にされている気になったりするらしい。
でも、日本語のルーツを考えるとそもそも「標準語」なるものがある事が凄い。
英語だって、米英語はクイーンズイングリッシュとは違うし、
イギリスだって、ロンドンの下町言葉と上流階級は違うらしい。
このあたりは、神輿オヤジや相方に語らせたら夜が明けちまう。
僕だって、正確な標準語を使っているとは思わないからね・・・・
先だって、兵庫の西宮からやってきた女性と会ったんだけれど
彼女いわく、東京弁「好きだよ」って言われたらころりとなるって言うし
僕は僕で関西弁で「好きなんや」とか言われると可愛いなぁって思ったり・・・
言葉の話は、あまりしない方がいいのかもしれませんねぇ・・・・