『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

『全然、普通じゃん…』

2016年07月13日 | Weblog

今、山梨から作業しに八王子に来ているYG君。

普段は山梨の方で作業をしているのだけれど、元々は杉並区出身。
それも、今僕が住んでいる『秘密基地』から徒歩10分圏内。
人懐こい性格で、話も楽しくて皆に好かれるタイプ。

趣味はスキーと鉄道模型。
スキーが出来る環境の山梨県は、私生活には持って来いの場所だという。
鉄道模型に関しては、ちょっと半端じゃない。
なんせ、YG君の事を知らない鉄道模型ファンは少ないそうだ。
実際に、まだデビュー前の列車の設計図をメーカーから渡されて、
それを元に車両を作って欲しいと依頼が来るほど。

来月、東京ビッグサイトで行われる日本最大級の鉄道模型の祭典、
『第17回 国際鉄道模型コンベンション』にも参加するそうで
鉄道模型の話を色々と聞かせてくれる。

今の鉄道模型はNゲージと呼ばれ、線路の幅が9ミリと小さい。
その9ミリの英語の頭文字からNゲージと呼ばれるそうだ。
実は僕も子供の頃、家に鉄道模型があった。
その当時のモデルはOゲージ。
軌間は実物の標準軌 (1435mm) を縮尺1/45で縮小して32mmとしたものであるが
日本ではオーゲージ、零番と呼称される。
アメリカでは「Oスケール」 (オースケール) と呼称し、
イギリスでは縮尺が1/43.5なので「7mmスケール」とも呼称されるそうで、
国や地域、車種やメーカーによって縮尺が異なり、
日本では主に縮尺1/45を用いる、アメリカでは縮尺1/48が主流で、
イギリスでは主に縮尺1/43.5を用いる。
技術者の端くれの僕にとって、こんな話も興味があって、楽しみながら聞かせて貰うのです。

職場では、雑談が大事・・・・
雑談が出来ない職場は、活気が無いし楽しくない。
楽しくない職場で良い仕事が出来る訳がない・・・・
同じ仕事をして結果が同じならば、楽しい方が良いと言うのが僕のポリシーですからね。

そんな雑談の中で、YG君と『一生懸命やらないのは好きじゃないから…』
と言う話で意見が一致する。
好きならば寝る時間を惜しんでもやるし、そういう時間を捻出する。
『○○で出来ない』なんていうのは、本当に好きじゃないんだよね・・・・
そんな事を含めて、YG君とは色々な所で話が合う。

僕は仲間から『ストイック』と、良く言われて『普通のサラリーマンじゃない』
なんて言われることが多いんだけれど、YG君と話していると
似たような人が、身近に出来て『全然、普通じゃん…』
なんて、改めて思うのであります。
彼も『仕事はプライベートのため』と言い切る。
そういう目標があるから、仕事も頑張るのでしょう。

羨ましいなぁ・・・・
何か一つ、秀でたものを持っている人は、本当に尊敬しちゃう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする