戦前の小学校の校庭には奉安殿がありました。昭和天皇の写真と教育勅語がしまってありました。私が卒業した仙台市向山小学校の校庭にもありました。しかし日本の敗戦後完全に撤去され消えてしまいまそた。
奉安殿や教育勅語が懐かしいので今日は奉安殿と 教育勅語の思い出を書いてみたいと思います。
学校で最も神聖な場所として最大の敬意と細心の注意が払われていたのです。
戦前の小学校には必ず「御真影」が下賜されていました。
奉安殿の写真を示します。
「教育勅語」は、明治22年に出されました。教育の基本方針と国民道徳の基準を示した明治天皇」の言葉です。
朕󠄂チン惟オモフニ我ワカ皇クワウ祖ソ皇クワウ宗ソウ國クニヲ肇󠄁ハジムルコト宏クワウ遠󠄁ヱンニ德トクヲ樹タツルコト深シン厚コウナリ我ワカ臣シン民ミン克ヨク忠チユウニ克ヨク孝カウニ億オク兆テウ心コヽロヲ一イツニシテ世ヨ世ヨ厥ソノ美ビヲ濟ナセルハ此コレ我ワカ國コク體タイノ精󠄀セイ華クワニシテ敎ケウ育イクノ淵エン源ゲン・・・後略
御名御璽
勅語の訳
朕がおもふに、我が御祖先の方々が国をお肇はじめになったことは極めて広遠であり、徳をお立てになったことは極めて深く厚くあらせられ、又、我が臣民はよく忠にはげみよく孝をつくし、国中のすべての者が皆心を一にして代々美風をつくりあげて来た。これは我が国柄の精髄であって、教育の基づくところもまた実にこゝにある。・・・後略
そして戦前の小学校では紀元節や天長節の時この「教育勅語」が原文のまま朗読されたのです。原文は小学生にとってはチンプンカンブンで理解出来ませんでした。
ただチン思うに我がこうそこうそ。ぎょめいごじと暗唱して遊びまわりました。
そのうえ小学校の各教室の前たかく御真影の写真が掲げてあったのです。授業の前に生徒は起立して最敬礼をしたのです。
4番目の写真は昭和天皇・皇后の御真影です。
奉安殿や教育勅語が懐かしいです。
今日は奉安電と 教育勅語の思い出を書いてみました。
それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)