後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「日本へ与えたコロナの影響、あなたの生活はどう変わったか?」

2021年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム
日本におけるコロナの感染流行は2020年と今年の前半と猛威を振るい最近ようやく終息しつつあります。
コロナの影響で私どもの生活も変わりました。以前はよくファミリーレストランに気楽に行ってましたがコロナが怖くて殆ど行かなくなりました。デパ-トや大型商店にも行かなくなりました。何度も行っていた国内の団体旅行もご無沙汰です。こんな生活の変化も皆様同じと思います。
こんな様子では旅行業界や旅館・ホテル業界は収入が激減して困っていると思います。
そこで今日は日本経済へ与えたコロナの影響を簡単にまとめてご紹介したいと思います。
ここ数日いろいろ調べましたが沢山の評価の資料がありました。それらの中で「コロナ禍の経済状況は【データから見る】 NHK特設サイト」が明快で優れているので以下に抜粋をお送り致します。
結論を先に言えばコロナの影響で落ち込んでいた日本経済がこの8月と9月に急速に回復しつつあるのです。
詳しくは、https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/economic-indicators/ をご覧下さい。
=================================
コロナ禍の経済状況は【データから見る】 NHK特設サイト

新型コロナウイルスで深刻な打撃を受けている日本経済は、いまどのような状況になっているのか。生産・輸出は? 金融市場は? 暮らしは? 雇用・賃金は? 様々な経済指標から読み解きます。 
(1)業種による経営への影響の差 鮮明に
影響が特に大きかったのが宿泊業と飲食サービス業です。売上げが感染拡大前と比べて5割以上減ったと答えた企業は宿泊業でおよそ3社に2社、飲食サービス業でおよそ2社に1社に上りました。
1番目の写真は飲食サービス業 べの影響の深刻さを示す図です。
感染拡大前と比べて売上げに変化があったかどうかを聞いたところ、全体の68%の企業が売上げが減少したと答えました。もっとも多かったのは「3割ほど減少」と答えた企業で29%、売上げが5割かそれ以上の大幅な減少になったと答えた企業も16%に上りました。・・・
影響が特に大きかったのが宿泊業と飲食サービス業です。売上げが感染拡大前と比べて5割以上減ったと答えた企業は宿泊業でおよそ3社に2社、飲食サービス業でおよそ2社に1社に上りました。ただ影響は接客型の業種だけでなくあらゆる業種におよんでいます。製造業や建設業、卸売業などでも売上げが減ったと答えた企業が大半を占めています。・・・
2番目の写真は外食売上高の変化を示す図です。
(2)消費者態度指数
消費者の買い物などへの意欲を示す、この9月の「消費者態度指数」は、前の月を1.1ポイント上回り、2か月ぶりに改善しました。新型コロナウイルスの感染者数が減少に転じたことが影響したとみられます。
3番目の写真は消費者態度指数の変化です。
消費者態度指数は、全国の8400世帯を対象に、
▽今後半年間の暮らし向きや、
▽自動車や家電製品が買いどきになるかどうか、
などを聞いて、消費者の心理を指数で示します。
8月行われた調査では、2人以上の世帯の指数は37.8で、前の月を1.1ポイント上回り、2か月ぶりに改善しました。
(3)GDP への影響
4~6月のGDP 年率+1.3%。2期ぶりプラスも個人消費は伸び悩み。
2021年4月から6月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べた実質の伸び率が年率に換算してプラス1.3%となりました。輸出などが増加し、2期ぶりにプラスに転じましたが、緊急事態宣言を受けて個人消費が伸び悩んでいることで、景気の持ち直しの動きは力強さを欠いています。
内閣府が、8月16日発表したことし4月から6月までのGDPの速報値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてプラス0.3%でした。これが1年間続いた場合の年率に換算しますと、プラス1.3%となり、GDPは2期ぶりにプラスに転じました。・・・
4番目の写真は実質GDP成長率の変化です。
項目別では、前の3か月と比べて、「輸出」が、中国向けの半導体製造装置などを中心にプラス2.9%になったほか、「企業の設備投資」も、プラス1.7%となりました。
これに対し、GDPの半分以上を占める「個人消費」は、プラス0.8%の伸びにとどまりました。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月、東京都などに3回目の緊急事態宣言が出されたことが影響し、GDP全体の伸びを鈍らせる形となりました。・・・
(4)日本の輸出入への影響
この5月の日本の輸出額は、自動車などの輸出が増えて、2020年の同じ月を49.6%上回り、3か月連続で増加しました。
2020年の5月の輸出額が新型コロナウイルスの影響で低い水準だったことの反動もあって、比較可能な1980年以降で2番目の大幅な伸びとなりました。
5番目の写真は日本の輸出入の変化です。
5月の日本の輸出額は、自動車などの輸出が増えて、2020年の同じ月を49.6%上回り、3か月連続で増加しました。
2020年の5月の輸出額が新型コロナウイルスの影響で低い水準だったことの反動もあって、比較可能な1980年以降で2番目の大幅な伸びとなりました。

今日は日本へ与えたコロナの影響を以下の項目について見てみました。
(1)業種による経営への影響の差 鮮明に
(2)消費者態度指数
(3)GDP への影響
(4)日本の輸出入への影響
簡単にまとめると上記のいずれもコロナの影響で低迷していましたが今年の6月頃から急速に回復しつつあるのっです。
コロナの影響で私達の生活が変わり、日本経済のいろいろな分野で大きな影響が出たのです。コロナの世界的な感染の猛威は大きな天災です。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)

「紅葉風景の日本画4点をお送り致します」

2021年10月22日 | 写真
紅葉風景の日本画4点をお送り致します。

1番目の写真は 小野竹喬の紅葉の絵です。
小野 竹喬( 1889年(明治22年) - 1979年(昭和54年)は近現代日本画を代表する日本画家。75年間の画業を通して、日本の自然の美しさを描き続けた。本名は小野英吉。

2番目の写真は東山魁夷の‘「照紅葉」です。
東山 魁夷(1908年(明治41年)- 1999年(平成11年))は日本の画家、版画家、著述家。昭和を代表する日本画家の一人で、風景画の分野では国民的画家といわれる。文化勲章受章者。本名は東山 新吉。
3番目の写真はchizukoの里山の木々の紅葉です。
 chizukoのプロフィール
写真を使った、ちいさな作品をつくっています。
主に写真、写真雑貨、インテリア雑貨、ZINE・絵本 etc.
テーマは、日常、穏やか、やわらかい、優しい、など
小さな幸せや、心がときめく瞬間を切りとったもの…

4番目の写真は山西 淑子の「照葉」です。
この絵の説明;http://blog.livedoor.jp/yubido06/archives/50663817.html
秋の紅葉の美しさ。その色合いの深さは、やはり日本美の象徴である。『照葉』をながめながら、紅葉の美学とも言うべきものに、直面せざるをえまい。この作品のポイントを成すのは、紅葉の盛りを彩るモミジの樹である。それもただ一本の樹にすぎない。だが、黒々としたその樹の枝を彩る照葉は、この背景となるすべての景色を、おのが色に吸い込んでは、また吐きだしながら、秋の深まりゆく季節の時を静寂のなかに刻んでいる。・・・

「秋雨の山林の紅葉の美と寂寥」

2021年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム
秋は晴天の日も多いのですが冷たい雨が降る日もあります。そんな日は寂しく
暗い気分になります。12年ほど前に秋雨の降る山林の紅葉を見たことがあります。それは裏磐梯の五色沼から安達太郎山を巡る旅でした。
そんな紅葉が菱田春草や小野竹喬などの日本画の世界の柔らかい色彩を見せていました。しっとりとした紅葉の美しさを深く楽しめた旅でした。
安達太良山渓谷、中津川渓谷、桧原湖近くの五色沼の3ケ所では雨の中を紅葉に酔ったような気分で歩きました。
特に五色沼は4Kmくらい歩いて行くと、色合いの違う沼が大小7個くらい紅葉の林の向こうに見え隠れして夢幻の道行になります。
秋雨の山林の紅葉は美しいのですが寂寥とした雰囲気でした。
例によって家内が張り切って写真をとりました。暗い雨模様なので鮮明な写真ではありません。しかしお楽しみ頂ければ嬉しく思います。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。 後藤和弘(藤山杜人)










「爽快な秋晴れなので草原の写真を撮りに行きました」

2021年10月20日 | 写真
家から3Kmくらいの所に昔風の手つかずの草原があります。都立武蔵野公園ですが草原だけです。何も無いのです。公園を管理している役人の控え目な管理に感謝しています。

そんな自然のままの草原の写真です。お楽しみ頂けたら嬉しいです。





「北信州の滝と紅葉がおりなす風景」

2021年10月20日 | 日記・エッセイ・コラム
人間は高齢になるにしたがって次第に財産が貯まってきます。財産と言ってもお金でありません。心に豊に貯まる楽しい思い出のことです。特に家族で行った旅行の思い出は心の大切な財産です。思い出が老境を華やかにするのです。
そこで今日は北信州への旅で撮った滝と紅葉がおりなす風景を写真でご紹介します。
その旅は妻と行った北信州の米子瀑布と木島平高原や秋山郷の一泊2日の旅でした。2010年の紅葉が綺麗な秋でした。この旅では写真のテーマを「滝と紅葉がおりなす風景」と決めて沢山写真を撮りました。元気な妻が滝壺まで下りて行って写真を撮って来たのです。曇りの日でした。小さなカメラで撮ったので鮮明でないのですが、北信州の滝と紅葉がおりなす風景をお楽しみ下さい。

1番目の写真は秋山郷の見倉橋のそばの滝と紅葉です。
2番目の写真は長野県須坂市の東方の山にある不動の滝(落差85メートル) の遠景です。
3番目の写真は松川渓谷の雷滝です。裏側に展望歩道があり、人が立っているのにご注目下さい。 
4番目の写真は八段になっている八滝です。展望台から撮った遠景です。 
5番目の写真は須坂市の権現の滝 です。
6番目の写真は蛇淵の滝です。 滝の下に立った時の轟音と水しぶきをご想像しながらお楽しみ下さい。 

7番目の写真は滝の下から流れる清流です。紅葉が彩りをそえています。

信州と言えば上高地や志賀高原が有名です。ところが長野県と新潟県の県境に近い北信州の米子瀑布や木島平高原や、山深い秋山郷はあまり有名ではありません。あまり人の行かない秘境です。手付かずの自然が広がっています。
北信州の山地には断崖絶壁が多くあり、積雪量も多いので滝の水量が一年中豊富なのです。
交通不便な所にありますので、行くときは交通機関について充分調べることをお勧めいたします。

今日は北信州への旅で撮った滝と紅葉が織りなす風景を写真でご紹介しました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)               

「寂寥とした北海道の湖、摩周湖、屈斜路湖、シラルトロ湖、、、」

2021年10月19日 | 日記・エッセイ・コラム
北海道には美しい湖が沢山あります。私が訪れたところを書くと次のようなります。
洞爺湖、摩周湖、知床五湖、オンネトー、阿寒湖、支笏湖、屈斜路湖、サロマ湖、網走湖、大沼、風蓮湖、塘路湖など。
北国のこれらの湖は何故か寂寥な感じがします。美しい風景ですが心がしーんと静まります。そして悲しい気分になるのです。悲しい気分で眺めると自然の美しさが身に沁みるように深く味わえます。
今日は寂寥とした北国の湖の風景の写真をお送りいたします。何度も旅した折々に撮った写真です。

(1)釧路湿原、そしてシラルトロ湖、塘路湖、達古武湖
北にある屈斜路湖から流れ出した釧路川が釧路に近い大平野でシラルトロ湖、塘路湖、達古武湖に注ぎ、その湖沼群一帯が巨大な湿原になっています。釧路湿原です。
ここは10年ほど前に2回訪れた曾遊の地です。川湯に泊り釧路川に沿って車で行きました。北からシラルトロ湖、塘路湖、達古武湖の順番で連らなっています。川湯から弟子屈町、標茶町と国道を南下するとまず広大なシラルトロ湖が右側に見えて来ます。

1番目の写真は広大なシラルトロ湖です。
岸辺に駐車場があるのでしばし散歩をしながら写真を撮りました。シラルトロ湖の先には塘路湖、達古武湖があります。
シラルトロ湖を過ぎて、しばらく走ると今度は左側に「塘路湖入口」という看板があります。
これが釧路湿原です。

(2)一面の水芭蕉の花が咲いていた網走湖
網走湖の湿地帯で一面に咲いている水芭蕉の花を偶然見つけました。国道から呼人半島の付け根の方向へ少し入った雑木林の下に広がる湿地帯です。観光地でないので案内の看板も無く、近所の人だけが散歩する細い悪路が林に中に続いていました。

2番目の写真は一面に咲いていた水芭蕉の花です。
5月初旬でした。家内も写っています。
近くの丘の上の「網走湖観光ホテル悠遊亭」に行ってみました。2002年と2003年に2回泊った大きなホテルです。
ホテルは倒産したようで、閉鎖されていました。玄関先には雑草が茂っています。
下を見降ろすと広大な網走湖が広がっています。
網走湖は観光客が行かない湖です。大きなシジミだけが名物の地味な湖です。

(3)特別天然記念物マリモの生きている阿寒湖
阿寒湖は国の特別天然記念物の球状のマリモが生きている唯一の湖として有名です。(少しは青森県の小川原湖にも生きているのですが)
阿寒湖は摩周湖や屈斜路湖に比較して特に美しいとも思いませんが、湖岸に大きな阿寒湖温泉街があり、春夏秋冬、一年を通じて多くの観光客を集めています。

3番目の写真は阿寒湖です。
阿寒湖に行ったら是非観光船に乗り、沖にある チュウルイ島マリモ展示観察センターを訪問したほうが良いのです。
そのセンターへは何回か訪問し、巨大な球体を作って何十年も生きているマリモに感動したものです。それは本当に不思議な植物です。

(4)遥かに横たわる屈斜路湖と神秘的な摩周湖
屈斜路湖の近くの川湯温泉に3連泊したことがあります。屈斜路湖には毎日車で行っていました。
地図で見ると川湯から近いようですが、車で原生林の中の道を延々と行かなければ湖岸に出られません。
湖水の周りは原生林が取り囲んでいるので、観光客の入れる場所は和琴半島と、コタンアイヌ民俗資料館のある場所と、砂湯という場所しかありません。その湖岸に出るのに根気よく原生林の中の道を行かねねばなりません。
湖岸に出ると屈斜路湖が静かに青い水を湛え、はるか沖に中島が横たわっています。

4番目の写真は美幌峠のパノラマ展望台から見た屈斜路湖です。
「パノラマ展望台」からは眼下に碧く輝く屈斜路湖の全景を楽しむことが出来ます。
さて次は夢幻の色を湛える摩周湖です。

5番目の写真は摩周湖です。
摩周湖の神秘的な水の色を楽しんで頂きたいと思います。
摩周湖は北海道弟子屈町にある湖です。世界ではバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖です。
急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれています。

(5)なにも無い風蓮湖の寂寥と野付湾のトドワラやナラワラの無気味さ
風蓮湖は白鳥の飛来地として有名です。そのせいで何故か素晴らしい湖という印象が心に焼き付いていました。
野付半島を見たあとで国道を根気良く南下してて風蓮湖がに行きました。

6番目の写真が風蓮湖です。
兎に角、何も無い寂寥とした風景が広がっているだけです。東からの海風が強く湖面を波立せているだけです。
空は暗く曇り、時々冷い雨が落ちて来ます。風蓮湖は寂寥とした所です。
白鳥の写真から勝手にロマンチックで華やかな風景を想像していた私の愚かさを独りで笑いました.。
さて北海道の東部根室市の北に、多量のサケの遡上で有名な標津川があります。その南に幅が数十メートルから数百メートルしか無い砂洲で出来た野付半島が、湾曲しながら26kmも伸び野付湾を囲んでいます。
砂洲の上には舗装道路が延々と続き、野付灯台まで車で入れます。
そして野付灯台の手前にはトドワラとナラワラという枯れたトドマツの原とナラの原が広がっている場所があります。地盤沈下で海水に漬かってしまったトドマツの木とナラの木が枯れて、白い骸骨のように立っています。不気味です。

7番目の写真はトドワラです。
トドワラの白骨のような林が野付湾を一層荒涼とさせています。人間の住む世界ではありません。
小雨が降ったり止んだりで、時々薄日が射していました。
この野付半島の向かい側、16km沖には国後島があります。天気が悪く見えませんでしたが、野付港は国後島の町や村に行く船の発着場として昔は賑わっていたそうです。

今日は北海道の寂寥とした北海道の湖、摩周湖、屈斜路湖、シラルトロ湖などをご紹介しました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。 後藤和弘(藤山杜人)




「富士山5合目と河口湖周辺の紅葉」

2021年10月18日 | インポート
富士山5合目までは河口湖からスバルライン自動車道路で一気にのぼれます。

自宅からは日帰り圏です。四季折々よく行ったものです。5合目から6合目まで登山したこともありました。
河口湖の周りも良く遊びに行きました。

そんな懐かしい場所の紅葉の写真をお送り致します。

写真の出典は、https://www.fuji-net.co.jp/read.php?id=180 です。






「親日国の台湾、中華民国と共産党中国との風雲急を告げる軍事対決」

2021年10月18日 | 日記・エッセイ・コラム
台湾は中華民国という国です。蒋介石が死去してからは非常に親日的な李登輝が総統になって以来日本との友好政策をとり続けて来ました。
現在、台湾すなわち中華民国は世界で一番の親日国です。現在は女性の蔡英文が総統を務めています。
その台湾の中華民国を共産党中国が軍事占領しようと軍備の準備をしているのです。台湾と共産党中国の緊張した対決が風雲急を告げるているのです。
今日はこの問題を取り上げたいと思います。
まず以下のニュース記事をご覧下さい。

「中国、台湾対岸の空軍基地3か所増強…統一戦の準備」
10月16日(土)読売新聞、
https://news.biglobe.ne.jp/international/1016/ym_211016_8960136524.html
【北京=大木聖馬】香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは16日、中国が台湾対岸の福建省にある空軍基地3か所を増強していると報じた。米企業の撮影した衛星写真を分析したものとして伝えており、台湾有事の際に重要となる空軍能力の強化に向け、関連施設の整備も着実に進めているとみられる。
 同紙によると、3か所の空軍基地は台北から西に約200〜400キロ・メートル離れた台湾海峡沿岸付近にあり、昨年初めから増強作業が始まったという。先月末から今月2日に撮影された衛星写真によると、滑走路の拡張や格納庫の防弾強化や地対空ミサイルの設置などが確認された。
 こうした基地増強は、旧型戦闘機よりも大きい新型戦闘機の配備に伴う格納庫の拡張や、有事の際の台湾側からの反撃に備えた防御性能の向上が目的の可能性があるとしている。「中国南東部沿岸などの他の基地も増強されており、台湾を統一するための戦闘準備を進めている」とする専門家の見方も伝えた。
=================================
この共産党中国の動きに対してアメリカは次のように意見を発表しています。

台湾有事「最悪に備えを」 軍事力では中国上回る―前米国務次官補
2021年07月30日20時、https://www.jiji.com/jc/article?k=2021073000789&g=int
スティルウェル前米国務次官補=2019年12月、ワシントン
【ワシントン時事】トランプ前米政権でアジア外交を担ったデービッド・スティルウェル前国務次官補(東アジア・太平洋担当)は30日までに時事通信のインタビューに応じ、中国が威圧的行動を強める台湾情勢について「最善の策は最悪に備えることだ」と訴えた。有事が起きても米軍は同盟国と連携し、中国の軍事能力を上回るとの認識を示した。・・・以下省略。
===============================
以上の報道を見るとアメリカ軍は共産党中国と本気で戦う決意があるというのです。
一方、中華民国自身の軍事力を見てみましょう。
中華民国軍は、正規軍で陸軍約20万人、海軍約4万5000人(内海軍陸戦隊約1万5000人)、空軍約5万5000人、憲兵隊約1万2000人、予備役で約165万人の兵力を擁しています。
そして装備は 主力戦車926両以上、駆逐艦・フリゲート艦26隻、潜水艦4隻、作戦機約477機となっています。
ここで中華民国の空軍だけをもう少し詳しく見てみましょう。
空軍は総兵力5万強。空軍司令部の下には、政治作戦部、作戦指揮部、防空砲兵指揮部、訓練指揮部、後勤指揮部等があります。
F-16A/B戦闘機150機、経国戦闘機(F-CK-1戦闘機 IDF経国型)131+6機、ミラージュ2000戦闘機60機、F-5戦闘機52機を保有し、2006年には最新のE-2 ホークアイ 2000を導入しました。
有事の際には、全国56ヶ所の飛行場(空軍基地12ヶ所、国際空港2ヶ所、その他42ヶ所)の外、5カ所の幹線道路も48時間以内に軍用滑走路に転用することができるのです。
以上の様に戦争の準備をしているのです。
中華民国自身の軍事力は世界で21位です。1位はアメリカで日本は5位です。中華民国の軍事力は世界で21位ですが世界1位のアメリカと共同作戦をとる限り共産党中国が劣勢であるのは明らかです。

私自身の予測を書いてお終いにします。中国の北京政府はアメリカと台湾が共同作戦をとる限り中国が劣勢であるのは百も承知です。
しかしアメリカとの覇権争いで対抗しているのです。戦争をする姿勢をとってアメリカを脅迫しています。中国が一旦、軍事行動を起こせば大規模な戦争になります。
従って私自身は共産党中国の台湾の軍事統一はないと信じています。しかし日本人は親日国の将来に強い関心を持ち続けるべきと思います。

今日の挿絵代わりの写真は台湾の紅葉風景です。写真の出典は、

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人) 





「東京から近い八ヶ岳の紅葉風景」

2021年10月17日 | 写真
八ヶ岳は私の山林の中の小屋から車で40分くらいの近所なのでよく行きました。特に清里の清泉寮付近の牧場に寝そべり富士山や南アルプスの山波をあかずに眺めたものです。

八ヶ岳は北の蓼科山から南の編笠山まで南北に20の峰が連なる火山です。最高峰は赤岳で標高2,899mあります。

また山麓から旧石器時代、縄文時代からの国宝級の土器などが発掘されています。野辺山では約1万4千年前の旧石器時代の石器が発掘されています。
とにかく八ヶ岳は風光明媚の上、考古学的にも興味の尽きない山なのです。
写真の出典は、https://bluerose.biz/2020/09/yatugatake/ です。






「年間第29主日 ミサの動画配信」

2021年10月17日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は10月17日で年間第29主日です。

ミサの動画配信は以下の通りです。

カトリック関口教会、
10月17日10:00時

年間第29主日ミサ 、https://www.youtube.com/watch?v=tOQvtuNwRrI

 司式 タルチシオ菊地功大司教,S.V.D
第16回通常シノドス「ともに歩む教会のため―交わり、参加、そして宣教」へ向けて

入祭の歌 カ典19 きょう神の声を聞くなら
あわれみ・栄光の賛歌 203・204
答唱 典46①④⑤ 神の注がれる目は
アレルヤ唱 典270 29B   
信仰宣言 ニケア・コンスタンチノープル信条1
奉納の歌 カ典303 ありがとう神さま
感謝・平和の賛歌 205・206
拝領  カ典315 主の愛に生きよう
閉祭の歌 カ典320 ひかりをあびて


聖イグナチオ教会 、10月17日10:00時

https://www.youtube.com/watch?v=T33H_LtUNk0


今日教会に行かない信者の方々はこの動画配信のミサにご参加なられるのも良いと存じます。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)


挿絵代わりの油彩画は「生神女進殿」です。これはマケドニア派のマヌイル・パンセリノスによる壁画の聖画(イコン)です。1290年 - 1310年頃の作品です。


「北穂、槍、明神池、田代池の紅葉」

2021年10月16日 | 写真
やはりもっと鮮明な紅葉の写真が欲しくなり調べました。美しい写真を見つけましたのでお送り致します。

上高地の紅葉は10月上旬頃から色づき始め、見頃は例年10月中旬~下旬とされています。

写真の出典は、https://yamahack.com/2178 です。

4枚の写真は順に、北穂、槍、明神池、田代池の紅葉です。





「遥かなる上高地の紅葉、そして思い出いろいろ」

2021年10月16日 | 日記・エッセイ・コラム
紅葉の季節です。全国の紅葉の名所は美しく色づき始めました。そして益々美しい鮮烈な色合いになっていきます。日本の山々が一段と美しくなるのです。
最近、私はいろいろな所の紅葉の風景を思い出しています。
そこで今日は、遥かなる上高地の紅葉をご紹介したいと存じます。そして上高地にまつわる思い出を少し書いてみたいと思います。
上高地は神々しい別世界です。険しい山々をバスで根気よく登り、最後の長いトンネルを抜けると、いきなり眼前に穂高の連峰が広がり、紅葉した梓川と大正池が夢幻のような盆地を作っているのです。
昔は神垣内と書いたり、神河内と呼んでいたそうですが、とにかく神々しい景観なのです。日本のどこにでもある谷川の風景とは全く違う神秘的で、そしてロマンチックな景観なのです。以前に家内が撮った上高地の紅葉の風景写真を示します。
1番目の写真は田代橋の上流の「中の瀬」から見た梓川です。左奥には上高地の中心の河童橋があります。右手の山は六百山で麓はカラマツ林の紅葉です。
2番目の写真は田代橋から見た梓川です。右の岸沿いの道は人が多く歩いています。左の岸に河童橋まで人のいない淋しい道がついています。お薦めの道です。

3番目の写真は左岸のカラマツ林の紅葉です。
4番目の写真は右岸のカラマツ林の紅葉です。

昔の上高地は不便な高地でした。梓川沿いのバス道も無く、神河内に入るには北アルプスの高い山の上の徳合峠を越えて、この別世界へ降り立ったのです。苦しい山越えの後で見たこの夢幻的な景観に人々は桃源郷を連想したのです。
明治の始めころ、イギリス人のウエストン卿も徳合峠を越えて、神河内に降り立ったのです。そのときの感動を記した彼の著作を読むと私の胸も躍ります。
ウェストンは感動のあまり何度も徳合峠を越えて神河内へ足を運びました。人柄が良く山案内人に信頼されたと言います。このウェストンこそが上高地の魅力を日本人へ教えたのです。現在、彼のレリーフが静かに梓川を見降ろしています。
私は23歳の夏に、JR大糸線の穂高駅から中房温泉に泊り槍、穂高へと縦走しました。
中房温泉から燕岳を乗り越えて、大天井岳、西岳と尾根道を縦走し、槍の肩の小屋に一泊です。次の日は南岳へ尾根道を縦走してます。南岳からは最大の難所の大キレットを慎重に渡り北穂小屋に泊りました。そして最後に穂高からカラ沢を下り、梓川沿いに上高地に降り立ったのです。
そこには想像も出来ない神々しく感動的な光景が広がっていたのです。
清流の梓川。白い川瀬には茂る柳の木。白樺林。立ち枯れの木のある大正池。河童橋にのしかかるように聳えている明神岳。それを回り込むように蛇行する梓川。
すべてが夢心地のような風景です。
一度でも行ったことのある人とっては終生忘れられられない思い出の景観です。
私の忘れられない上高地は、北アルプスを縦走して、疲れ果てた末に神河内に降り立った時に見た、その光景なのです。それが心に焼付いている私の上高地なのです。
その後仕事が忙しくなって何十年も行きませんでした。
しかし70歳で引退してからは8年間、毎年のように出かけています。冬以外の良い季節に家内と一緒に行ったです。
上高地に行くと必ず上高地の帝国ホテルに寄ります。ランチを摂ったり泊まったりしました。
5番目の写真は上高地の帝国ホテルです。背後の山々は穂高連峰です。
この帝国ホテルの下の田代橋から中の瀬を通り河童橋の見えるところまで散策したものです。
上高地にはいろいろ思い出がありますが長くなるので止めます。

今日は上高地の紅葉を写真でご紹介いたしました。そして上高地にまつわる思い出を少し書いてみました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。後藤和弘(藤山杜人)

「東京の浜離宮の紅葉の写真」

2021年10月15日 | 写真
今朝、「秋は東京の碧い海が美しく輝く」という記事を掲載しました。その記事の5枚目の写真に写っている森は浜離宮の森なのです。

そこで11月になり樹々が紅葉した風景写真をお送りいたします。
紅葉の美しい11月になったら是非お出掛け下さい。

風景写真はインターネットで「浜離宮庭園の紅葉写真」を検索して、お借りしました。





「秋は東京の碧い海が美しく輝く」

2021年10月15日 | 写真
秋の東京の海の美しさを7枚の 写真で示します。以前東京の海でヨットをしていた頃に撮った写真です。
海の輝きと、海から見た東京の街の美しさをお楽しみ下さい。
 
晴海の客船岸壁から見た海と築地運河のヨット係留地の海です。
最後の2枚はヨットから撮った東京の夜景です。

7枚の写真は、https://blog.goo.ne.jp/yamansi-satoyama にあります。ここでは、1,2、7番目の写真だけを示します。

東京の碧い海が美しさをお楽しみ頂けたら嬉しく存じます。


それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈り申し上げます。 後藤和弘(藤山杜人)