575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

ひな祭り  麗

2011年03月03日 | Weblog
最近は女子会と称して女同士の集まりが
年代を問わず盛んです。

ひな祭りの今日はあちこちで女子会が繰り広げられたようで
名古屋駅の待ち合わせ場所の
金時計の前は女性たちであふれかえっていました。

ランチタイムはおしゃべりに花が咲き、戻り寒波もなんのその。
今日は「ひな祭りだから。。」と甘いスイーツもしっかりお腹の中に
納まります。
ああ、たくましき女たち。

   ひな祭り女の園はにぎやかに   麗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の歳時記・はまぐり   遅足

2011年03月03日 | Weblog
今日は雛祭り。私は男ばかり3人兄弟、子供も男2人。
雛祭りには縁がありません。
買い物に行ったら、魚屋さんで「ひなまつり」とシールを
張った蛤を売っていました。
衝動買いで、1パック買ってしまいました。

なぜ、雛祭りに蛤なのか?家に帰って聞きました。

蛤は、昔から婚礼料理には欠かせない食材。
カルシウムや鉄分が豊富。女性の貧血に良い。
また同じ貝の貝殻でないと、ピッタリ合わないことから
夫婦和合のシンボルとして、貝合わせという遊び道具に。
嫁入り道具として、雛道具のなかには貝桶があるということです。

あったかな?

今夜は蛤のお澄ましをつくって、雛祭りを偲びます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出前子犬の散歩山笑う     朱露

2011年03月03日 | Weblog
  多米山脈は四季を通じて笑っている。
  古くて角が取れているので怒らない。
  人間は年とっても中々角が取れない。
  年をとるほど角だらけになって来る。

            



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする