goo blog サービス終了のお知らせ 

人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

手稲山にシラネアオイ咲く

2022年05月17日 | 野の花山の花

5月16日の手稲山頂上(1023m)、雪はほとんど解けてしまいました。

 

青い海と新緑の山を背景にゲレンデのシラネアオイが咲きだした。

 

シラネアオイの花は、これから頂上に向かって咲き進む。

 

エゾエンゴサクの花、アマニュウとヤマブキショウマの若葉。

 

オオアマドコロがもうこんなに大きくなっていた。

 

小さなヒメイチゲも咲きだした。

 

南向き斜面にタチツボスミレでしょうか。

 

山の上の方でコヨウラクツツジが咲いていた。

 

ツバメオモトはまだ蕾だが山の植物は成長が速い、すぐに花が咲く。

 

枯れ木みたいな年寄りは、山でオニギリ食って帰ってきただけ。


春紅葉とユキノシタ科の花

2022年05月11日 | 野の花山の花

春紅葉に彩られた山肌、山の麓は春真っ盛り。

 

早春の花、アブラナ科タネツケバナが咲きだします。

 

ユキノシタ科ツルアジサイの若葉と蕾。

 

ユキノシタ科チシマネコノメソウも春一番に咲きだします。

 

ユキノシタ科エゾクロクモソウ(蝦夷黒雲草)の葉に似ているが何だろう。

この葉はよく見かけるが花の咲いているのは見たことない。


萌木の季節

2022年05月08日 | 写真

山はまだ残雪だが麓の方は萌木色、野歩き山歩きが楽しい季節だ。

 

小さな沢の中へ入ってみた、雪は消えたが山野草の花はまだ咲いていなかった。

 

この季節は山桜かキタコブシの花、良い香りがする。


海でカラスにからまれた

2022年05月06日 | 日記

海へ行ってみた、何にも無かった、流木とゴミだけ。

 

右側の大きさ4cmほどの薄い二枚貝、桜貝に似ているが何だろう。

グーグルレンズに聞いてみたら「はまぐり」だって、あてにならない。

 

こんなやつにからまれた、ハシブトガラス、ほとんどヤンキーだ。


春になると

2022年05月03日 | 写真

春になると空が高くなり、冬空には無かった雲が出てきます。

 

クジャクチョウの後翅の目玉模様が人の顔に見えます。

 

オオハナウド・エゾエンゴサク・オオウバユリのゆり根、これ全て山菜です。

 

ツルアジサイの若葉、これも春の山菜、食べられます。

 

行者ニンニク、山菜の王様だがまだ小さいな。

 

アキタブキ、小さいが採ってきて味噌汁の具材にしました。

 

イラクサ科の植物はたいてい食べれますが、このアカソは食えたかな?

 

ヒトリシズカを食ったという話は聞いたことない。

 

これからは少しずつ陽射しが強くなります。