私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
626.剥【はが】す tear (off); peel
よく使う言葉だが漢字を意識したことはなかった。「剥奪」(はくだつ)は読めるが。
627.綯い交ぜ【ないま】ぜ mix; compound
始めて見た。「無い交ぜ」と勝手に思っていた。辞書によれば「縄を綯う」の「綯う」だ。
したがって、意味は(1)色・素材・太さなどの違うものを合わせて一本の紐(ひも)や綱に綯(な)うこと。(2)いろいろなものをまぜ合わせて一つの物に作り上げること。
「綯う交ぜ」(なうまぜ)が訛ったのでは?
628.罅【ひび】a crack
これもよく使うが、漢字を意識したことはなかった。こんな字を書くんだという感じ。
629.熟【こな】す《消化》digest; 《使いこなす》manage
今週は、日常よく使う言葉だが漢字を意識していなかった漢字ばかりだ。この字もそう。熟す(じゅくす)を「こなす」と読むとは!
したがって、「みごなし」は「身熟し」
630.痞【つか】える
「喉に餅がつかえる」「切なさで胸がつかえる」の「痞える」この漢字もお初。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
626.剥【はが】す tear (off); peel
よく使う言葉だが漢字を意識したことはなかった。「剥奪」(はくだつ)は読めるが。
627.綯い交ぜ【ないま】ぜ mix; compound
始めて見た。「無い交ぜ」と勝手に思っていた。辞書によれば「縄を綯う」の「綯う」だ。
したがって、意味は(1)色・素材・太さなどの違うものを合わせて一本の紐(ひも)や綱に綯(な)うこと。(2)いろいろなものをまぜ合わせて一つの物に作り上げること。
「綯う交ぜ」(なうまぜ)が訛ったのでは?
628.罅【ひび】a crack
これもよく使うが、漢字を意識したことはなかった。こんな字を書くんだという感じ。
629.熟【こな】す《消化》digest; 《使いこなす》manage
今週は、日常よく使う言葉だが漢字を意識していなかった漢字ばかりだ。この字もそう。熟す(じゅくす)を「こなす」と読むとは!
したがって、「みごなし」は「身熟し」
630.痞【つか】える
「喉に餅がつかえる」「切なさで胸がつかえる」の「痞える」この漢字もお初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/b2a54664fe6f6cb042814a4e46b004a1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/9ee16dcece5e70d1e27b250f09f6b7a6.jpg)