日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字(2007/05/24)

2007年05月24日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
626.【はが】 tear (off); peel
よく使う言葉だが漢字を意識したことはなかった。「剥奪」(はくだつ)は読めるが。
627.綯い交ぜ【ないま】 mix; compound
始めて見た。「無い交ぜ」と勝手に思っていた。辞書によれば「縄を綯う」の「綯う」だ。
したがって、意味は(1)色・素材・太さなどの違うものを合わせて一本の紐(ひも)や綱に綯(な)うこと。(2)いろいろなものをまぜ合わせて一つの物に作り上げること。
「綯う交ぜ」(なうまぜ)が訛ったのでは?

628.【ひび】a crack
これもよく使うが、漢字を意識したことはなかった。こんな字を書くんだという感じ。
629.【こな】《消化》digest; 《使いこなす》manage
今週は、日常よく使う言葉だが漢字を意識していなかった漢字ばかりだ。この字もそう。熟す(じゅくす)を「こなす」と読むとは!
したがって、「みごなし」は「身熟し」

630.【つか】える
「喉に餅がつかえる」「切なさで胸がつかえる」の「痞える」この漢字もお初。
 



                     
                    

Daily Vocabulary(2007/05/24)

2007年05月24日 | Daily Vocabulary
3996.breadwinner(稼ぎ手、大黒柱)
My father was the breadwinner in our family.
3997.downside(下側、下降、下落傾向、マイナス面)
The only one downside about us is that Japanese consumers don't know about us very well.
3998.drawback(障害、不利、欠点、難点)
One of the drawbacks of Tokyo is the high cost of housing.
3999.live up to(期待や評判などに沿った生活をする)
If newlyweds have unrealistic expectations, they will probably end up divorced because neither could live up to them.
4000.genuine(本物の、真の)
This is a genuine first edition book from the 17th century.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


京都大原宝泉院(2007/05/02)