日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字(2007/08/06)

2007年08月06日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
676.半玉【はんぎょく】
「はんたま」ではありません。意味は、まだ一人前として扱われず、玉代(ぎよくだい=芸者・娼妓の揚げ代)も半人分である芸者。
677.【くだり】
知っていたような、知らなかったような。
678.【ひとえ】《いちずに》earnestly; 《全く》entirely; wholly.
意味は、確認の意味で「(1)まったく。もっぱら。(2)ひたすら。いちずに。」
679.【もた】げるraise;lift
「擡頭(たいとう)」は馴染みがある。
680.【かわや】a lavatory; a toilet.
辞書には「川の流れの上に作った小屋の意味からか」とあったが。昔も形は異なるが水洗便所だったのだ。

 


                
                 

Daily Vocabulary(2007/08/06)

2007年08月06日 | Daily Vocabulary
4366.bruise(傷、打撲(傷)、打ち身、あざ)
A doctor who treated her said there was no blood but a serious bruise.
4367.bump into(~と衝突する、~にドンとぶつかる、突き当たる、 人にばったり出会う)
Maybe we'll bump into the President. Then I could ask him for his autograph.
4368.clench(堅く締めること、ギュッと締め付けること、ギュッと締まる)
My stomach is clenched from stress and anger.
4369.cut short(切って短くする、切り詰める、予定などを切り上げる)
He had to cut short his visit because of a family emergency back home.
4370.intervene(間に入る、介在する、干渉する、介入する、立ち入る)
The teacher intervened in the fight between the two boys.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ