私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
691.在処【ありか】
「ざいしょ」と読みそう。「在所」は、(1)都会から離れたところ。いなか。ざい。(2)郷里。ふるさと。(3)住んでいるところ。すみか。
(4)事務所・営業所など、「所」と名のつくところにいること。(5)あり場所。また単に、場所。ところ。
692.嫂【あによめ】a sister-in-law.
「兄嫁」でいいのだろうが、こんな難しい字もあるのだ。
693.落魄【おちぶ】れるfall low; be reduced to poverty;
この言葉、よく使うが、こんな字とは知らなかった。「魄」は「たましい」のこと。
694.眦【まなじり】
目の後(しり)、の意、目じり。「眦を決する」は時々お目にかかる。
695.塗【まみ】れる
「塗る(ぬる)」を「まみれる」と読むとは。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
691.在処【ありか】
「ざいしょ」と読みそう。「在所」は、(1)都会から離れたところ。いなか。ざい。(2)郷里。ふるさと。(3)住んでいるところ。すみか。
(4)事務所・営業所など、「所」と名のつくところにいること。(5)あり場所。また単に、場所。ところ。
692.嫂【あによめ】a sister-in-law.
「兄嫁」でいいのだろうが、こんな難しい字もあるのだ。
693.落魄【おちぶ】れるfall low; be reduced to poverty;
この言葉、よく使うが、こんな字とは知らなかった。「魄」は「たましい」のこと。
694.眦【まなじり】
目の後(しり)、の意、目じり。「眦を決する」は時々お目にかかる。
695.塗【まみ】れる
「塗る(ぬる)」を「まみれる」と読むとは。

