日本男道記

ある日本男子の生き様

泰伯第八の八

2013年05月07日 | 論語を読む

【原文】
子曰、興於詩、立於禮、成於樂

【書き下し文】
子曰わく、詩に興(おこ)り、礼に立ち、楽(がく)に成る。

【通釈】
孔子がおっしゃいました、
人は詩によって奮い立ち、礼によって自己の責務を自覚し、音楽によって自らを完成させる。

【English】
Confucius said, "You must be inspired by poem, realize your duty by the courtesy and complete yourself by music."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。






Daily Vocabulary(2013/05/07)

2013年05月07日 | Daily Vocabulary
14731.component(部品)
We seem to be missing a component.
14732.fabric(生地)
Fabric, color. zipper...every element is different from the sample we originally receives, and the quality is much low.
14733.replace(代替する)
Would you like them replaced?
14734.see to it(対応する)
We'll see to it immediately.
14735.reimbursement(返済, 償還.)
I am afraid we'll have to ask for a reimbursement.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



岡山県高梁市弥高山(2013/4/21)