日本男道記

ある日本男子の生き様

つつじ(No.31)

2013年05月09日 | 日本の草木
つつじ(No.31)

2013.04.21 @岡山県高梁市弥高山
ツツジ(躑躅)とはツツジ科の植物であり、学術的にはツツジ属(ツツジ属参照)の植物の総称である。
ただしドウダンツツジのようにツツジ属に属さないツツジ科の植物にもツツジと呼ばれるものがあるので注意が必要である。
また、日本ではツツジ属の中に含まれるツツジやサツキ、シャクナゲとを古くから分けて呼んでおりこれらはしばしば学術的な分類とは食い違う。
最も樹齢の古い古木は、800年を超え1,000年に及ぶと推定されている。
ツツジ属の植物はおおむね常緑若しくは落葉性の低木から高木で、葉は常緑または落葉性で互生、果実は花である。
4月から5月の春先にかけて漏斗型の特徴的な形の花(先端が五裂している)を数個、枝先につける。
また花を上手に採ると花片の下から蜜を吸うことができ第二次世界大戦中は当時の子供たちの数少ない甘みとなっていたが、レンゲツツジには致死性になりうる毒があり、
庭木として利用されることもあるので事故を避けるために注意しなければならない。

出典:ウィキペディア

Daily Vocabulary(2013/05/09)

2013年05月09日 | Daily Vocabulary
14741.Take my word for it(私を信用して下さい)
she is the best programmer in our department. Take my word for it.
14742.Don't waste your breath(話をしても無駄です)
Don't waste your breath. I've already tried.
14743.vendor(売る人, 売り主, 行商人、業者)
We managed to place an annual order with excellent vendor.
14744.care for(~を欲しい)
I don't care for ny more beer.
14745.convince(納得,確信させる)
I'll try to convince our manager.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



岡山県高梁市弥高山(2013/4/21)