日本男道記

ある日本男子の生き様

置かれた場所で咲きなさい

2013年05月18日 | 読書日記
置かれた場所で咲きなさい
クリエーター情報なし
幻冬舎

【一口紹介】
◆内容紹介◆
Bloom where God has planted you.
置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。
咲けない時は、根を下へ下へと降ろしましょう。

「時間の使い方は、そのまま、いのちの使い方なのですよ。置かれたところで咲いていてください」
結婚しても、就職しても、子育てをしても、「こんなはずじゃなかった」と思うことが、次から次に出てきます。
そんな時にも、その状況の中で「咲く」努力をしてほしいのです。
どうしても咲けない時もあります。
雨風が強い時、日照り続きで咲けない日、そんな時には無理に咲かなくてもいい。
その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。
次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。
現実が変わらないなら、悩みに対する心の持ちようを変えてみる。
いい出会いにするためには、自分が苦労をして出会いを育てなければならない。
心にポッカリ開いた穴からこれまで見えなかったものが見えてくる。
希望には叶わないものもあるが、大切なのは希望を持ち続けること。
信頼は98%。あとの2%は相手が間違った時の許しのために取っておく。
「ていねいに生きる」とは、自分に与えられた試練を感謝すること。

◆著者について◆
1927年2月、教育総監・渡辺錠太郎の次女として生まれる。
51年、聖心女子大学を経て、54年上智大学大学院修了。
56年、ノートルダム修道女会に入りアメリカに派遣されて、ボストン・カレッジ大学院に学ぶ。
74年、岡山県文化賞(文化功労)、79年、山陽新聞賞(教育功労)、岡山県社会福祉協議会より済世賞、86年、ソロプチミスト日本財団より千嘉代子賞、89年三木記念賞受賞。
ノートルダム清心女子大学(岡山)教授を経て、90年3月まで同大学学長。現在、ノートルダム清心学園理事長。
主な著書に、『愛と祈りで子どもは育つ』『目に見えないけれど大切なもの』『美しい人に』『愛と励ましの言葉366日』『幸せのありか』『マザー・テレサ 愛と祈りのことば<翻訳>』(以上、PHP研究所)他多数がある。

【読んだ理由】
ベストセラー。

【印象に残った一行】
子どもは親や教師の「いう通り」にならないが、「する通り」になる。
子供に何かを伝えるのに言葉はいらない。ただ、誠実に努力していくだけでいい。

歳をとることは悲しいことではない。新しい何かにチャレンジして、何時も輝いていよう。

肉体的成長は終わっていても、人間的成長はいつまでも可能であり、すべきことなのです。その際の成長とは、伸びてゆくより
いも熟してゆくこと、成熟を意味するのだといってもよいかもしれません。
不要な枝葉を切り落とし、身軽になること、維持や執着を捨ててすなおになること、他人の言葉に耳を傾けて謙虚になることなどが「成熟」の大切な特長でしょう。

【コメント】
全ての素直な文が心に沁み込みます。
これからの座右の書にしたい。老若男女万人の方におすすめです。


Daily Vocabulary(2013/05/18)

2013年05月18日 | Daily Vocabulary
14781.plot one's career path(仕事、職業の進路を決める)
You are plotting your career path a new and unfamiliar situation.
14782.mentor(良き指導者、教育係、メンター)
He's found some excellent mentor during his time at university.
14783.hang out with(~と付き合う、~と遊ぶ)
Suports, club activities and just hanging out with friends were an important part of my college experience.
14784.dull(頭の鈍い, 愚鈍な;のみ込みが悪い)
All work and no play make Tom a dull boy
14785.strike a balance between(~の間のバランスをとる、二つのことを両立させる)
You've got to syrike a blance between school and your social life whrn you're in college.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



岡山県高梁市弥高山(2013/4/21)