
【漢文】
徳行顔淵閔子騫冉伯牛仲弓、言語宰我子貢、政事冉有季路、文學子游子夏、
【書き下し文】
徳行(とくこう)には顔淵、閔子騫(びんしけん)、冉伯牛(ぜんはくぎゅう)、仲弓、言語には宰我(さいが)、子貢、政事には冉有、季路、文学には子游、子夏。
【通釈】
顔淵(がんえん)、閔子騫(びんしけん)、冉伯牛(ぜんはくぎゅう)、仲弓(ちゅうきゅう)は徳の実践に優れていた。宰我(さいが)、子貢(しこう)は弁舌に優れていた。冉有(ぜんゆう)、季路(きろ)は政務に優れていた。子游(しゆう)、子夏(しか)は文学に優れていた。
【English】
Yan Yuan, Min Zi Jian, Ran Bo Niu and Zhong Gong were good at practice of virtue. Zai Wo and Zi Gong were good at speech. Ran You and Ji Lu were good at politics. Zi You and Zi Xia were good at literature.
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。