日本男道記

ある日本男子の生き様

徒然草 第三十六段

2020年02月25日 | 徒然草を読む


【原文】  
「久しくおとづれぬ比、いかばかり恨むらんと、我が怠り思ひ知られて、言葉なき心地するに、女の方より、『仕丁やある。ひとり』など言ひおこせたるこそ、ありがたく、うれしけれ。さる心ざましたる人ぞよき」と人の申し侍りし、さもあるべき事なり。

【現代語訳】
「随分とないがしろにしてしまったから、きっと怒っているだろうなと、自分の惰性を責めながら、謝罪の言葉も見つけられずに放心していたら、彼女の方から、暇にしている家政婦さんはいませんか? いたら、一人紹介してくださいね、なんて言ってきてくれて、そんなことは誰にでも出来る芸当でもなく、予想外の出来事で、びっくらこいたよ。こういうハートを持った女の人は最高だね」と、ある人が言っていたけど、私も本当にそういう女の子がいればいいと思った。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2020/02/25)

2020年02月25日 | Daily Vocabulary
24846.go too far  to do something too extreme 
I think he goes a little too far sometimes
24847.sophisticated(都会的・知的に)洗練された、(高度の)教養のある)
having a lot of experience of life, and good judgment about socially important things such as art, fashion etc 
You can visit some sophisticated art galleries.
24848.offensive(いやな、不快な) very rude or insulting and likely to upset people OPP inoffensive 
Some of his jokes are offensive though.
24849.diligent someone who is diligent works hard and is careful and thorough 
I think most workers in Vietnam are very diligent.
24850.eye-opener(目を見張らせるようなもの、真相を示す新事実 )an experience from which you learn something surprising or new   
I was an eye-opener.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News