高橋真梨子 - グランパ
5291.work one's way through college(苦学して大学を卒業する)
I worked my way through college four years.
5292.cram(詰込み勉強をする、みっちり勉強する)
Tom cramed for an exam last night.
5293.cram school (塾、予備校)
Then I think he should first go to a cram school.
5294.pull an all-nighter(徹夜する)
I had to pull an all-nighter last night.
5295.hit the books(熱心に勉強する)
You have a test tomorrow, so I want you to hit the books.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
I worked my way through college four years.
5292.cram(詰込み勉強をする、みっちり勉強する)
Tom cramed for an exam last night.
5293.cram school (塾、予備校)
Then I think he should first go to a cram school.
5294.pull an all-nighter(徹夜する)
I had to pull an all-nighter last night.
5295.hit the books(熱心に勉強する)
You have a test tomorrow, so I want you to hit the books.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
The Sound of Music - Edelweiss
Edelweiss, Edelweiss
Every morning you greet me
Small and white, clean and bright
You look happy to meet me
Blossom of snow may you bloom and grow
Bloom and grow forever
Edelweiss, Edelweiss
Bless my homeland forever
Edelweiss, Edelweiss
Every morning you greet me
Small and white, clean and bright
You look happy to meet me
Blossom of snow may you bloom and grow
Bloom and grow forever
Edelweiss, Edelweiss
Bless my homeland forever
5286.eat out(外食する)
I eat out about three or four times for a week.
5287.bite to eat(少量の軽食)
Would you like to get bite to eat after the movie.
5288.compare apples and oranges(次元の違うものを比べても無意味だ)
You cannot compare apples and oranges.
5289.all work no play(仕事ばかりしている[一点張りの]人)
All work and no play makes Jack a dull boy.
5290.hang out(入りびたる、たむろする)
I would like to hang out in the cafe tomorrow with my friend.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
今朝の庭、名前は不明。
I eat out about three or four times for a week.
5287.bite to eat(少量の軽食)
Would you like to get bite to eat after the movie.
5288.compare apples and oranges(次元の違うものを比べても無意味だ)
You cannot compare apples and oranges.
5289.all work no play(仕事ばかりしている[一点張りの]人)
All work and no play makes Jack a dull boy.
5290.hang out(入りびたる、たむろする)
I would like to hang out in the cafe tomorrow with my friend.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
今朝の庭、名前は不明。
Skeeter Davis - The end of the world
Why does the sun go on shining?
Why does the sea rush to shore?
Don't they know it's the end of the world
'Cause you don't love me anymore?
Why do the birds go on singing?
Why do the stars glow above?
Don't they know it's the end of the world
It ended when I lost your love.
I wake up in the morning and I wonder
Why ev'rything's the same as it was.
I can't understand, no I can't understand
How life goes on the way it does
Why does my heart go on beating?
Why do these eyes of mine cry?
Don't they know know it's the end of the world?
It ended when you said goodbye
Don't they know know it's the end of the world?
It ended when you said goodbye.
Why does my heart go on beating?
Why do these eyes of mine cry?
Don't they know know it's the end of the world?
It ended when you said goodbye
Don't they know know it's the end of the world?
It ended when you said goodbye.
Why does the sun go on shining?
Why does the sea rush to shore?
Don't they know it's the end of the world
'Cause you don't love me anymore?
Why do the birds go on singing?
Why do the stars glow above?
Don't they know it's the end of the world
It ended when I lost your love.
I wake up in the morning and I wonder
Why ev'rything's the same as it was.
I can't understand, no I can't understand
How life goes on the way it does
Why does my heart go on beating?
Why do these eyes of mine cry?
Don't they know know it's the end of the world?
It ended when you said goodbye
Don't they know know it's the end of the world?
It ended when you said goodbye.
Why does my heart go on beating?
Why do these eyes of mine cry?
Don't they know know it's the end of the world?
It ended when you said goodbye
Don't they know know it's the end of the world?
It ended when you said goodbye.
5281.in a manner of speaking(ある意味では、言ってみれば)
In a manner of speaking.I was a stand in for Tom.
5282.showdown(最終的段階、土壇場、天王山、決着、対決、暴露)
I was forced into a showdown.
5283.cupboard(食器棚、戸棚)
Put the dishes in the cupboard.
5284.microwave oven(電子レンジ)
It is possible to defrost the frozen fish in a microwave oven.
5285.rice cooker(炊飯器)
The rice cooker broke after 20 years in use.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
今朝の庭
In a manner of speaking.I was a stand in for Tom.
5282.showdown(最終的段階、土壇場、天王山、決着、対決、暴露)
I was forced into a showdown.
5283.cupboard(食器棚、戸棚)
Put the dishes in the cupboard.
5284.microwave oven(電子レンジ)
It is possible to defrost the frozen fish in a microwave oven.
5285.rice cooker(炊飯器)
The rice cooker broke after 20 years in use.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
今朝の庭
The Cascades - Rythm Of The Rain
Listen to the rhythm of the falling rain
Telling me just what a fool I've been
I wish that it would go and let me cry in vain
And let me be alone again
The only girl I care about has gone away
Looking for a brand new start
But little does she know
That when she left that day
Along with her she took my heart
Rain please tell me now does that seem fair
For her to steal my heart away when she don't care
I can't love another when my hearts somewhere far away
The only girl I care about has gone away
Looking for a brand new start
But little does she know that when she left that day
Along with her she took my heart
[Instrumental Interlude]
Rain won't you tell her that I love her so
Please ask the sun to set her heart aglow
Rain in her heart and let the love we knew start to grow
Listen to the rhythm of the falling rain
Telling me just what a fool I've been
I wish that it would go and let me cry in vain
And let me be alone again
Oh, listen to the falling rain
Pitter pater, pitter pater
Oh, oh, oh, listen to the falling rain
Pitter pater, pitter pater
Listen to the rhythm of the falling rain
Telling me just what a fool I've been
I wish that it would go and let me cry in vain
And let me be alone again
The only girl I care about has gone away
Looking for a brand new start
But little does she know
That when she left that day
Along with her she took my heart
Rain please tell me now does that seem fair
For her to steal my heart away when she don't care
I can't love another when my hearts somewhere far away
The only girl I care about has gone away
Looking for a brand new start
But little does she know that when she left that day
Along with her she took my heart
[Instrumental Interlude]
Rain won't you tell her that I love her so
Please ask the sun to set her heart aglow
Rain in her heart and let the love we knew start to grow
Listen to the rhythm of the falling rain
Telling me just what a fool I've been
I wish that it would go and let me cry in vain
And let me be alone again
Oh, listen to the falling rain
Pitter pater, pitter pater
Oh, oh, oh, listen to the falling rain
Pitter pater, pitter pater
5276.undergraduate(学部の学生、大学の学部課程、大学生)
I did odd jobs all through my undergraduate years.
5277.muster(勇気・やる気・元気を奮い起こす、喚起する)
She had to muster up all her strength to push her car up a hill.
5278.demanding(要求の厳しい、きつい)
The demanding race is the number-one motorcycle event in Japan.
5279.chip away at(~にコツコツ取り組む)
I have to find time to chip away at my homework.
5280.scout(偵察、スカウト、~をスカウトする、探し出す)
I did everything from crwing on a yacht to scouting movie locations.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
我が家の庭にミカンを置いたら早速メジロがやってきた。
I did odd jobs all through my undergraduate years.
5277.muster(勇気・やる気・元気を奮い起こす、喚起する)
She had to muster up all her strength to push her car up a hill.
5278.demanding(要求の厳しい、きつい)
The demanding race is the number-one motorcycle event in Japan.
5279.chip away at(~にコツコツ取り組む)
I have to find time to chip away at my homework.
5280.scout(偵察、スカウト、~をスカウトする、探し出す)
I did everything from crwing on a yacht to scouting movie locations.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
我が家の庭にミカンを置いたら早速メジロがやってきた。
Blowing The Wind - Peter, Paul and Mary
How many roads must a man walk down before they call him a man?
How many seas must a white dove sail before she sleeps in the sand?
How many times must the canon balls fly before they're forever banned?
The answer, my friend, is blowin' in the wind
The answer is blowin' in the wind.
How many years must a mountain exist before it is washed to the sea?
How many years can some people exist before they're allowed to be free?
How many times can a man turn his head and pretend that he just doesn't see?
The answer, my friend, is blowin' in the wind
The answer is blowin' in the wind.
How many times must a man look up before he can see the sky?
How many ears must one man have before he can hear people cry?
How many deaths will it take till he knows that too many people have died?
The answer, my friend, is blowin' in the wind
The answer is blowin' in the wind.
The answer is blowin' in the wind.
This Lyrics was downloaded from SING365.COM via proxy.
How many roads must a man walk down before they call him a man?
How many seas must a white dove sail before she sleeps in the sand?
How many times must the canon balls fly before they're forever banned?
The answer, my friend, is blowin' in the wind
The answer is blowin' in the wind.
How many years must a mountain exist before it is washed to the sea?
How many years can some people exist before they're allowed to be free?
How many times can a man turn his head and pretend that he just doesn't see?
The answer, my friend, is blowin' in the wind
The answer is blowin' in the wind.
How many times must a man look up before he can see the sky?
How many ears must one man have before he can hear people cry?
How many deaths will it take till he knows that too many people have died?
The answer, my friend, is blowin' in the wind
The answer is blowin' in the wind.
The answer is blowin' in the wind.
This Lyrics was downloaded from SING365.COM via proxy.
5271.brassiere(ブラジャー)
This brassiere is too expensive for me.
5272.wooden-headed(ばかな、愚かな、頭の弱い[鈍い]、間抜けな、能なしの)
He is a wooden-headed boy.
5273.belonging(所持品、所有物)
Please do not leave your personal belongings behind.
5274.admission(入場料、入館料、入会料金)
Admission fee is required to enter the park.
5275.appetizer(前菜、おつまみ)
Good sake and tasty appetizers ... this is heaven.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
This brassiere is too expensive for me.
5272.wooden-headed(ばかな、愚かな、頭の弱い[鈍い]、間抜けな、能なしの)
He is a wooden-headed boy.
5273.belonging(所持品、所有物)
Please do not leave your personal belongings behind.
5274.admission(入場料、入館料、入会料金)
Admission fee is required to enter the park.
5275.appetizer(前菜、おつまみ)
Good sake and tasty appetizers ... this is heaven.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
摩訶(まか)とは
摩訶とは、サンスクリット語(梵語=ぼんご)のmahaマハーをそのまま漢字に書き換えたもので、「偉大な」とか「大いなる」と訳すことができる。
それも大小を比較しての大きさではなく比較を超えた大きさ。摩訶不思議とよく言われるが、これも非常に不思議だ、というのではなく、人の思量を絶するほど不可思議であるという意味。
「摩訶波羅蜜多心経」というお経の題=経題の中で、経文の本文中の中にないのは「摩訶」だけ。
およそ「題は一部の惣標」といわれるように、書物の題、すなわちその名前というものは、その書物が示さんとする内容を最もよく表しているもの、最近は羊頭狗肉のものが多々あるが。
経題も、同様に経典の教えの要を、コンパクトに印象づけるキャッチフレーズの役割がある。
したがって、「般若心経」の内容に人々の心を一瞬で惹きつけるために、漢訳者の玄奘三蔵がインパクトのある「摩訶」を用いたのであろう。
『仏説摩訶般若波羅蜜多心経』
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。無眼界、乃至、無意識界。無無明、亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。無苦・集・滅・道。無智亦無得。以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶。般若心経
(出典: 一部 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
般若心経 (Han-nya singyou)
摩訶とは、サンスクリット語(梵語=ぼんご)のmahaマハーをそのまま漢字に書き換えたもので、「偉大な」とか「大いなる」と訳すことができる。
それも大小を比較しての大きさではなく比較を超えた大きさ。摩訶不思議とよく言われるが、これも非常に不思議だ、というのではなく、人の思量を絶するほど不可思議であるという意味。
「摩訶波羅蜜多心経」というお経の題=経題の中で、経文の本文中の中にないのは「摩訶」だけ。
およそ「題は一部の惣標」といわれるように、書物の題、すなわちその名前というものは、その書物が示さんとする内容を最もよく表しているもの、最近は羊頭狗肉のものが多々あるが。
経題も、同様に経典の教えの要を、コンパクトに印象づけるキャッチフレーズの役割がある。
したがって、「般若心経」の内容に人々の心を一瞬で惹きつけるために、漢訳者の玄奘三蔵がインパクトのある「摩訶」を用いたのであろう。
『仏説摩訶般若波羅蜜多心経』
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。無眼界、乃至、無意識界。無無明、亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。無苦・集・滅・道。無智亦無得。以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶。般若心経
(出典: 一部 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
般若心経 (Han-nya singyou)
5266.by and large(全般的に(見て)、概して)
This neighborhood is, by and large, made up of minorities.
5267.call the roll (出席をとる)
My teacher will call the roll before we go on the school trip.
5268.social studies(教科としての社会科)
She is good at social studies.
5269.strikeout(三振、やり損ない、失敗)
He accumulated strikeouts with forkballs and his unique "tornado" delivery.
5270.lick(ひとなめ、なめること、一なめ分)
Don't lick your plate when you finish your food.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
This neighborhood is, by and large, made up of minorities.
5267.call the roll (出席をとる)
My teacher will call the roll before we go on the school trip.
5268.social studies(教科としての社会科)
She is good at social studies.
5269.strikeout(三振、やり損ない、失敗)
He accumulated strikeouts with forkballs and his unique "tornado" delivery.
5270.lick(ひとなめ、なめること、一なめ分)
Don't lick your plate when you finish your food.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
そうだ、葉っぱを売ろう! 過疎の町、どん底からの再生横石 知二ソフトバンククリエイティブこのアイテムの詳細を見る |
【一口紹介】
◆出版社 / 著者からの内容紹介◆
マスコミで大反響! 徳島の小さな町の奇跡が遂に書籍化
男は朝っぱらから大酒をあおり、
女は陰で他人をそしり日々を過ごすどん底の田舎町。
この町でよそ者扱いされた青年が、
町民の大反発を買ったことから始まった感動の再生ストーリー。
今では70代、80代のおばあちゃんたちが、売上高2億6000万円のビジネスを支え、
人口の2倍もの視察者が訪れる注目の町に変貌。
著者が二十数年かけて成し遂げた、命がけの蘇生術の全貌が明らかになる!
◆著者◆
1958年徳島市生まれ。79年徳島県農業大学校園芸学科卒業後、上勝町農協に営農指導員として入社。86年つまもの商品「彩」を開発、販売、91年特産品開発室長。96年上勝町役場産業課に転籍し、99年第三セクター「株式会社いろどり」取締役。2005年同社代表取締役副社長。02年アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー日本大会特別賞受賞、03年日本ソフト化大賞受賞、07年地域活性化担当大臣から「地域活性化伝道師」に、経済産業大臣から「地域中小企業サポーター」に、内閣官房および経済産業省から「地域産業おこしに燃える人」に、ニューズウィーク日本版『世界を変える社会起業家100人』に、それぞれ選ばれる。
【読んだ理由】
ブログ仲間の「地理の部屋と佐渡島」の管理人さんに奨められて。
【印象に残った一行】
おばあちゃんたちと仕事をしていく中で「目線を合わせる」ことの大切さを私は痛感した。「解りやすく、具体的に伝える」ことの大切さだ。
常に現場の目線のラインを一定にして、いつも一緒の目線で見てやっていく。上から見下ろす目線でやらない。学校でも、社会でも、スポ-ツでも、これは基本だと思う。
目線をあえあせてやっていくことによって、お互いのことが理解できていくのだ。
【コメント】
葉っぱを売るビジネスを立ち上げた横石氏の自伝だが、過疎高齢化に悩む地域再生の方法やビジネスモデルの作り方、モチベーションマネジメント等我々の生きるヒントが実践に基づいた経験から語られており参考になる。
5261.rain or shine(晴れでも雨でも)
The festival will take place tomorrow rain or shine.
5262.laundromat(ローンドロマット、セルフサービス式コインランドリー)
There's a Laundromat across the street.
5263.back and forth(前後に、あちこちへ[に]、行ったり来たり)
I am always going back and forth between US and Japan.
5264.here and there(あちこちで)
I went to Paris recently and I spent much time walking here and there.
5265.ups and downs(浮き沈み、栄枯盛衰、良し悪し)
Life is full of ups and downs.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
The festival will take place tomorrow rain or shine.
5262.laundromat(ローンドロマット、セルフサービス式コインランドリー)
There's a Laundromat across the street.
5263.back and forth(前後に、あちこちへ[に]、行ったり来たり)
I am always going back and forth between US and Japan.
5264.here and there(あちこちで)
I went to Paris recently and I spent much time walking here and there.
5265.ups and downs(浮き沈み、栄枯盛衰、良し悪し)
Life is full of ups and downs.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News
【まくら】
富くじの久蔵で、富久。火事で翻弄される大酒飲みの幇間、久蔵の物語。
「火事と喧嘩は江戸の花」というのは負け惜しみだろう。オランダ商館長一行が目撃して描いた明暦の大火(一六五七年)のスケッチなど見ると、そう思う。信じがたいほど一面の焼け野原となった江戸のあちこちに死体が散乱している。江戸の約六割が消失し、十万人の死者が出たと言われている。その後、さらなる火消し組織が作られ武家の定火消しと町方の町火消しが誕生したが、それでも大小の火事がなくなったわけではない。江戸では幕末までに十回の大火事と無数の小火事があった。京都や大阪でもそれぞれその半分の回数の大火事は起こっている。広小路や火除け地を設けたり、大店では財産を守るために地下室を造り、火の手が近づくと大事なものはそこに入れるなど工夫が重ねられた。長屋ではそういう場所もない。持って逃げるしか手がないので、身軽に暮らすのが一番だった。
出典:TBS落語落語研究会
【あらすじ】
浅草阿倍川町に住む、酒癖が悪くて贔屓(ひいき)のお客さんをことごとくしくじって、年の瀬を迎えた幇間の久蔵は、たまたま買った富札「松の百十番」、大神宮のお宮にお札を納めて、千両当たったら、ああする、こうすると、考えながら寝入ってしまう。
夜半日本橋横山町の元の旦那越後屋さんが火事だという。急いで駆けつけると、出入りを許され力仕事を手伝うが、ろくな手伝いもできないで居ると、火事は消えて一安心。見舞い客の手伝いをしながら、主人の許しを得て一杯やっていると、疲れも出て寝入ってしまう。また半鐘が鳴り、聞くと、久蔵の住まい安倍川町だという。
急いで戻ると、長屋は丸焼け。ガッカリして横山町に戻って居候をしている。旦那の好意で元のお客さん回りを始めるが、深川八幡で興行される富の当日、見事千両富に当たる。
しかし、富札が無くては一文も貰えないと分かると、気落ちして安倍川町に戻ってくる。そこで鳶の頭に会い、大神宮さんの神棚を火事場から持ち出したという。気が触れたようになりながら神棚を開けると、富札がそこに無事有った。無礼を頭に詫びて、いきさつを話すと、頭は「この暮れに千両、おめでたいな~、おい、久さん、どうするぃ」、
「へぇ、これも大神宮様のお陰でございます。ご近所のお祓い(=お払い)をいたします」。
出典:落語の舞台を歩く
【オチ・サゲ】
地口落ち(地口で話をしめくくるもの。地口は世間でよく使われることわざや成句などに発音の似通った語句を当てて作りかえる言語遊戯。)
【噺の中の川柳・譬(たとえ)】
『独身者(ひとりもん)の気散じ(気楽)』
『正直の頭(こうべ)に神宿る』
【語句豆辞典】
【火事見舞い】江戸時代には、本店・出店(支店)・お得意・親戚・知人の家に,出火または近火があると、昼間でも屋号・名前を印した弓張提灯をかざして見舞いにかけつけた。
【大神宮様】江戸時代から明治期にかけては、商家はもちろん、長屋の連中でさえ、少し余裕のある者は、特別に棚をしつらえて代神宮様(伊勢神宮)を祀っていた。
【お祓い】江戸時代から明治初年にかけての慣わしで、毎年十二月になると、伊勢神宮の内宮・外宮の御師が、新しいお札を持って、各商家などをお払い・祈祷して歩いた。
【この噺を得意とした落語家】
・五代目 古今亭志ん生
・八代目 桂 文楽
・八代目 三笑亭可楽
【落語豆知識】
【割り】給金、入場料収入から席亭取り分を除いた物を香盤に応じて振り分ける。
富くじの久蔵で、富久。火事で翻弄される大酒飲みの幇間、久蔵の物語。
「火事と喧嘩は江戸の花」というのは負け惜しみだろう。オランダ商館長一行が目撃して描いた明暦の大火(一六五七年)のスケッチなど見ると、そう思う。信じがたいほど一面の焼け野原となった江戸のあちこちに死体が散乱している。江戸の約六割が消失し、十万人の死者が出たと言われている。その後、さらなる火消し組織が作られ武家の定火消しと町方の町火消しが誕生したが、それでも大小の火事がなくなったわけではない。江戸では幕末までに十回の大火事と無数の小火事があった。京都や大阪でもそれぞれその半分の回数の大火事は起こっている。広小路や火除け地を設けたり、大店では財産を守るために地下室を造り、火の手が近づくと大事なものはそこに入れるなど工夫が重ねられた。長屋ではそういう場所もない。持って逃げるしか手がないので、身軽に暮らすのが一番だった。
出典:TBS落語落語研究会
【あらすじ】
浅草阿倍川町に住む、酒癖が悪くて贔屓(ひいき)のお客さんをことごとくしくじって、年の瀬を迎えた幇間の久蔵は、たまたま買った富札「松の百十番」、大神宮のお宮にお札を納めて、千両当たったら、ああする、こうすると、考えながら寝入ってしまう。
夜半日本橋横山町の元の旦那越後屋さんが火事だという。急いで駆けつけると、出入りを許され力仕事を手伝うが、ろくな手伝いもできないで居ると、火事は消えて一安心。見舞い客の手伝いをしながら、主人の許しを得て一杯やっていると、疲れも出て寝入ってしまう。また半鐘が鳴り、聞くと、久蔵の住まい安倍川町だという。
急いで戻ると、長屋は丸焼け。ガッカリして横山町に戻って居候をしている。旦那の好意で元のお客さん回りを始めるが、深川八幡で興行される富の当日、見事千両富に当たる。
しかし、富札が無くては一文も貰えないと分かると、気落ちして安倍川町に戻ってくる。そこで鳶の頭に会い、大神宮さんの神棚を火事場から持ち出したという。気が触れたようになりながら神棚を開けると、富札がそこに無事有った。無礼を頭に詫びて、いきさつを話すと、頭は「この暮れに千両、おめでたいな~、おい、久さん、どうするぃ」、
「へぇ、これも大神宮様のお陰でございます。ご近所のお祓い(=お払い)をいたします」。
出典:落語の舞台を歩く
【オチ・サゲ】
地口落ち(地口で話をしめくくるもの。地口は世間でよく使われることわざや成句などに発音の似通った語句を当てて作りかえる言語遊戯。)
【噺の中の川柳・譬(たとえ)】
『独身者(ひとりもん)の気散じ(気楽)』
『正直の頭(こうべ)に神宿る』
【語句豆辞典】
【火事見舞い】江戸時代には、本店・出店(支店)・お得意・親戚・知人の家に,出火または近火があると、昼間でも屋号・名前を印した弓張提灯をかざして見舞いにかけつけた。
【大神宮様】江戸時代から明治期にかけては、商家はもちろん、長屋の連中でさえ、少し余裕のある者は、特別に棚をしつらえて代神宮様(伊勢神宮)を祀っていた。
【お祓い】江戸時代から明治初年にかけての慣わしで、毎年十二月になると、伊勢神宮の内宮・外宮の御師が、新しいお札を持って、各商家などをお払い・祈祷して歩いた。
【この噺を得意とした落語家】
・五代目 古今亭志ん生
・八代目 桂 文楽
・八代目 三笑亭可楽
【落語豆知識】
【割り】給金、入場料収入から席亭取り分を除いた物を香盤に応じて振り分ける。